練習後30分以内におにぎり1個 ( No.1 ) |
- 日時:2010/02/11 23:48
- 名前:GoMa
- コレ最強。間違いないです。
と、冗談っぽく書きましたが 栄養学に基づいた根拠もありますので^^;
|
おにぎりは偉大!? ( No.2 ) |
- 日時:2010/02/12 22:57
- 名前:プチ筋肉マン
- 中学生のとき父が、「トレーニングの1〜2時間前に炭水化物を摂れ」
と言うので、下校してから母が作ってくれたおにぎりを 1個ほおばりながら体操スクールに通っていました。
高校に入ってからは部活ですから家に帰るまで食事ができません。 プロテインに頼らず、食事と練習で体作りを・・・と思っているのですが、 体質にも原因があるのか?努力が足りないのか? 色々と考えあぐねているところです。
GoMaさんがおっしゃるように、アスリートたちも何人か 「おにぎりを食べると力が出ます」などと言っていたような気がします。 やっぱり日本人は梅干の入った“おにぎり"食べて、 四股踏んでがんばるべきですかね。。
|
過剰摂取やコスト面を考えて ( No.3 ) |
- 日時:2010/02/13 14:44
- 名前:GoMa
- 栄養管理をしっかりされている素晴らしいご家庭ですね!
「おにぎり一個」というのは表題の通り 過剰摂取の防止や、サプリメント類を購入するお金がかからないという点で 優れている面でもおすすめしております。
筋力の増加はやはり個人差があります。 思うように筋力のつかない母校の生徒は、 やはりプロテインを購入して飲んでいます。 (必須アミノ酸を重視して選んでいます。 バリン・ロイシン・イソロイシン(BCAA)が1:2:1で含まれているもの) 大切なのは摂取する時間「トレーニング後30分以内」ですね。 それ以外の時は摂取しないように指導しています。 サイヤ人なみの超回復を狙いましょう。
|
色々なキーワードありがとうございました。 ( No.4 ) |
- 日時:2010/02/14 22:32
- 名前:プチ筋肉マン
- 必須アミノ酸(BCAA)・・・聞いた事あります。
トレーニング後30分以内・・・ゴールデンタイムですね! 超回復・・・瀕死の状態から回復してスーパーサイヤ人に なれたらいいですね。タイミングが難しいです。 マンガの世界ですが一つ間違えると死んでしまいます(笑)
理屈では理解できても、「効率よく続ける」事は難しい感じですね。
でも、あまり深く考えずにとりあえず 過剰摂取に注意してしばらく続けてみようと思います。
ほかに体操選手ならではの食料(栄養)の情報があれば教えてください。よろしくお願いします。
|
では失敗談から ( No.5 ) |
- 日時:2010/02/15 01:46
- 名前:GoMa
- 私自身、現役の頃はさまざまなプロテインやサプリメントを試しました。
その中でも主に
高校生の時は ・ザバスの純正プロテイン(90%以上 味なし) ・米国公認サプリのオーバードライブ
大学生の時は ・アミノバイタル ・中国の虫草多糖という物が入ったドリンク剤
を良く使いました。
確かに、筋力はついたと思います。 最終的にゴリラのようなごつい体になりました。中水平もまっすぐ止まります。 しかしその代償に、肩周りの柔軟性がなくなりました…
まぁこれはサプリメントがどうこうではなく、 柔軟のトレーニングが足らなかったという事ですが 気付くのが遅すぎたようで…
体操選手ならでは!の食料という物は多分ないかと思います。 (昔、酢を飲むと体が柔らかくなるという迷信はありましたが^^;) 体作りで主となるのは、やはり普段の食生活とトレーニング内容です。 なかなか筋力がつかないとの事ですが、あせらず長期的にみて 怪我や故障の出ないように続けていくと良いと思います。
あと、筋力増量中に柔軟を怠ると、後で絶対後悔します!! 私のようにならないように!( ^ω^ )
|
目的の達成と失敗は背中合わせ? ( No.6 ) |
- 日時:2010/02/15 23:28
- 名前:プチ筋肉マン
- 私は、吸収性がよいとMUSASHIのクアンを
勧められましたが、口に合わず、 飲んだり飲まなかったりで、あまり効果が分かりませんでした。 つぎにBCAAのタブレットならと思って 試しましたが長続きしません。
いいものはまずいと言いますけど・・・ まずいものはやっぱりだめです。 好き嫌いが多いのも筋肉の栄養を補うために プロテインをはじめようとしたきっかけなんです。
ゴリラの様な身体や力技もこなせるようになったと言う事は 最初の目的は達成されたのでしょうね。 プロテインには副作用はないと言いますけど、 GoMaさんが経験された肩周りの柔軟性がなくなったということは、 余計な?筋肉がつくことによる弊害と言う事でしょうか。
普段から練習前の入念なストレッチと 練習後のクールダウンのストレッチは欠かさずにやってますが、 さらに質を上げていくことが必要なようですね。
|
TPMCvX2RfF ( No.7 ) |
- 日時:2014/01/30 00:07
- 名前:Ricsi <ivhfuaglp@yahoo.com>
- URL:http://www.facebook.com/profile.php?id=100003452796828
- Fell out of bed feeling down. This has brheetgnid my day!
|
1MFq8IeDbcA ( No.8 ) |
- 日時:2014/01/30 16:42
- 名前:health insurance regulation <1j6abymwnn@yahoo.com>
- URL:http://www.babydressingroom.com/
- Insights like this liven things up around here.
|
XAA1Npat1eS4 ( No.9 ) |
- 日時:2014/01/31 01:24
- 名前:but cialis <dcnntbfs@yahoo.com>
- URL:http://www.genmedica.net
- Yup, that'll do it. You have my appreciation.
|
QLUwHKaxJ ( No.10 ) |
- 日時:2014/01/31 04:31
- 名前:life insurance <rm6r9yr44@hotmail.com>
- URL:http://www.yorkshireandhumber-interfaithweek.com/
- Hahahaha. I'm not too bright today. Great post!
|