トップページ > 過去ログ > 記事閲覧
体操クラブのことで悩んでおります
日時:2006/10/03 06:22
名前:ナカジマ イチゴ
 小2の娘は今のクラブを移籍しょうと考えております。今のところは昨年来られたコーチがとても熱心でよく教えていただけるのですが、やはり上を目指すのなら別のクラブに行く方がよいと言われます。今まではほとんどの子達が小5になると辞めるか移籍して行きます。ですので見本になる先輩がほとんどいませんし、女子のコーチがいません。我家もいずれは変わりたいのですが、変わりたいクラブが手薄で小4でないととれないと言われており、ひとまず小3でかわれないかたずねてみる予定です。ただ、今のコーチが熱心なので申し訳なく思いこのままいても・・・とも考えております。ところで、熱心さと教え方の上手さは違いますね、どちらを取るかで悩んでおります。

Page: 1 | 2 |

何を目指すか?だと思います ( No.1 )
日時:2006/10/03 11:32
名前:悩める新米教師
新米の分際で生意気ですが。。。
いちごさんはお子さんはどんな選手にりたいと思っていますか?
クラブを変えてもうまくなる!という保証はないと思います
お母さんの意気込みと練習の大変さにやめていく子供もいます。
こんな選手になりたい!こんな大会でメダルを目指したい!と子ども自身のしっかりした目標を持って 移籍されることを望みます。うまくなるとお金もかかります。遠征費に参加費1年で何十万の世界がまっています。土日の行楽や家族旅行もいけなくなるかもしれません。でも 自分の目標をもっているとがんばれますし 内面的にも大人がかなわないほど強くなれます。上を目指すの上をどの焦点にあわせるかで選ぶクラブもかわってきます 小3・4で全日本jrに出場させているクラブは中学年以上になると選手クラスに入れないところも多いとききますよ。全日本jrで上位を!と思うならなるべく早く移籍されるほうがいいと思います。コーチとしては。。。かわいい子供が今以上に育ちたい!という意思があり 自分のクラブでは育てることができないのなら 喜んで紹介してくれると思います。私なら。。。そうしたいな〜と思います それと、熱心さと教え方の上手さは比例したいとおもいます。あ、コーチですが 上のクラブ?の上のクラスに行くほど男性コーチが多いですよ。
コーチではありませんが… ( No.2 )
日時:2006/10/05 15:06
名前:匿名さん
 自分は正式なコーチではありませんが、大学のサークルで唯一のまともな経験者ということで、現在指導者的立場にいます。が、一応選手なので大会なんかも出たり、審判なんかもしてます。
 ちょっと見かけたついでに、そんな自分の意見も参考にしていただけたら幸いです。

 自分、個人的にはいくらコーチが進めるからといっても安易に移籍することはやめてほしいと思います。移籍する最大のメリットは練習環境が良くなることにあります。器具も整っていて、指導者も上手な方で、上達するには最適な環境で練習できるかもしれません。
 安易に移籍するわけではないと思いますが、できることなら小学校から中学校にあがる時や中学から高校に進学するなどの節目に考えるべきではないかと思います。
 移籍するなら早いほうが良いのは確かですが、自分の体験談を挙げさせていただきます。
 
 話の背景にある人間関係とか想像しながら、気持ちを考えて読んでもらえたら幸いです。
下につづく
つづきです。 ( No.3 )
日時:2006/10/05 14:19
名前:匿名さん
 自分個人の体験談なのですが、私は小中高校と体操部のない学校に在学していました。
私が体操を始めたクラブは、私が小学校の頃に設立されたクラブで、私はクラブの立ち上げ当初からいる一期生というやつでした。故にクラブへの個人的な親しみもあるのですが、その辺の気持ちは娘さんとはちょっと違うかもしれません。
 そのクラブは県の要請で設立されたクラブで、環境は高校の体育館を借りて、高校の部活と一緒に練習するような感じでした。県からの援助もあったそうですが、設立当初は大会に出てもたいして成績が出せず、コーチは全員が交通費のみのボランティアで、クラブの会費も非営利なだけにかなり安くなっていました。
 コーチは地元の体育の先生から公務員、国際大会経験者、スポーツと全く関係ない職業の方など、ほんとにたくさんの人の協力で成り立っているようなクラブでした。 なのでロンダートのやり方ひとつとっても、10人いればそれぞれ指導の仕方があって、当時は非常に混乱したことを覚えています。
自分にクラブのコーチとして技を教えてくれた方は記憶に残っているだけでも11人います。さらに体育館を貸してくださっている高校の監督や練習に来ている社会人の方、高校生の先輩まで入れたら、何人に体操を教えてもらったかわかりません。
 
またまたつづく

Page: 1 | 2 |