このスレッドはロックされています。記事の閲覧のみとなります。
トップページ > 記事閲覧
思い出の演技・印象に残っている技
日時:2006/02/05 20:09
名前:ken
上記タイトルでさっそく…

1983年ブタペスト世界選手権(以下WGC)、ビロゼルチェフ16才で世界デビュー!床の開脚旋回の大きさには驚きました。平行棒も独創的な演技で、棒端での開脚旋回という当時誰もやってない技から入り、ヒーリー連続から即、前宙など…
85年国際Jrでボギンスカヤと共にデビューしたリューキンがビロゼルチェフの平行棒の演技構成をさっそく、取り入れてました。

1983年中日カップ中国女子選手「呉・カニ」
中国読みは「ウ・チャーニー」だったかな。段違いで高バーから低バーに移る際、「肩関節はどうなってるの?」みたいな技、やってました。

87年ロッテルダムの種目別平均台でソ連のバイトワ選手が入り技で、男子あん馬の両足旋回2回から開脚旋回1回を平均台でやってのけた!こんなの、後にも先にもこの時のみ。
「バイトワ」という名前がついて、難度表にものってます。Cだったかな?

コリバノフ。選手として活躍した時期は短かったですが、あん馬で彼の名前がついた技がありました。トーマス旋回を終わると見せかけて、大の字倒立であん馬上を移動し再びトーマス旋回にもっていくというもの。

中国の李寧のつり輪での「李寧」という技。
脚前挙から肘を伸ばしたまま、後ろにぐりんぐりん回り、「肩関節どないなっとん?」と思いました、好きです、この技。

今日はこの辺で、
選手の名前を見て懐かしいと思った人、感想くださいね。

Page: 1 | 2 | 3 | 4 |

おお、懐かしい! ( No.1 )
日時:2006/02/05 20:47
名前:ジョージア
懐かしくて嬉しくなってしまいました。

ブダペストのビロゼルチェフの出現は、私の体操感が変わってしまった程、衝撃的でした。特にあん馬でのトーマス旋回前移動から後ろ移動の捌きの雄大さはあっけにとられるしかありませんでした。日本選手の演技の数段上を行っている・・・とショックでしたね。

’78中日カップで観たまだ17歳だった童非の演技。床の「トンフェイ(バタフライ1回ひねり)」は武術の動きを思わせ、斬新な感じがありました。
 そして鉄棒の演技では日本の高校生の年齢であるにもかかわらず「新月面」を行う能力の高さ。
 特に終末技へ入る前の、腰を折ってから一気にあふる技術は独特で印象に残っています。今はこの技法が主流ですが、彼が国際的には最初の実施者でしたね。
本当に懐かしいですね(笑) ( No.2 )
日時:2006/02/06 12:28
名前:元体操経験者
思い出の演技、私の場合は高2の強化合宿時、教官室のTVにクリクリ頭の私達が集合して見た、トカチェフ選手の元祖トカチェフ飛び越しですね!
今でも鮮明に当時の驚きを覚えています。
「え?今、何やった?」「凄すぎる!」色々な声が飛び交いました(笑)
当時はビデオも30万以上する代物でしたし、一瞬の捌きにどうやって飛び越したのか?全然解らず、ただただ凄い!だけの感想でしたが(汗)
まだ、コスミックや上向き飛び越しが主流の時代に、今までの動きとは全く違った背面飛び越しを見たのですから、それはもう異次元の動きの様に思えました。放送の翌日から、一緒に合宿していた体育大学の学生は、見よう見まねでトカチェフに取り組んでいました。頭から落下する者、宙返りになっちゃう者、それは凄かったですね!体育大でもピットが無い時代でしたから、補助する側も大変だったと思います。それ程、私達にインパクトを与えた技、それがトカチェフだったのです(笑)
ビロゼルチェフ大賛成! ( No.3 )
日時:2006/02/06 12:59
名前:M(p^^)p
最近ROMってばかりでしたがビロゼルチェフが出てくると嬉しくて書き込んじゃいます(*∩∩*)

私も印象的だったのは平行棒の開脚旋回ですね。これは私と同じ歳の現在コナミでコーチをされている佐○さんも取り入れてましたね。
鞍馬の得意な選手だったのですぐに取り入れることが出来たのでしょうが、私のような鞍馬が大嫌いな選手にとっては羨ましい限りでした(T□T)
と言いながら練習中に真似てみましたが、実際に行うと怖いのなんのε=( ̄。 ̄;)幅は広いし高いし・・・一流選手って凄い、、、( ̄  ̄;)
さらにこれも ( No.4 )
日時:2006/02/06 22:33
名前:ジョージア
 床での「後方伸身2回宙返り」。伸身で1回をやっとの思いで回っていた当時の私は、人間がやれる技ではないと思っていました。

 ’78ストラスブール世界選手権でアンドリアノフが、実施した瞬間「本当にスワンで2回、回った!」と驚いたものでした。膝が少し曲がっていましたが、この大技の前にそれは問題視していませんでした。

 ところが、そのわずか1ケ月後のアジア大会のことです。それまでFIGを脱退して謎のベールにつつまれていた中国が参加していました。その大会で李月久が完璧な姿勢で、しかも余裕をもった捌きでスワン・ダブルを実施したのです。

 世界一のアンドリアノフより、更にすごい床の演技をする選手がいる!と中国選手には、底知れぬ競技力を感じました。前述の童非と、後に16歳の李寧(もう鉄棒で3回宙をやっていた)を観た時など、中国選手にはこのころ毎回驚かされていました。
 日本選手が追いつく間がないじゃないかと、少し疲れちゃいましたね(笑)
ジョージアさんへ ( No.5 )
日時:2006/02/06 23:00
名前:ken
私がTVで世界選手権を見たのは83年ブタペスト大会から。
上のスワンダブルのことも初めて聞きました。
勉強になりました。

他にもいろいろ教えてください。
70-80年代いろいろ ( No.6 )
日時:2006/02/07 22:32
名前:ジョージア
掲示板を見ていると、最近のことはよほど皆さんの方が知っていると思います。教えるなんておこがましいですが、伝えることで喜んでいただけるなら、とても嬉しいです。

【あまり伝えられていないが、実はこの人が世界で最初の実施者では?】

<カサマツ跳び>梶山広司選手(1974?)・・・笠松選手より早かったのは事実のようです。
<つり輪・屈身月面>山脇恭二選手(1980・・・それ以前に発表していたかも)
<床・フィニィッシュの月面>山脇恭二選手(1980)
<鉄棒・トカチェフから車輪>梶谷信之選手(1980)・・・持つのに精一杯の時代に
<鉄棒・前方3回宙>余吾元博選手(1978)

【これぞ最高の技捌き】

<マルケロフ>李寧・・・すごい高さで、後半はトカチェフのように背面経過。
<トカチェフ>レイクス(米国)・・・これはもう別の技と言いたいくらいの驚異的な高さ。神戸ユニバーでも実施。
<鉄棒の新月面>許志強・・・ひねりと回転の終了が鉄棒の高さ!
<平行棒・後方棒上宙返り倒立>アルティモフ・・・未だに彼以上の捌きは見られないと思うくらい絶品。
<床・月面>李寧・・・この高さ!これは観たことのあるひとなら納得でしょう。

●以下、完全に私の主観です。

【お人形さんみたいにキュートだなと思った選手】
B.ストヤノワ(ブルガリア)

【動きが優雅で、高貴な演技を感じさせた選手】
1979年以降のN.コマネチ、N.ユルチェンコ、S.ボギンスカヤ

書き過ぎました。この辺にしておきます。ご意見等あったら書いてくださいね。

Page: 1 | 2 | 3 | 4 |