Re : ボイ選手 [ No.31 ] |
- Name:たかこ@管理人 ( 2012/12/20 22:45 )
- 遅くなりました!
そうなんですよー、ボイは、引退したときのインタビュー記事では、 怪我もですが、体操選手としての将来?先行き?に不安を感じたというようなコメントをしていました。 (主に、財政的な面で…)
DTBでは、感動の引退セレモニーがあったみたいですね 
|
五輪の新予選方式に自信 国際体操連盟会長 [ No.32 ] |
- Name:asou ( 2013/04/08 12:58 )
- 国際体操連盟のブルーノ・グランディ会長は6日、東京都内で記者会見し、
2020年五輪から体操男女の予選にワールドカップ(W杯)シリーズと各大陸選手権を加えることについて 「全ての大会が五輪につながる形で継続性を持つ」と意図を説明した。 これまでは世界選手権とテスト大会を兼ねた五輪最終予選が対象だった。 現行のW杯では「正当な理由なく欠場する選手も出てきてしまう」と懸念し、 トップ選手の参加を促すことで「(ファンやメデイアが)興味を持ちやすくなる利点がある」と自信を示した。
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/sports/other/headlines/article/20130406-00000090-kyodo_sp
柔道や卓球などのように、世界ランクがないと、五輪に出られなくなるのでしょうか? 五輪に新星が台頭することが、見られなくなったり ランキングを維持するために、手負いの選手が無理をすることがないといいのですが
|
五輪の新予選方式 [ No.33 ] |
- Name:たかこ@管理人 ( 2013/04/08 22:56 )
- どうなんでしょう。この記事だけでは全くわかりませんよね。
個人枠のことだ思うんですが、まぁ、現在も団体でない国の選手は、実績が必要ですけど。 その対象の大会を、世界選手権以外にも広げるということだと思いますが、 特に女子は、数多くの大会に出るのは難しいと思うんですよね・・・ 確かに、ケガもありますし。
正直な感想を言うと、FIGがW杯シリーズにこだわる理由がよくわからないです。 そんなに、やらなきゃならない大会だろうか?(禁句?)
しかし、この東京でのFIGの会議のためなのか知りませんが、 駒沢の会場にボギンスカヤとチュソビチナがいましたねっ。 初日は、VIP席でコジチと三人で観てました。 あと、残念ながら棄権になってしまったリーバ、のパパ・・・ (試合後、一般観客に人気だったパパ。笑)
|
プロ化を考えているのかもしれません [ No.34 ] |
- Name:asou ( 2013/04/09 17:30 )
- 柔道などでも言われていることですが、プロ化を考えているのかもしれません。
90年代に一度企画して、うまくいかなかったような・・・ 選手の立場に立つと、W杯は負担になるように思われるのですが、 FIGは、興行としてお金を稼げる国際大会がもっとほしいのではないかと。 フィギュアスケートのグランプリシリーズのようなコンテンツにしたいのかもしれませんね。 放映権を各国テレビ局に売り、入場料収入を稼げる大会が世界選手権以外にも欲しいのでは? それには、五輪の出場権とリンクさせることが、注目を集めるのに都合がいいのだと思います。 体操になじむかどうかは、わかりませんけれど。
|
ユニバ [ No.35 ] |
- Name:かおりん ( 2013/07/06 15:11 )
- 明日からユニバですね。
今回は、一昨年みたいに、ネット中継ないのかなあ…。 前回のユニバは、日本選手大活躍だったから、今回も頑張ってほしいです。 強い選手がたくさん出るという噂ですが…。
話はかわりますが、本日、関西の番組で、白井選手が特集されてました。 演技を見た、トミーズ雅さんが、「すっごいなー。電動ドライバーみたいやなあ…」 言われてみれば(笑)
|