Re: 技の種類と エンドー、シュタルダー ( No.1 ) |
- 日時:2005/11/06 14:53
- 名前:元体操経験者
- 十字懸垂と脚前挙十字、以前は脚前挙十字は1ランク上の技として認められていましたが、今は同じカテゴリーの中に入っています。したがって実施しても同じ価値です。
エンドー、シュタルダー、これらのシート系は、まずしんぴ倒立などで必要な胸の吊り、柔軟性を要する技で、特に真下でのつぶし(身体の折りたたみ)の反動を受けて倒立へと上昇する技ですので、床に仰向けになって足首をつかんで、柔軟を毎日する事が必要です。この時におしりから前が見える様になるまで柔軟をしましょう!あと、吊りですが、これはシュタルダーの際は主に入りの部分で出来るだけ腰を外に逃がして、入れを行う為に必要ですし、エンドーの場合は最初の内は、上昇局面で倒立になるのにしんぴ同様の吊りが入るでしょう。あと、浮き腰の回転ですが、これは足をあまり深くに入れない、腰高の浮き腰回転をする事が必要です。 まずは、低鉄棒での浮き腰回転、次に支持振り出しからの浮き腰回転、これらで腰が高く吊り上がると、足が抜ける様になります。そして倒立へ振り上げてから双方の浮き腰回転倒立を行い、最後に車輪から繋げるのが良いでしょう。 慣れてくれば、10回程は連続して行う練習をしましょう。
|
Re: 技の種類と エンドー、シュタルダー ( No.2 ) |
- 日時:2005/11/06 15:32
- 名前:きー
- ありがとうございます!! それでは、十字懸垂 を2回実施すると、その後に 脚前挙十字懸垂 を実施すると減点になりますか?
|
Re: 技の種類と エンドー、シュタルダー ( No.3 ) |
- 日時:2005/11/06 16:33
- 名前:元体操経験者
- 十字はどのような経過を取っても(一つは下ろして、一つは振動から)2回までの実施は減点無し、価値が認められますが3回以上は、どの様な流れから実施しても3回目となり、中欠点0.2の減点となります。
十字と脚前挙十字は同じカテゴリーなので、質問の場合は減点になります。 但し、私の知識は1997年版での話しですので、古いですが、これについては変更無いと思いますが?もし違うならご指摘ください。
|
Re: 技の種類と エンドー、シュタルダー ( No.4 ) |
- 日時:2005/11/06 17:47
- 名前:atM
- 繰り返しの問題は、一般ルールと高体連、中体連ルールとは違ってきますよ。
高校生ルールでは、B難度以下は2回まで実施できます。中学生は、C難度以下で同様です。 >十字懸垂を2回実施すると、その後に 脚前挙十字懸垂 を実施すると減点になりますか? 難度無しで、実施減点でしょう。
あと、質問は分けて書いた方が良いんじゃないですか?>きーさん
|
Re: 技の種類と エンドー、シュタルダー ( No.5 ) |
- 日時:2005/11/06 19:18
- 名前:じゅん
- 今のルールでないことをあまり平然と言うものでは・・・
このことがあってるとか間違ってるということではなくて
|
Re: 技の種類と エンドー、シュタルダー ( No.6 ) |
- 日時:2005/11/06 20:26
- 名前:元体操経験者
- >じゅんさん、あなたは私に恨みでもあるのですか?
いつも、中傷的レスのみをつけて、自分の意見は無しですよね! 自分の意見が無いのなら書き込まないのが良いのでは? 一度でも技術的な事等にレスつけた事あります? 私は違うなら指摘下さいとも書いています。 atMさん、ご指摘ありがとうございます。 じゅんさん、意見の無い方は、消えてください(怒)
|
Re: 技の種類と エンドー、シュタルダー ( No.7 ) |
- 日時:2005/11/06 22:00
- 名前:きー
- 丁寧な説明ありがとうございます!!
いつも本当にすみません。
|
Re: 技の種類と エンドー、シュタルダー ( No.8 ) |
- 日時:2005/11/06 22:16
- 名前:元体操経験者
- きーさん、スレッドを汚してすみません(汗)
ただ、この「じゅん」と言う方は、自分では全く質問に答えない癖に、人のあら探しを生き甲斐としている様なお馬鹿さんだと思っています。 以前、ヒーリーの質問の項でも、「そんな練習方法は解っている」旨、主旨のレスを受けました。それなら、自分で思う練習方法を追加してほしいです。 全く自分の意見は無し、ここは、あら探しの場所ではないでしょう? この掲示板は、私だけでなく色々な人が、自分の考える練習方法をレスして、その中から質問者は良いところを吸収してもらえれば良いのです。レスしている私としても、色々な方の回答を見て、勉強になる事も多いのです。単に人の意見を中傷的にレスするのは、許せませんでした。 今後とも宜しくです(笑)
|
Re: 技の種類と エンドー、シュタルダー ( No.9 ) |
- 日時:2005/11/07 22:51
- 名前:きー
- こちらこそ宜しくです。
|
Re: 技の種類と エンドー、シュタルダー ( No.10 ) |
- 日時:2005/11/08 10:18
- 名前:JUN
- 自分と勘違いされそうでこわい(汗)
エンドー、シュタルダーは腹筋も結構必要ですよ。 腹筋が弱いとつぶした状態で我慢できずに下ではずされてしまいます。 はずされないように深く足をいれてしまうと上昇する勢いがもらえません。 柔軟は柔らかいのにできないという選手は、これが原因なことが多いです。
|