トップページ > 過去ログ > 記事閲覧
開脚トーマスについて
日時:2006/01/27 00:16
名前:すばる
開脚トーマスについてですが、自分なりに練習してみて、一応あと少しで1周
ってとこくらいまではできるようになった?ような気がします。
ここで質問なのですが、開脚トーマスをやるときどうしても後ろにきたときに足が地面をすってしまうのですがどうすればいのでしょうか??
ブレイクダンスの開脚トーマスです^^;

Page: 1 | 2 | 3 |

トーマス ( No.16 )
日時:2006/02/18 01:34
名前:すばる
http://basicle.web.infoseek.co.jp/newthomas.wmv
ベイシクルのサイトの紫苑さんの動画なんですが、
トーマスってどれくらい疲れるものなんですかね??
ほぼ疲れは無いと思われます ( No.17 )
日時:2006/02/18 02:41
名前:元体操経験者
この方の開脚旋回は吊りがあってスピードもある程度良く乗っているので、ほぼ疲れは無いでしょう。ただ欲を言えば、もう少し早いスピードがほしいのと、抜きの部分で膝が曲がるのがもったいないですね!
もう少し早ければシャープな動きになるだけにもったいないです。
全体的には腰高な良い開脚旋回だと思います。ブレイクの開脚旋回ってどうやって練習しているのでしょうね?
体操競技の常識では閉脚から始めるので、解りかねます(汗)
スピードに乗った旋回は疲れは出ません。あん馬においても上手い選手は演技後、ほとんど疲れが無いと言って良い程です。旋回はバランスの運動ですから、バランスを壊すと疲れが出ます。映像ではシュピンデル(旋回の方向と反対にひねる動き)をやろうとしている画像がありますが、この部分でバランスが乱れているので、この部分では疲れは出ていると察します。
初めの開脚のラスト1周もです。
要するにバランスが崩れると正常な方向に直そうと選手はしますが、この部分で失敗する事が多いのがあん馬運動(旋回)の特性で、そう言う場面で疲れが出ます。
ふむふむ ( No.18 )
日時:2006/02/18 14:43
名前:すばる
勉強になりました^^
バランスが大切なんですね|ω・`)
トーマス ( No.19 )
日時:2006/03/11 00:48
名前:すばる
トーマスって開脚が小さくてもできるものなんですかね?
あと、足は外側に大きく円を描くようなまわし方がいいですよね??
トーマス ( No.20 )
日時:2006/03/11 01:10
名前:すばる
http://poumpao.free.fr/lil%20ceng.wmv
↑の動画の15秒からの部分と1分からの部分なんですが、これくらいのエアーっていうのは体操からみるとどんな評価があるんですかね??
あと1分のところの変形トーマスとかって評価どうなんですかね??

これやってるひとはまだ子供だそうでおどろきです^^;
要は表現力との関連で ( No.21 )
日時:2006/03/11 16:57
名前:元体操経験者
>トーマスって開脚が小さくてもできるものなんですかね?
あと、足は外側に大きく円を描くようなまわし方がいいですよね??
開脚度が極端に小さいと、両足旋回での足割れの様に誤解される場合もありますね!あと開脚が90度以上だと一応開脚旋回に見えますが、やはりこじんまりとした開脚旋回で迫力に欠けます。
鹿島選手など一流選手は、開脚度を180度近く取っていますので、同じ開脚旋回でも全く違った動きに見えます。
だから私は常々、開脚旋回のスレッドには左右開脚柔軟を常に採り入れる様にレスしてきています。
あと、>足は外側に大きく円を描くようなまわし方がいいですよね
とは、後ろを大きく表現して入れを作ると言う意味でしょうか?
それならば、正しいです。旋回運動の命は、後ろに来た時に、どれだけ真っ直ぐな姿勢を保っているか?だと私は思います。後ろが大きいと余裕ある入れの動きを作れますので、結果として旋回自体が大きくなります。これは開脚でも閉脚でも同じ事です。併せて技に入る際にも、技の先取り意識が出来るので余裕で難しい技でもこなせる様になります。
あと、エアーは従来の体操競技には無い動きですので、是非実施する選手が現れてほしいです。ゴゴラーゼとの複合で一つの新しい動きになるような気がします。
難度はやった事無いので、解りませんが、ブレイクの世界でも、ブレイクを極めた人だけが出来る様な技の様に思います。したがって体操競技において実施した場合でも、それなりの高評価を得られるのでは?と個人的には思います。
しかし、場合によってはシュピンデルの究極状態の捌きと取られるか?も知れませんが?ビデオの場合は、空中に完全に浮き上がって転向しているので、私は新しい動きと見たいですがね(汗)体操競技として実施した場合はどう評価されるのか?は解りかねます。なお、変形トーマス(肘で回る等)は体操の技としては認められないと思います。あと、片手倒立で回転する運動は、実際の床(タンブリングバーンの絨毯の上で)実施できるか?が鍵ですね!
これも非常に面白い技なので、もう一工夫加えて美しさを増せば、体操の技として開脚旋回との複合技として認められるか?も知れませんね(笑)
兎に角、最近のブレイクの動きは本当に驚きの一言です(凄)
筋肉痛で ( No.22 )
日時:2006/03/11 17:34
名前:すばる
筋肉痛になってしまったんですけど、筋肉痛のときってなにをやればいいんですかね??^^;
トーマスでですか? ( No.23 )
日時:2006/03/11 18:38
名前:元体操経験者
開脚旋回で筋肉痛になると言う事は、旋回にスピードが無い証拠ですね。
先程のビデオ等を見ると、目にも止まらない程のスピードで旋回を回っている事がお解りか?と思います。旋回がスピードに乗ると全くと言って良い程、疲れを感じず、筋肉痛も出ません、スピードが遅いと両手で保持している時間が長いので、腕に体重がもろにかかり筋肉痛になると言う訳です。
余談はこれぐらいで、私達の頃は筋肉痛になっていても、日常の補強を課して、補強をしたものです。筋肉痛の限界と言うものも経験しました。
朝起きると、自分の腕が無い様に感じます。しばらくすると腕は持ち上がりますが、しびれています。そして暖まったら筋肉痛が来る訳です。
筋肉痛の時は良く風呂などで暖まって患部を暖め、身体を冷やさない様にして寝ます。私達が現役の頃は、サロメチール等が流行っていましたが、あれを塗ると折角補強で負荷をかけた筋繊維が薬剤により炎症が治まるので、塗るべきでないと、監督から聞いた事がありますが本当でしょうかね(汗)
ま〜確かに筋肉がつくと言う事は、筋繊維の一本一本が太くなるから全体として筋肉が付くのですから、監督の言われた筋繊維の炎症を抑えるという事は、筋肉が付かないという理論は合っていると思いますが?筋肉痛に耐えるのは大変ですよね!
でも、それはみんなが通る道です。
西川君や池谷君が現役の頃は、練習後に鍼灸医に通って適切な治療を受けていた様です。一流選手ともなれば、トレーナーがいますし適切な治療が受けられますが、普通はやはり風呂や薬剤に頼るのが一般の選手では無いでしょうか?
でも、事、あん馬=旋回運動は筋肉質の身体になり過ぎても支障あります。属に言うあん馬体型と言って、手足が長く、体型は細い方があん馬には向いています(体線を表現する上でも)。
まず、あなたの場合、旋回自体のスピードを上げるという事を最優先に考えてください。
すると、両手に体重が乗る時間も少なくなるので疲労や筋肉痛も改善されるでしょう。
まだ実際 ( No.24 )
日時:2006/03/11 20:02
名前:すばる
まだ実際回れるとまではいってないので速度的な面での速さは無理です^^;
たしかにほかの人のをみると、手のついている時間が短く見れます。
いろいろ参考になりました^^
あと、自分の体重ってのはできる限り減らしたほうがいいですよね?
着手で ( No.25 )
日時:2006/03/12 10:37
名前:元体操経験者
出来れば着手した際に、床を押す様にして捌けば、多少なりとも腕への負担は軽減できると思います。
取りあえずは回数をこなして開脚旋回の動きを覚える事が大事ですね!
覚えたならそれで満足せず、常に大きくスピードのある旋回を目指して下さい。時に手首を痛める場合がありますので、包帯などでリストを巻いて行った方が良いでしょう。また、筋肉痛はともかく、手首が痛い時には無理をして練習しない様にしてください。頑張ってください!

Page: 1 | 2 | 3 |