トップページ > 過去ログ > 記事閲覧
体操選手のセンス(アンケート)
日時:2008/10/11 00:42
名前:元体操経験者・H
かねてからの疑問なのですが、私達の頃、体操をやっている学生は体操以外はてんでダメ(汗)
特に球技はセンスゼロ!ほとんどの体操部員は追試の可で卒業したものです(笑)

これは、今でもそうなのでしょうか?
ここを見ている現役、OBの皆さん。自分は体操競技以外に
1.スポーツ全般何でも得意
2.ある程度体操以外のスポーツも得意
3.球技はやはり苦手
4.体操以外はてんでダメ

の4つの中から自分にあてはまる物を答えてくださいm(__)m
4つの答えにあてはまらない場合は、体操以外にこんなスポーツが得意だ!と言うご回答でも結構です。

私なりに見ていると最近の体操選手は他のスポーツも出来るのかな?と言う疑問がございまして(笑)
私達の頃は、体操部員は走らせても体操走り、他のスポーツはてんでダメが常識でしたが?

今の選手は体操以外のスポーツも出来るのかな〜と(笑)

Page: 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |

典型的かな? ( No.1 )
日時:2008/10/13 19:24
名前:元高知
体操歴3年。その後たまに母校に顔を出し、後輩の指導をしつつ自分も体を動かして10年ほどになります。

私は「3」です。

高校生の時、50mは6秒40でした。
バランスを必要とするスポーツはある程度できます。実際に経験したのは
スノーボード、ウェイクボードくらいですが(^_^;)

球技は苦手です。野球・ゴルフ・テニスなど、打つ方はまぁそこそこできる方だと思いますが、投げるのはヘタです。ノーコンってやつです。ゴミ箱にゴミが入りません(笑)
サッカーはまるっきりダメでリフティングは5回できれば成功です(笑)
水泳は溺れているようで見苦しいですが25mまでなんとか行けます。やはり筋肉質だと浮かびにくいんですねぇ。。。

勉強はと申しますと、だめです。アホです。体操に関する知識、ルールのことならすんなり頭に入る体操馬鹿なんです(^_^;)

やっぱり(笑) ( No.2 )
日時:2008/10/13 21:35
名前:元体操経験者・H
体操を専門的にすると他のスポーツが(大汗)って事ありますよね(爆)

かく言う私は体育大学ならぬ体操大学を出た様なもので、一番苦労したのは教育実習...

球技は本当にダメどころか?センスゼロでバレーなんかやらすとトスでパチンパチン手のひらで打ってるし、テニスはホームランかゴロ(滝汗)

体操部員は全員下手で、試験の時はみんな体操部員とペアになるのを避けて、体操部員同士でするので見事に追試...

特に体操すると球技はダメって良く言いますよね(笑)
就職して体育大学卒なものだから、みんなスポーツ万能と思って職場のソフトボール大会に無理矢理出さされ、三振の連発(疲汗)

え?な、何で?と職場の人は言うけれど、体操って専門すぎるのか?他のスポーツがてんでダメになりませんか?
トランポリンとかダイビング(飛び込みの方)は体操生かして無茶やって格好いいとか言われてたけれど、ゴルフの授業ではゴルフボール飛ばさずに、ゴルフクラブの方が飛んで行き、打ちっ放しのゴルフ場5分中断させた事もあります(汗)

でも、中野選手のビデオとか見ていたら息抜きにサッカーやっていたり、超一流は、この特徴に当てはまらないのかな?と?

具志堅先生も走ったり球技は苦手だった様ですが、最近の選手は体操以外のスポーツからも必要と思われる要素を採り入れた練習をしているのでは?と思いこのスレッドを立てましたが、やっぱり球技はドン臭いで良いのでしょうか?(笑)

私は仕事帰りのパチンコ連敗(これも球技?爆)!やっぱ球技はドン臭いのでしょうね!他にもレスお待ちしています(笑)
元体操選手の中年です ( No.3 )
日時:2008/10/14 02:28
名前:KR
もうすぐ50代の世代です。
中学から大学まで体操部の体操バカでしたが球技はぜんぜんだめでした。
球を使わない水泳などはそこそこできました。
元体操経験者さんの言うとおり我々の世代は体操以外だめという人が
多かったと思います。
最近の選手は確かに違うように思います。
冨田選手もゴルフが得意なようですね。
でも私の子供(中2)は体操的な動きは得意ですが球技がだめです。
遺伝するのでしょうか?
やはり球技は? ( No.4 )
日時:2008/10/14 07:16
名前:元体操経験者・H
おはようございます!

KRさん、同世代ですね(笑)
私も水泳や柔道等は得意とまでは行きませんが出来ましたね(笑)

でも、ことごとく球技はダメでした...
小学校の頃は、この世代だと漫画「巨人の星」の影響で野球が盛んでして、私も低学年の頃、リトルリーグに入っていたにも係わらず、仮面ライダー(汗)の影響で宙返りの魅力に取り憑かれこの道に入ったのですが、体操にはまっていく内に、球技は全く駄目になりました。

でも、時代は変わったのか?最近の選手は何か?動きが違う様な?
私達の頃は、体操の床で徒手的な「こなし」を求められていましたので、動きが走らせてもぎこちない様な体操のこなしの様につま先まで伸ばして勝手に走ってしまう様な(汗)、それが原因では無いでしょうが、球技からは避けていたような?

体操は「体を操る」これをもって「体操」となった筈ですし、全てのスポーツの基本と言いますが、それはラジオ体操レベルであって、体操競技に入れば、これは違うのでは?と思っていますが?

最近の選手、特に現役選手のお声を聞きたいですね(笑)
今も昔なりの「球技下手理論」で良いのか?いや、今は違うよ!と言うご意見があれば、いただけないでしょうか?
高校生です ( No.5 )
日時:2008/10/14 20:33
名前:高校生
自分は中学から初めて現在高校2年です。
自分もやはり球技はあまり得意ではないですね^^;
短距離はそこそこ早く走れるんですがどうも長距離が苦手ですね。
やはり筋肉が重いせいですかね汗
水泳は小学校までやっていたので市内なら入賞するぐらいには得意でした。
自分よりうまい人も同学年にいるのですが彼に至ってはもっと「球技下手理論」が当てはまりますね(笑)
彼はバスケで反応した後思わずスライディングしてました(笑)
彼に比べると自分はまだ球技できるんですが体操自体の実力と反比例してるんですかね^^;
ここまで来れば ( No.6 )
日時:2008/10/14 22:42
名前:元体操経験者・H
高校生さんレスありがとうございますm(__)m

あるブログにこんな記事が載っていました。

>内村くんも球技が苦手なんだとか。アテネオリンピックに出場した選手の誰かも球技が苦手といっていた気がしますが、体操選手にとって球技は鬼門なんでしょうか。

何故?なんでしょうね?
少なくとも私は体操選手で球技が上手いと言う人を知りません。
この謎解きが出来る方、どなたかいらっしゃいませんか?

体操選手は動きも俊敏な筈なのですが、いざ球技でボールを持ったり、蹴ったりする動きは苦手の感が強いです。

謎は深まるばかりです(悩)
やればできる? ( No.7 )
日時:2008/10/15 17:39
名前:元高知
体操選手は体操しかしない。小さい頃から体操一筋で実力のある選手であればあるほど、他のスポーツ、習い事はしないような・・・もしそうであれば他のスポーツはできないのも当然かもしれません。

「やないからできない」のではないでしょうか?
逆に言うと「やればできる」のかもしれません。

体操は一つの技を習得するのに時間をかけてコツコツと練習しなければなりません。そういった根気があり、努力ができるなら他のスポーツもやればできるのかも・・・と思いました。

水泳は身体的理由により苦手なのは納得です(^_^;)
仮説ですが ( No.8 )
日時:2008/10/15 23:03
名前:KR
体操は決まったやり方をいかに正確に実施できるかが重要です。
球技は状況変化を判断して臨機応変に対応する能力が必要になります。
この差から体操に特化した人は球技が苦手になるのではないでしょうか?
体操選手はいつも理想像をイメージしてそれに近づく努力をしますよね。
だから他のスポーツをしてもどうしても体操色が出てしまいます。
私の例ですが陸上の高飛びの授業のとき無意識にひざ、つま先が伸びてしまい変なフォームになってしまったりします。
おはようございます ( No.9 )
日時:2008/10/16 07:17
名前:元体操経験者・H
皆さんレスありがとうございますm(__)m
今朝起きると寒気が(汗)
風邪を引いた様ですので、治ったらレスさせていただきます。
申し訳ございませんm(__)m
普通の子供達ですが・・ ( No.10 )
日時:2008/10/16 11:56
名前:母ちゃん
体操とはあまり縁が無いですが、子供達を見ていて思うことでもいいでしょうか。

学校では、足が速かったりすると運動神経がいいと思われがちで、そういうお子さんはスラット体が薄くスリム。サッカーが上手な子も同様で、持久力があり最後までボールを追いかけていられる。ただ、その子達に側転をしてもらうと、いまいちだったりするので、体全体を使う動きはまた別の運動神経なのかと思う。

逆に柔道・体操のようなパワー系は、そこそこサッカーをこなすも、スマートではなくキック力やキーパー、ヘディング等はいいが、華麗なドリブルとは程遠い。ただ、木登りや走り幅跳びが上手。
水泳をやっている子は、肩幅はあるが小尻。ウエストが細い感じに思う。

どの子も運動自体が好きで、ある程度まではこなすのでいかに子供時代に経験を積むかじゃないでしょうか?






Page: 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |