トップページ > 過去ログ > 記事閲覧
海外情報総合スレッド
日時:2005/05/21 12:32
名前:たかこ@管理人
海外情報をまとめます。
・・・といいつつ、管理人自身は英語に弱いわ、海外に疎いわなんですが。
基本的に、ニュースサイト等からの拾い読みで。

皆様の情報提供もお待ちしてますm(_ _)m

Page: 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |

Re: 海外情報総合スレッド ( No.70 )
日時:2005/11/14 20:13
名前:ジョージア
昨年の日本の団体金メダルには感激しましたが、一方で良く思い出し比較してしまうのが、88年ソウルからソ連崩壊までの期間の東欧選手の大技です。

あの頃の彼らが実施した技で、未だに定着していないものがいくつかありますよね。ノビコフの上記のタンブリングのシリーズ。リューキン、ゴゴラーゼの床の3回宙返り。リューキンの伸身トカチェフ1回ひねり。ベーレ(東独)の鉄棒の3回宙返り1回ひねり。・・・等々。

今の日本は演技の生命線・基礎技術の正確さでは、多くの部分追いついた。一方で10年以上も前の彼らの難技は、日本選手を始め現代の選手が実施できない程、真に高難度の技だったと感じています。
新ルールで・・・ ( No.71 )
日時:2005/12/11 22:41
名前:たかこ@管理人
リューキン招待(?)という大会の詳細がIGに掲載されていますが、
http://www.intlgymnast.com/news.html#liukin3
新しいルールで実施されたんですね〜。
優勝はカザフスタンのエリムベトフ、2位がウクライナのイサイェフ。
スコアはやはり各種目15.000付近ですが、いいのか悪いのかよくわからない。
Re: 海外情報総合スレッド ( No.72 )
日時:2005/12/13 01:43
名前:マエストロの継承者
〜invitationalと付く大会は大抵その人のクラブの繁栄を祝って開かれるオープンな招待競技会のことです( ̄∇ ̄o)ニパッ☆ 

アメリカで有名なものとしては、ナディアコマネチinvitational、カートトーマスinvitational、ピータービドマーinvitational
です\(o⌒∇⌒o)/
なるほど。 ( No.73 )
日時:2005/12/15 01:23
名前:たかこ@管理人
> その人のクラブの繁栄を祝って

なるほど、そういう意図とは知りませんでした。
単に功績のある選手の名前をつけただけかなと思った。
日本はあまりないですね、個人名をつけるの(体操に限らず)。

しかし、このLiukin Invitational、の続報がIGに出てますが、
新ルールに対する米コーチの意見、やはり一様に否定的ですね・・・
来年のアメリカンカップ ( No.75 )
日時:2005/12/18 22:34
名前:たかこ@管理人
体操協会に、来年の派遣予定選手が出ていますね!
アメリカンカップは、男子は水鳥(寿)・仲里の2選手、
女子も久しぶりに大島選手が出場するようです(^^)。
水鳥選手は2年連続ですね ( No.76 )
日時:2005/12/20 15:49
名前:トマト
水鳥選手は2年連続出場ですね。たしか今シーズンもメダルを獲得したかと思いました。シーズン初頭の出来具合を確かめる意味でも、出場予定の全選手の活躍をお祈りします。
Re:少し残念 ( No.78 )
日時:2006/01/13 21:29
名前:たかこ@管理人
そうですねー。私も、黒田選手が出場できるといいなと思ったのですが・・・
派遣される選手の中には、今春大学を卒業される選手などもいますね。
環境の変わり目ですが、良いスタートが切れるといいですね。
以前に話題になった映画ですが ( No.79 )
日時:2006/01/13 21:35
名前:たかこ@管理人
このスレッドの42あたりで名前の挙がった映画ですが、予告編が見れますね。
http://www.mtv.com/movies/movie/275920/moviemain.jhtml
早速見てみました。
コメディに分類されている理由がわかった気がする(笑)。
アメリカンな青春映画の舞台が体操、って感じでしょうか。体操経験がなく運動神経のある子が体操に転向する(そんな感じだよね?多分)という感じの設定が、一昔前の日本のマンガっぽいと思いました。
アメリカ遠征 ( No.80 )
日時:2006/01/31 21:21
名前:たかこ@管理人
http://www.usa-gymnastics.org/results/2006/w-usajpnnzl-19jan06.htm

に、日本の女子選手が遠征した試合
(戸田が中心です。日本のトップスコアは山岸選手ですね)
の結果が掲載されています。
一瞬、どれか点数だかわからなかった・・・14点とか・・・(^^;

また、協会には男子の日米合同合宿のレポがupされてます。
アメリカンカップ(3/4)いよいよですね ( No.81 )
日時:2006/03/01 16:20
名前:トマト
観客の撮影規制を読むと客席からはスチールカメラのみ許可されている
そうですが、ことしもNBCから生放送の予定のようですね。
観られる地域にお住まいの現地の体操ファンがうらやましい(^^;

出場選手の皆さん、応援します!

Page: 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |