写真は、さし絵のようなものだと思って下さい・・・撮影者は私です。
![]() |
笠松昭宏選手(徳洲会) あん馬が不思議な終わり方をしたと思ったら、失敗だったのね。 今年の全日本社会人、五輪が終わったあとの初めての大会ということで、「五輪組は疲れてるんじゃないかな?」と想像していました。しかし、思ったよりも、皆さんいつもと変わらぬ試合見せてくれたな・・・というのが、感想です。今回は、はじめて生の体操を見に来たというファンも多いはず。五輪組の活躍に満足されたでしょうか? |
内山隆選手(徳洲会) は出場していなかったんですが。 フロアーにいるのを見て思わず撮影。 さて、およそ9:00に自宅を出て、あさひ−はくたか−しらさぎを乗り継ぎ、金沢・富山と近年の大会開催地を次々と通過して、たどりつきました、人生二度目の鯖江! − 前回の訪問記 めがね会館の横、という情報をもとにしばし歩くと、鯖江市立総合体育館が。会場としては町田より狭いです。でも、明るさはまあまあ。500円という値段は安いと思いました。 |
![]() |
![]() |
佐野友治選手(徳洲会) 平行棒得意な選手として有名。 鉄棒でコールマンも実施してました。 さてさて、今回は鯖江市制45周年記念大会とのことですが、会場に着くと、二部の表彰式真っ最中。 優勝は西川大輔選手!二部・・・西川選手が・・・。でも、かつての名選手がこうして社会人大会に出ていると、ファンは、ずっと楽しめますよね。何年かしたら畠田さんにも出て欲しいなぁ。 |
斉藤良宏選手(大翔会) 平行棒に入る斉藤選手。2位は惜しい!またも個人タイトルならず。このあと、富山での国体にも埼玉代表として参加。お疲れさまです。 他にも、元大和の島田利夫選手、埼玉社会人チャンピオン林克彦選手、さらに幻のモスクワ代表・北川淳一氏などの名前が・・・。色々、賞品出てましたネ。 |
![]() |
![]() 岩井則賢選手(大翔会) の、中水平(芸術品!) 岩井選手は、種目別3種目で優勝。 |
塚原直也選手(朝日生命) 大学卒業し、初の社会人選手権でしたが3位。全日本は完璧な内容でくるのでしょうか? ![]() |
![]() |
岸本拓也選手(大翔会) ローザンヌの代表だった岸本選手。大和入りしてからケガなどもあったのか、なかなか活躍できず・・・。でも、復活の兆しあり、ということで一枚! さて、一部の試合ですが、大翔会と徳洲会の、どっちがリードしているのかよくわからない状態で進む。あん馬からスタートの徳洲会は藤田・米田の両選手の調子が良いように見えます。調子にのった時の藤田選手は強い。また、米田選手はここ最近調子が良くなく残念に思ってたファンも多いはず。このまま終わっちゃうのかなぁ・・・なんて勝手な心配もしていました。が、まだまだこの秋以降に期待できる内容!嬉しいですね。 |
一方の大翔会はゆかからスタートし、得意種目のつり輪から得点を伸ばしていくといういつものパターン。中でも、山田辰也選手が跳馬でヨー(=ツカハラダブル)を実施してきたのには驚き(ローチェに変えたのも、割と最近なのに)。この秋の注目のひとつです。終わってみれば大翔会が1点以上の差をつけていたのですが、見てるときにはわからなかったです・・・。 日野林浩二選手(河合楽器) 報徳学園−福岡大、今年から河合楽器という選手。九州の大学出身というと同じ河合楽器の前田選手以来? |
![]() |
![]() |
塚野力選手(富山県体操協会) 元河合楽器の塚野選手。今年の富山の国体メンバーでした。 団体出場以外では、朝日生命の塚原選手、セントラルスポーツの原田・小川選手あたりが注目でしたが、原田選手はやや不調だったかな?河合楽器は、ベテランの小野選手が引退。今は林秀樹選手がエース格、といってよいのでしょうか。林選手は平行棒がかっこよかったですね。 |