男子団体銀メダル [ No.45 ] |
- Name:タミさん ( 2012/07/31 04:37 )
- 日本の選手お疲れさまでした。予選から大過失連発で、正直メダル獲得は難しいのではと思いました。
最後は後味が悪くなったけど、あそこは当然抗議すべきところだったと思います。解説者の斉藤さんもおっしゃってましたけど、普通に難度が取れるところがとれてないならば、抗議すべきです。間違った判定が今後もまかり通ってはいけないと思う。去年の世界選手権種目別床でも抗議したのと同じことです。メダルとれたって思ったウクライナは気の毒だけど、日本選手だって気の毒ですよ。 でも、苦しみながらよく結果につなげましたね。山室選手が離脱してどうなることかと思ったけど、勝ち取った銀メダルです。おめでとう! 今日も大過失はあったけど、鉄棒を全員が通したときは涙がでそうでした。うれしかった。 加藤選手、出場した全種目大過失なし、一番若いのに偉い!NHK杯で言った通り、引っ張りましたね。 それにしても中国は強いですね…Eスコアの出方に疑問がでるところあったけど、落下や転倒などの大過失が全くない。文句なしの優勝でしょう。 個人総合、種目別決勝は完全アウエーになるだろうけど、ロンドンの人達を見返す演技をしてほしいです。 また、陰ながら日本選手を応援してます。
|
すみません [ No.46 ] |
- Name:別の体操好き ( 2012/07/31 05:17 )
- DEFさんへ
気を悪くされたらごめんなさい。
しかし、作戦の意見や今後の希望など言いたい事はわかりますが 場が違うのではないかと思うのです。 個人の主張が強いと、火種になる可能性が高いです。 そういったときに管理人様に迷惑がかかります。
ご自身のSNSなり、ツイッターなどで 実名を出して意見を求めるべきだと思います。
|
生きてる限り追い求めるもの [ No.47 ] |
- Name:ますみ ( 2012/07/31 06:27 )
- ほっとした・・・
また徹夜したけど。 「生きてる」限り、生で団体決勝を見よう。
「あん馬がかぎ」だったですね。
でもあれは・・あれは抗議すべきでしたし抗議が受け入れれてよかった。
|
団体・・いいものだった。 [ No.48 ] |
- Name:ますみ ( 2012/07/31 06:34 )
- ・・・あ、私、東京五輪を幼稚園で見てから48年です(汗。。。)
加藤裕之さんは 「コーチとして」 きちんと参加されたではないですか!
そして森泉コーチと共に 「今回の抗議をきちんと審判団に伝えること」で 息子たちの世代を銀に導いたと思うのです!!
1987年のソウル五輪前年の世界選手権代表メンバーだったけど、五輪は加藤パパは代表選考会に 高校生(池谷、西川)たちに遅れをとったのでしたっけね・・
ps 冨田コーチは相変わらずかっこいい!
|
おめでとう! [ No.49 ] |
- Name:たかこ@管理人 ( 2012/07/31 07:02 )
- 予選から立て直してきた中国の精神力は、やはり1枚上手でした。
はっきりいって実施が綺麗じゃないと感じるところも多いですが、大過失がなかった。 日本は、また、大過失が出てしまった。
でも、予選よりは良い内容だったと思いました。心配されたつり輪も。 山室選手は、五輪にベストの力が出せなかったこと、本当に悔しいと思います。 選手自身が責任を感じないといいのですが。 まだ次の大会があるよと言ってあげたいです  個人総合は出れないかな…。彼のぶんまで内村選手には頑張って欲しいです。
スペシャリスト枠で選ばれた2人が、役割を果たせたことも良かったです>決勝 佑典選手が鉄棒で種目別決勝に残っていないのは残念ですが、 平行棒は、残った選手にぜひベストの演技を見せてほしいです。
加藤選手は、ここまで活躍すると思わなかった。 途中から、一番安心して見られる選手になってしまいました(笑)。
そして、最後、まさかのあん馬で、とても後味の悪い決勝になってしまいました。 普通に最初からあの点差で銀メダルなら、良かったのに。 でも抗議する権利は日本にあります。悪いのは審判です。
すっきりしない気持ちですが、選手が一番微妙な気持ちだろうと思うとやるせない。 でも、銀メダルには胸を張ってほしいです!
|