Re:内村選手、新構成 [ No.84 ] |
- Name:ジョージア ( 2012/04/11 21:53 )
- taskbarさん、内村選手の鉄棒新構成のご指摘ありがとうございます。
>順手だと四本指でバーをはじけるのですが、逆手だと親指だけなのではじきが弱くなります。
伸身コスミックは確かにみんな片逆手(もう片方は順手)で行っていて、前方車輪だけに順手の方がやりづらそうと思っていたのですが、上方へのジャンプには好都合なんですね。 言われてみて、ようやく腑に落ちました。 眼からうろこです。
|
Re:内村選手、新構成 [ No.85 ] |
- Name:たかこ@管理人 ( 2012/04/14 23:33 )
- > 順手だと四本指でバーをはじけるのですが、逆手だと親指だけなのではじきが弱くなります。
なるほどー。説明ありがとうございます。  順手だろうが逆手だろうが、回ったことのない私にもわかりやすかったです。 ところで、片逆手 → 両逆手 +0.1はわかったのですが、 順手と片逆手って一緒じゃないですか?(違う?) なぜ、片逆手の選手が多く見られるんでしょうか。
|
Re:内村選手、新構成 [ No.86 ] |
- Name:ジョージア ( 2012/04/15 21:28 )
- 要するに、
通常伸身コスミック(ヤマワキ)を行うときは逆手車輪(背中から回る車輪ですね。)から実施するため、車輪の勢いを有効に使える訳です。 しかしアドラー1回ひねりからのコンビネーションで行うと、1回の車輪の勢いしか得られません。 正確には、伸身コスミックの局面が始まる離手のタイミングが水平くらいなので、実質3/4回くらいしか回せないのです。 そこで、アドラーで1回ひねったあと両逆手で持つと、taskbarさんの書かれているとおり、伸身コスミックの実施が難しくなるため、片方の手を順手で掴み(片逆手という呼称)4本指のはじきを得られるため、多くの選手がその裁き方を選択しているのです。そのため難度的には「両逆手」よりは下がります。
・・・ということですが、たかこさんが聞かれているポイントに対する答えになっているでしょうか? 違っていたらごめんなさい。
|
失礼しました [ No.87 ] |
- Name:たかこ@管理人 ( 2012/04/16 01:20 )
- すいません・・・たいへん見当違いなことを書いていました。
逆手が難しかったら順手が簡単なのかと思ったんです。 アドラー1回ひねったら逆手か片逆手ですね・・・順手になるのは1/2か。 そう考えると、流れの中で順手で飛び越しって、ないのか。
さぁ、わたしは何年体操競技を見ているんでしょーか? 
|
ヨーロッパ選手権 [ No.88 ] |
- Name:たかこ@管理人 ( 2012/04/23 23:26 )
- http://www.brusselsgymnastics2012.com/
ヨーロッパ選手権(ブリュッセル) 5月9日 〜 5月13日
団体は2人エースのロシアがかなり強いと思いますが、 ルーマニアは今年シニアデビューのヨルダケ(と読んでいいのか)が、 ロンドン行き間違いなしな感じの勢いみたいですね  昨年の世界選手権ではまさかのメダル0だったルーマニアでしたが・・・
ちなみに男子はこちら http://montpellier2012.ffgym.com/EN/index.html
|