Re: 吊り輪の組み合わせについて ( No.11 ) |
- 日時:2005/05/14 21:30
- 名前:ファス
- ちなみに、十字懸垂と脚前挙十字は同じ技番号なので、同じ技(?)として扱うはずです。ですから、C〜B〜Cではなく、C〜Cになると思います。さらに実施で言えば、中途半端な姿勢(同じ技なので、足を上げることが無意味ととられる)として減点される可能性もあると思いますよ。
|
Re: 吊り輪の組み合わせについて ( No.12 ) |
- 日時:2005/05/14 21:41
- 名前:boku
- なるほど。でも、振りあがり十字と脚前挙十字は違う技ですよね??
|
Re: 吊り輪の組み合わせについて ( No.13 ) |
- 日時:2005/05/15 11:50
- 名前:ファス
- 違う技と言えば違いますが、「振りあがり十字」か「振りあがり脚前挙十字」ということになるんですよ。つまり、「振りあがり中水平」をして、6秒とめたら、「振りあがり中水平(E難度)」+「中水平(D)難度」とならないことと同じです。前述もしましたが、十字懸垂と脚前挙十字は同じ技であるという判断からそうなると思います。
|
Re: 吊り輪の組み合わせについて ( No.14 ) |
- 日時:2005/05/15 20:08
- 名前:boku
- なるほどなるほど。なにとぞ勉強不足で…。 では、まだ完成していませんが、振りあがり十字からアザリアンへ繋げる事は問題ないですよね?
…体操のルールは体操をしていても理解しにくい。。。
|
Re: 吊り輪の組み合わせについて ( No.15 ) |
- 日時:2005/05/15 20:41
- 名前:ファス
- 問題はありませんが、振りあがり十字(C)とアザリアン(D)となりますね。C+Dなので残念ながら、組み合わせの加点はつかなくて、あまりお得な気はしないですね。でも、最近はお得かどうかだけで技の組み合わせを考えてしまう自分がいやです。その内容で振動系力技と力技がとれるので構成としては問題ないので、実施の減点をないよい演技ができるようになってください!
|
Re: 吊り輪の組み合わせについて ( No.16 ) |
- 日時:2005/05/16 15:11
- 名前:ちゃぺ
- ぴねだですが〜輪の握りに加えて「蹴上がり気味」に実施(腰曲げすぎとか正面水平経過してない)が、厳しくつけられる理由らしいですよ!
あ、十字系でDをとるならホンマさんがカッコいいですよね★
|
Re: 吊り輪の組み合わせについて ( No.17 ) |
- 日時:2005/05/16 16:13
- 名前:元体操経験者
- ちゃぺさん、やはりそうですか。確かに、け上がりの様な捌きが多いと思います。
正面水平もしっかり経過しないと、ピネダとしての評価は厳しいと言う事ですね!
|
Re: 吊り輪の組み合わせについて ( No.18 ) |
- 日時:2005/05/16 20:53
- 名前:boku
- 元体操経験者さん、ありがとうございます!!「〜がお得」と考え出すと何だか十分力を発揮した気になりませんね…。お得と考えずに自分の体操で出せる力を精一杯発揮して思い切った演技をしていきます!!皆さん貴重なご意見ありがとうございました!!
ちなみに、僕の知り合いがピネダを練習していて、ちゃぺさんの言われたようにけ上がり気味になっていました。(笑)
|
正面中水平の映像 ( No.19 ) |
- 日時:2005/05/22 00:32
- 名前:マタヤチャオカナ
- 正面中水平の映像ぜひ見たいですが、QTあるのに見れないということは、もう配信終了ということでしょうか?以前練習したことがあるので実際映像見たいです!
|
Re: 吊り輪の組み合わせについて ( No.20 ) |
- 日時:2005/05/22 01:02
- 名前:元体操経験者
- http://www.nobledesigns.com/womensgym/mgym_vid/2005/at_Cal/derman_rings.html
例によってスタンフオード大学の学生さんのビデオですが重たいです。 メディアプレイヤー7以上で見れる筈ですが? 一応、正面中水平ですが若干の腰折れ、静止秒数が気になりますが。
|