お疲れさまでした [ No.19 ] |
- Name:たかこ@管理人 ( 2014/10/13 02:22 )
- 内村選手のカッシーナ〜コールマン、美しかったです。
D7.5にはできなかったですが(リューキンも見たかった ^^)。 鉄棒は予選でスペシャリストが落ちちゃってちょっと寂しかったですが、 内村 VS ゾンダーランドは見応えがありました。 あと、平行棒の上位がすごくレベル高かった。驚きました。
今大会調子の悪かった寺本選手が、最後に良い演技をしてうれしかったです。 ムスタフィナとの差が0.066ですよね? 上でも良かったのにーーー。
|
珠玉の? [ No.20 ] |
- Name:おじさん選手 ( 2014/10/13 14:38 )
- フジテレビを観ていましたが、種目別決勝1日目の最後に「このあと珠玉の一言」と字幕が出ていましたが、結局田中理恵さんとアナウンサーがちょこっとしゃべっただけでした。一体何だったのでしょうか?
|
南寧世界選手権を観て [ No.21 ] |
- Name:ジョージア ( 2014/10/13 18:14 )
- フジ、やはり最後にやってくれましたね。(→女子、床)
我々ファンほ最低限メダリストの演技は観たいということをもういい加減理解して欲しいですよね。 また、CSとすぽると!の放送時間が重なっているために、CSの録画を諦めました。その辺の配慮も欲しいですね。
男子団体は、本当に無念でした。懸念した通りの採点になってしまいましたね。 GymnasticsCoachingサイトによれば、FIGの中でも特にデンの平行棒(両足がバーに乗った)の採点に対し問題視をしているようだと伝えています。
グラスゴーへ向けて、緊急課題としてやらなければいけないのが、つり輪のDスコアのアップでしょうね。 この種目だけで1.6もビハインドしているので、ここはある程度詰めておかないと来年も厳しいと思います。 選手の皆さん、お疲れ様でした。
|
今からの課題もあり、そして楽しみです。 [ No.22 ] |
- Name:ますみ ( 2014/10/13 19:06 )
- 団体の男子でいやーな思いをして、さてどうなるかと思ったら、やはり 内村航平とBILESの世界選手権でした。
内村航平の最後の鉄棒のカッシーナとコールマンの連続には後輩に対するメッセージがあったように思うのです。 団体でどうなるかと思いきや、男子は個人総合の 内村航平選手の金を含め、個人総合では金が全員、いや国まで全部違うという結果になりましたね。しかしみんなEスコアを意識しだした。 女子はまったくBILESに代表されるパワー体操になりました。 来年のグラスゴー。英国の男子は日本に似ていますし、日本を意識した強化をしています。 来年はユニバもあります。アジア大会からずっと「層が厚いけど、後一歩の日本」でもこれは課題でしょう。 思えば今の世界選手権のメンバーもうかうかしていられない国内の競争(特に来年は白井世代がどっと大学に入ります) ユニバも世界選手権も楽しみですね。神本雄也選手が来年は大学3年、加藤凌平、野々村笙吾が4年、そして白井世代が 1年。アジア大会、世界選手権を見て「層が厚いけど後一つ(つり輪かなあ)」の日本を見ました。また後の国も強くなっていますね。
|
男子団体 [ No.23 ] |
- Name:akira ( 2014/10/14 22:58 )
- Link:http://blogs.yahoo.co.jp/taisoufan
- 男子団体は、日本と中国の近年稀に見る大接戦で、手に汗握りました。
日本は、完全アウェイの中、中国相手に互角以上の戦いをして、誇らしかった  内村航平選手が最後の鉄棒で完璧な演技をして、着地も決めた時には、正直、勝ったと思いました。 本当にものすごい選手だなと思いました。日本の誇りですね。 張成龍選手は実は着地半歩動いてるんですよね。 来年のグラスゴー世界選手権、再来年のリオオリンピックは、中国とは互角の条件での試合になるので、今度こそ念願の団体金メダル掴んでほしいですね 
|