トップページ > 過去ログ > 記事閲覧
新ルールで伸身リピスキー
日時:2005/10/10 16:13
名前:ロン
新ルールでは伸身リピスキーが、採点表から削除されるようです。
なので、試合中に実施しても無効点。以前のNHK杯で田原選手の伸身リピスキーを見たことがあるだけに、なんだか残念です。なぜ、削除対象になったのでしょうかね?どなたか分かる方、推測できる方教えてください。

Page: 1 | 2 | 3 |

Re: 新ルールで伸身リピスキー ( No.1 )
日時:2005/10/10 17:52
名前:元体操経験者
>新ルールでは伸身リピスキーが、採点表から削除されるようです。
田原選手は、まだFIGの主催する世界選手権、オリンピックに出ていなく発表していないから難度表に無いだけでしょう?
今、新難度表を見てきましたが、トーマス伸身がEの様ですね!
だから将来、田原選手がFIGの大会に出る時に、新技申請してF難度として取ってもらえれば良いのではないでしょうか?
その後のルール改正で伸身リピンスキーとして田原選手の名前が付くと思いますが?私の経験した近畿Jrの時の審判会議で、佐原選手が小3にして段違いで3回捻り下りをした時、無論、その当時難度表に3回ひねりは無く、審判長が3回捻りをするのでE難度で取る様に、各審判に伝えました。NHK杯の時もおそらくこの様な形の上での実施だったと思います。国際大会の新技申請の仕方は知りませんが、FIG主催の大会で発表すれば、確実にF難度で、彼の名前がつく技と思いますが?
Re: 新ルールで伸身リピスキー ( No.2 )
日時:2005/10/10 20:19
名前:NASKA
残念ながら、難度表から『削除された』で、『掲載されなかった』ではありません。リピスキーは2001年ゲント世界選手権で発表された技で、2001年版にはありませんが、2002年にかかえ込みも伸身もスーパーEの技として既に認定されていました。
(http://www.jpn-gym.or.jp/artistic/rule/pdf/joho0205.pdfの3頁)

削除された理由は、恐らく、余りにも危険過ぎるからだと思います。僕の率直な感想としては、「出来ればこの世に誕生して欲しくなかった技」の1つでもあります。

ところで元体操経験者さん、鉄棒のピルエッテも削除されてますよ(ノ_;)
Re: 新ルールで伸身リピスキー ( No.3 )
日時:2005/10/10 20:42
名前:元体操経験者
>削除された理由は、恐らく、余りにも危険過ぎるからだと思います。僕の率直な感想としては、「出来ればこの世に誕生して欲しくなかった技」の1つでもあります。
これは無いのではないでしょうか?
この様に考えると、体操のさらなる発展は無い様に思えますが?
実際、宙返り転は危険です。が、しかし、田原選手は持ち前の感覚で、その難しさをクリアして発表した訳ですから、難度表に図示されても良い様な気がします。
また、図示されたとしても、そのレベルに達しない人は真似をする事も絶対に不可能な技なのですから。
この様に考えると将来必ず出てくるであろう鉄棒の4回宙も難度表に掲載されない疑問が生じます。
Re: 新ルールで伸身リピスキー ( No.4 )
日時:2005/10/10 20:54
名前:元体操経験者
>リピスキーは2001年ゲント世界選手権で発表された技で、2001年版にはありませんが、2002年にかかえ込みも伸身もスーパーEの技として既に認定されていました。
私は1997年版までしか持っていませんので知りませんでしたが、2002年に伸身まで認定されたという事は誰か実施したのですか?私は先のNHK杯で田原選手が実施した際、水島先生が「世界初の実施」と解説されたのを聞いて凄いと思いました。2002年の段階で認定されたのは空想技としてでは無いでしょうか?
かかえこみの実施と伸身では、同じリピスキーでも捌き方、技術的なものは全く異なる訳ですから。
これの特に顕著なのは1997年版の平行棒で後方伸身2回宙返り下りが図示までされて載っていましたが、新ルールでは載っていませんね!これは空想の技じゃなかったのでは無いでしょうか?
私が言いたいのは先人達が苦労して発表し難度表に記載された偉業をいとも簡単に削除し、この様な空想の技を難度表に載せるのは大いに疑問です。
一流選手ともなれば、メダルは勿論ですが、自分の名のついた技を後世に残す事、これも大きな目標だと思います。その為に難度表が膨大になっても良いのではないでしょうか?単なるスリム化の為に先人の偉業を削除するのは問題じゃないか?と私的には思います。
Re: 新ルールで伸身リピスキー ( No.5 )
日時:2005/10/10 21:17
名前:元体操経験者
>ところで元体操経験者さん、鉄棒のピルエッテも削除されてますよ(ノ_;)
そうですか(泣)私達おじさんがやっていた頃の技は、どんどん削除されますね(涙)
後方足裏回転倒立(ゾーレン)も削除されて久しいですし、どんどん技が高度化されて体操が発展していくのは解ります。しかし、古き良き時代の技もA難度としてで良いから、難度表の隅に置いておいていただきたいのが正直な気持ちです。
この様に難度表の高度化が進むと、昔の技は難度なし、そうしたら初心者の人はどこから手をつけて良いのか?も無くなります。
シートの基本はゾーレンにあるでしょうし、難度表の高度化、スリム化の方が、より危険を生む様な気がしてなりません。
実際、私達がやっていた頃の技は、今では最高でもCまでです。
難度表と言うものは、初心者からオリンピック選手まで、誰もが使える物でなくてはならないような気がしますが?寂しい時代です(涙)

Page: 1 | 2 | 3 |