ネモフ選手 ( No.65 ) | 
- 日時:2007/09/05 22:19
- 名前:ハリー
  - 今回の世界体操でロシアのネモフ選手は来ていましたか。
 ウクライナが団体出場を逃すとは・・・・・  
 | 
  女子団体決勝 ( No.66 ) | 
- 日時:2007/09/06 03:11
- 名前:たかこ@管理人
  - いま、見終わりました。
 ロシア・・・ このルールの怖さですね・・・。  
 | 
  見ました!! ( No.67 ) | 
- 日時:2007/09/06 10:08
- 名前:ROM専2
  - 昨日(?)見てから寝ました。。。
 ロシアがすごく可哀想でした・・・
  テイヒが跳馬で尻餅ついてしまって金メダルから遠ざかってしまいましたね 跳馬で2回半を跳んで着地も上手くまとめている選手がいました!!
  中国のヨウ・イリンちゃん(?)の平行棒,美しかったです!!
   
 | 
  助走が陸上選手並み ( No.68 ) | 
- 日時:2007/09/06 15:24
- 名前:元体操経験者・H
  - アメリカのロンダード入りの助走!
 ほとんど、陸上選手並みの速さですね! 兎に角、飛距離が凄い!これは助走スピードの違いから来る物でしょうね!
  突き手も影響しますが、昔、具志堅先生が言われた「カールルイスがもし跳馬を飛んだならマットの無い所に着地する」と言われた言葉を思い出しました。 男子顔負けの飛躍!いや〜恐れいりました(笑)  
 | 
  マットのないところに着地って ( No.69 ) | 
- 日時:2007/09/06 17:53
- 名前:asou
  - 昔、水鳥選手が大腿骨骨折したときの映像を「ジャンクスポーツ」で見たのですが、マットの縁の少し外に降りた感じだったです。
 ご両親は「体操より陸上の方が向いているんではないか」と思っておられたそうですが・・
  アメリカ女子もですが、欧米の選手の足の筋肉の付き方って、アジア系と全然違うように見えるのですが・・中国の女子選手も細い脚をしているように思いました。ヨウ イリン選手もすごくきれいな脚のラインでした。
  アジア系は鍛えても、あまり太くならないのでしょうか?
   
 | 
  生放送が教育テレビに変更だそうです ( No.70 ) | 
- 日時:2007/09/06 19:10
- 名前:asou
  - 今しがた、NHKをつけていたら、台風情報のため男子団体決勝の生放送が、総合テレビから教育テレビに変更になったそうです。
  録画予約の変更をあわててしました。 危ないところでした・・って台風もこっちに来そうですけど・・  
 | 
  ありがとうございました ( No.71 ) | 
- 日時:2007/09/06 21:28
- 名前:GYM
  - チャンネル変更情報ありがとうございました。
 たすかりました。  
 | 
  銀メダルでしたね ( No.72 ) | 
- 日時:2007/09/07 00:31
- 名前:BanBanBan 
  - いま見終わりました。
 まずは銀メダルおめでとうございます。 昨年より1歩上にいきましたね。 でも中国はやはり強いですね。大きな過失を出さないですね。 まあー北京にむけては今度書かせていただくとして、個人総合楽しみですね。 冨田選手が非常に好調ですね、Yang Weiに勝てる見込みは十分ありますね。 種目別は厳しい戦いとなるでしょうが、応援がんばります。
  PS 印象に残った演技 @Chen Yibing選手のつり輪  実施、難度 両方とも完璧、この演技は究極かもしれません。特に十字倒立がすごい。 A冨田選手の鉄棒 流れ、質 いつもどおり世界最高の美しさ。 B星選手の跳馬 難度は低いですが一番美しい跳躍でした。星選手はこれから代表の常連でしょう。(実際評価が高く点もでていた)  
 | 
  団体銀おめでとう! ( No.73 ) | 
- 日時:2007/09/07 00:37
- 名前:タミさん
  - LIVEで見終わりました。体調が悪かったのですが、それでもファンとして見ずにはいられぬこの試合(笑)。メダルがとれたことに嬉しく、そしてほっとしています。日本選手、本当におめでとうございます。チャンネル変更は本当にあせりましたけど…台風のせいで、明日の個人総合もチャンネル変更ありえますね…つり輪が終わった時点で日本は7位だったので、これはまずいと思ったのですが、跳馬が終わるといきなり2位浮上。現行のルールはやはり、跳馬がどのチームも終わってみないと分からないのですね。Bが厳しいのは分かるけど、冨田選手のつり輪、どこ減点してああなったのか?着地で手を回したところ?ヤン・ウェイの平行棒、逆上がりひねり倒立のところでいつも足がはっきり割れるけど、16点越えてくる…どうして?でも中国は足われが目立った鉄棒以外実施はすばらしかったですね(TVはつり輪からしか写ってませんが)。最後の日本の鉄棒、見ていてしびれました!!
  
 | 
  生で見ました ( No.74 ) | 
- 日時:2007/09/07 05:40
- 名前:ますみ
  - いやあ。団体銀おめでとう。正直言ってつり輪までひやひやしていました。
 暑さと体調不全(そっちは台風直下ですがこっちはフェーン現象?で暑い暑い)の中、全部見ました。小さいミスはあっても銀。 鹿島選手が怪我などのメンバー調整とか大変だったと思うのです。 ただ本当にいろいろな経験って必要だなと思ったし、水鳥選手の存在が 大きかったですね。
  後星君が本領どおりだったら、とか、いろいろありますが(確かにまだ 点は低いです)
  中国の強さ、富田選手が中国の選手とも違う個性のある、頭ひとつ図抜けた存在であると確信。明日楊威とトイメンですね。
   
 |