米・ウインターカップ [ No.44 ] |
- Name:史 ( 2012/02/05 20:46 )
- 米国の男子ウインターカップが終了しましたね。ポールハムは予選落ちに終わった
らしいですが、意外だったのは6位にデビッド・センダー選手が入った事です。 4年前の全米選手権で優勝、五輪代表は当確、といわれていたのに、予想外のミス で代表に入れず、引退してしまったのに、やっぱり練習はしていたんですね。 ちょっと上位との差が大きいけど、頑張ってもらいたいなと思います。
|
環太平洋 & ウィンターカップ [ No.45 ] |
- Name:たかこ@管理人 ( 2012/02/07 00:21 )
- 環太平洋、シニアの女子はみんな跳馬得意ですね。楽しみです。
昨年の世界選などを経験してない選手のための場という位置づけなのではないでしょうか?
> 米ウィンターカップ アメリカの男子ナショナルがこれで決まったんですね。 気になったのは、あん馬で選ばれた(っぽい)グレン・イシノ選手。 お姉さんもアメリカの選手でしたが、年齢的に理恵選手と佑典選手みたいな感じか? デビッド・センダーって獣医の学校に行ってた(行ってる?)んですね・・・  しかし5-3-3なのでアメリカも悩みそうですね。オロスコとリーバは堅そうですが。
|
米国女子の代表選考方法 [ No.46 ] |
- Name:史 ( 2012/02/07 00:57 )
- イシノ(姉)は環太平洋大会でパターソンを破って優勝し、選考会でも
それなりの位置につけたのに、五輪代表になれなかったんですよね。 それっきり名前を(大学の大会とかには出ていたかもしれませんが)聞かなく なりましたが、過去のアメリカ女子の五輪選考って不透明な部分が多かったし、 幾度となく騒ぎが起きていましたが、今回は全米+選考会のみで決めるらしい ですね。補欠も3名決めるらしいですけど、贅沢というか・・・。日本女子は 6番目の選手は国内補欠で現地派遣はしないらしいですけど、もし昨年の 飯塚選手のような事があったらどうするんだろう・・・と思います。5−3−3 なので何とかなるわ〜という感じなんでしょうか。
|
日本女子は協会がダメにしていると思います [ No.47 ] |
- Name:憂 ( 2012/02/09 19:16 )
- 史様
>過去のアメリカ女子の五輪選考って不透明な部分が多かったし、 幾度となく騒ぎが起きていましたが、今回は全米+選考会のみで決めるらしい ですね。
アメリカが羨ましいです。 日本女子(強化選手含め)の選考方法の不透明なこと! 全日本、N杯の上位に入っても、さらにその後の試技会で決定するという不条理さ。 強化選手の選考方法も何が基準で選ばれているのかわからない。
もう、いいかげんにしてほしいです。
|
どうでしょう [ No.48 ] |
- Name:楓太 ( 2012/02/10 02:20 )
- ダメにしているは、ちょっと言いすぎじゃないでしょうか^^;
確かに、女子の強化指定選手は男子と違って選抜基準が公表されないですね…
ですが強化選手の名前を見ても、何故この選手が…?と疑問に思う選手はいないと思います。 試技会を重ねての選手起用も、選手やコーチの精神的負担は大きいでしょうが 今の所、世界大会の結果に良い方向に働いているのではないかと思いますが… (団体予選落ち→団体5位まで上がってきているのは事実ですし)
逆に、5−3−3というルールになった今、競技会のみでの選手決定は 得意・不得意種目の偏りが出てきそうで、恐い部分もありますね。 (そうならないため、内規やポイント制が競技会には実施されていますが、それでも恐い)
まだ、今後の成績次第でもっと良い選考の仕方を考えていかなければならないかもしれません。
とにかく情報がもう少し鮮明になるといいですね。
|