このスレッドは管理者によりロックされています。記事の閲覧のみとなります。
掲示板トップ | 記事閲覧
世界選手権 東京大会
Name:タミさん   ( 2011/05/27 21:59 )
開催が正式に決定しましたね。今から楽しみです。6月1日のチケット発売を楽しみにしています。アリーナ席とその他の席で金額にすごく差が出ていますが、アリーナ席の方が演技がよく見えるのでしょうか?

(全部表示中) もどる
  アリーナ席とは   [ No.1 ]
Name:たかこ@管理人   ( 2011/05/28 00:42 )
豊田カップの1階席は行かれたことがありますか?
ああいう感じに近いと思います。あるいは昔の中日カップのSSとか。
東京体育館の体操では経験がありません。昨年のジャパンカップにもありませんでした。
フィギュアスケートなどを見られる方はわかりやすいみたいです。
個人的には、あの一辺からでは遠くなる種目も多く、全体を観るのには向かないと思います。
ただし、選手を近くで見られるのは確かです。
  ありがとうございます   [ No.2 ]
Name:タミさん   ( 2011/06/11 16:14 )
結局、アリーナ席は購入しませんでしたが、チケットを2日分買いました!10月が楽しみです。
  チケット   [ No.3 ]
Name:たかこ@管理人   ( 2011/06/12 21:32 )
今日、試しに団体決勝のチケットを買ってみました(会場で販売していたので)。
北側2階のSというのは全日売切れです。先行販売か何かに割り振られたのかな。
なので、東側2階Sの、SSに近いところを狙いましたが、
日にちによっては、けっこう端になりそう。みんな考えることは同じかな~

ちなみに、東側2階の後2列くらいはメディア?が使うみたいでした。

それにしても、5000、10000、15000って、差がありすぎで迷いますね。
  JAPAN CUP   [ No.4 ]
Name:たかこ@管理人   ( 2011/07/01 23:05 )
http://www.fujitv.co.jp/sports/gym/world2011/japancup.html
世界選手権のプレ大会みたいなものなので、ここに書きますね。

明日・明後日とジャパンカップです。
席割(アリーナなど)の雰囲気も、これで判ると思います。
ロシアがいないのは残念ですが、新鋭含む中国女子など見どころがありそうです。

去年・一昨年と会場にいた相葉君が入院しているとか。ちょっと静かな会場かも。
しかし、来日してくれた選手のためにも、ぜひ多くの観客に来てほしいです。


***
それにしても、日本のウェアは去年といい、今年といい、ちょっと酷いような・・・
百歩ゆずって男子はともかく、レオタードのデザインはなんとかならないのか?
ミズノだけのせいなのかどうかは知りませんが。
  チケット   [ No.5 ]
Name:たかこ@管理人   ( 2011/08/11 22:49 )
久しぶりにオンラインチケットを覗きましたが、思ったより売れているかな?
特に、日本が出る予選の日はアリーナ席も売れているようです。
男子は一班で終わっちゃうんですけどね (^^;
女子は2日目に集まった感じがしますね>有力どころ。ルーマニアは初日ですが。

種目別はS席が売切れ、三階も前列ならいいか・・・と思っていましたが、後列しかない感じです。
購入しておられない方はお早めに!
  女子代表ほか   [ No.6 ]
Name:たかこ@管理人   ( 2011/08/27 00:09 )
女子の代表、正式発表ではないですが、上から順位通りで決まったみたいです。
http://www.nikkansports.com/sports/news/f-sp-tp0-20110826-825958.html

都民は応募だ!世界体操に2500人招待、都内の小学生以上
http://www.sports-tokyo.info/sekaitaisou.html

もひとつ、塚原選手のニュース。
http://www.jiji.com/jc/c?g=spo_30&k=2011082500872
9月2日といえば、全社の試合の日ですね〜。注目
  招待席はどこだろう   [ No.7 ]
Name:たこすけ   ( 2011/08/30 07:31 )
約2500人を招待するそうですね。
対象は都内に在住、在勤、在学の小学生以上……ば、ばら蒔きかっΣ( ̄□ ̄;)!!

チケット、まだ買ってないので羨ましい〜。
今から買っても決勝は微妙な席なんだろうな、とやや諦めモード。


応募方法などの詳細
TEL 03-6804-6451
http://www.sports-tokyo.info/sekaitaisou.html
  チケット   [ No.8 ]
Name:ちょ   ( 2011/09/06 22:22 )
 こんばんは。
世界体操がせまってきましたね
なんだか急に生で観戦したくなってきました(^ワ^;
座席あるかな?と除いてみましたがアリーナ席15000円って高いですねぇw
鯖江(古)の時は5000円くらいだった気が。。。
ゆか運動が近い場所がいいのですが...
ぜんぜん反対とかだったら嫌だな〜とクリックするか躊躇してます(笑)
もう良い場所無いかもですが、お薦め座席ありますか?(参考に)


*不適切な質問なら削除して下さい。
  チケット   [ No.9 ]
Name:たかこ@管理人   ( 2011/09/06 23:26 )
ちょさん

「チケGYM」というサービスには登録していますか?
日程の「ブロック選択、個席選択へ」というボタンから進むと、座席位置を見て購入できます。
器具の配置はジャパンカップと同じはずです。配置図もどこかにあったのですが・・・
http://www.2011tokyo.com/ja/info/
の下の方に、ジャパンカップの写真があるのでご参考に。アリーナ席に近いのは鉄棒と平行棒です。
なお、つり輪の場所に平均台、鉄棒の場所に段違いがきます。
ゆかを見るのに一番いいのは北側なのですが、北側2階は一般発売されていません。
(正確には一部されたはずですが、売切の表示になっています)
まぁ、東京体育館はそんなに広くないので、南側でもそこそこ見易いとは思います。

アリーナ席は、男子の競技の日がおすすめだろうと思います。
あん馬やつり輪は遠くなりますが、試合のクライマックスを間近で見られるんじゃないかな。
  公開練習   [ No.10 ]
Name:たかこ@管理人   ( 2011/09/06 23:35 )
いまチケット見に行って気づいたんですが、
公開練習のチケットも発売されてたんですね。
単日1000円、4日間通し券が3000円。

しかし、目当ての国がいつ練習するのかがわからないと・・・(^^;
これって、事前にわかるのかな?決められているもの?
  ネームエントリーリスト   [ No.11 ]
Name:たかこ@管理人   ( 2011/09/06 23:42 )
さらに協会のブログ見たら、エントリーリストも出ていました。
一番下までスクロールしたら、参加女子選手の曲名という面白いものもついてました。

# 天女ダンスって、やっぱ羽衣学園だからですか!(^^;
  ありがとうございます☆   [ No.12 ]
Name:ちょ   ( 2011/09/07 20:50 )
情報ありがとうございます〜☆
登録しましたw
アリーナ席ってその名の通りの場所なんですね(^口^; 
そういえば代々木入った事ないのに気が付きました(笑)
テレビであんなに見るのに。。。
大会の熱気が味わえれば何処の席でもと自分に言い聞かせます(ーー;
 
  山手線   [ No.13 ]
Name:たかこ@管理人   ( 2011/09/26 21:48 )
山手線に乗ったら、吊り革に世界体操って書いてあってびっくりしました (^^;
どれくらいの人が目にとめてくれるのか・・・

しかし、まだチケットの売れ行きがいまいちのような(特に女子の決勝)。
大丈夫かな~。値段が高いのもネックですかね。
  来日情報   [ No.14 ]
Name:たかこ@管理人   ( 2011/09/26 21:55 )
公式サイトにも書いてありますが、続々来日していますね。
アメリカもそろそろ着くとか。

こちらのブログで、まるで女子高の修学旅行のような(後ろに男子いるけど)
可愛い中国の集合写真が見られます
http://gymchina.blogspot.com/2011/09/tokyo-here-we-come.html
# リンク先に別の写真や、もっと鮮明なのがあります
  ルーマニアチーム   [ No.15 ]
Name:ツイーカ   ( 2011/10/01 22:08 )
ルーマニアチームも昨日、日本に向け出発しました。
イズバシャが怪我で参加しないのはとても残念ですが、その代わり、ポノルの久しぶりの演技が世界選手権で見れます。
http://www.romgym.ro/evenimente/loturile-romaniei-pleaca-azi-spre-tokyo/
  女子のチェックスカートは可愛いけれど・・・・   [ No.16 ]
Name:あずさ   ( 2011/10/02 18:48 )
>こちらのブログで、まるで女子高の修学旅行のような(後ろに男子いるけど)
>可愛い中国の集合写真が見られます

写真では分かりにくいですが、男子選手の方が強烈なデザインなんですよね。

赤のチェックのズボンに、赤のパイピングジャケット。

You Tubeで全身が映っている動画があったのですが、今見つけられませんでした・・・・。
驚きのデザインです。
  男子は・・・   [ No.17 ]
Name:たかこ@管理人   ( 2011/10/03 22:10 )
男子は・・・

見なかったことにしてました(笑)。

どうでもいいかもしれませんが、中国女子の写真を見て思ったのは、
「移動もあの髪型なの?!」です。他国の選手は試合以外おろしていること多いので。
  ポディウム練習開始ですね!   [ No.18 ]
Name:たかこ@管理人   ( 2011/10/03 22:34 )
あっという間に、ポディウム練習の初日になってしまいました。
海外のメディアの記事や、体操協会のレポートを読んで試合の見所をイメージしてます。

1日目はマクシュータ、ルーマニア(ポノル好調みたいですね)、オージー、カナダ・・・

というところかなっと思っていたら、
プロドノワ以来のローチェに挑戦している選手がいるらしいじゃないですか。最終班か〜。
長い一日ですね。でも、見て一番楽しいのは予選じゃないかとも思ってます。
決勝は、限られた演技しか見られませんから。
  ポディウム練習(女子)   [ No.19 ]
Name:たかこ@管理人   ( 2011/10/05 01:06 )
日本の女子の班だけですが、見てきました。
審判の採点がないぶん、すいすいと進んで見やすかったです。
寺本選手は怪我の報もあり心配しましたが、大丈夫そうに見えました。跳馬は1回半にしていました。
公式ガイドで塚原監督が言っている通り、全種目で新竹選手がトップバッターみたいですね。
平均台からなのが怖いですが、今日はいい感じでスタートできました。
今日のような出来で始められれば、いい感じで行けるのでは・・・と思いました>日本
また、大島選手がリザーブですが、チームのムードを支えていると感じました。

日本は2日目なので、本番は8日です。
平日なので難しい方が多いと思いますが、最終班は20時スタートです!

公式グッズが増えてました。ゆるキャラのストラップとか新しくなったと思う。多分。
プログラムと一緒に、書店で入手困難な、公式ガイドブックも売ってます。
海外のチームかプレスの方だと思いますが、日本語しかないの?と言われていましたが、
結局買って行きました>公式ガイドブック
ちょっと物珍しい内容だったのかな・・・?体力測定とかしてて(笑)。
  ルーマニア   [ No.20 ]
Name:たかこ@管理人   ( 2011/10/05 01:40 )
>ツイーカさん

ポノルは楽しみですね!
一度引退して復帰するって大変なことだと思います。けっこうブランクあるし・・・
会場練習で怪我したのでは?なんて書かれてましたが、大事ないみたいですね。
  いよいよですね!   [ No.21 ]
Name:タミさん   ( 2011/10/06 22:25 )
いよいよ明日から本番ですね。本当に楽しみです。厳しい試合になると思いますが、代表に選ばれなかった人達の分までがんばってください!2日ほど試合会場に足を運んで応援にいきます。
  もちろんですが   [ No.22 ]
Name:タミさん   ( 2011/10/06 22:29 )
もちろん、日本チームを精一杯応援しますが、良い演技をした他国の選手にも大きな拍手を送りますよ!日本ガンバ!!
  信田さん   [ No.23 ]
Name:さおり   ( 2011/10/06 23:46 )
協会ブログの信田さんの記事、毎回興味深く読んでます。
前々から信田さんのインタビューなどを読んで、ツボを突かれていたのですが、今回もさすがだなーと思わせられる記事で楽しみにしています。
  Re:信田さん   [ No.24 ]
Name:Yoco   ( 2011/10/07 09:27 )
信田さんのコラム、鋭くポイントを指摘してらっしゃいますよね。
技を追い求め、世界戦デビュー→翌年にはベテラン→18才くらいで引退する選手が多かった厳しい時代を
戦った選手らしい言葉が身にしみます。
信田さんは、前に大学生の指導の難しさを語られたインタビューも心に残っています。
引退された選手が、こうやって体操に関わってらっしゃる姿を見ると、嬉しくなりますねー。
  そういえば   [ No.25 ]
Name:タミさん   ( 2011/10/08 22:49 )
 観戦にいくのは本当にひさしぶりですが、一般人が試合の様子をデジカメなどでノーフラッシュで撮影するのはNGなんですよね?オペラーグラスの持ち込みくらいは良いんでしょうか?
 女子、予選5位通過おめでとうございます!男子も続いてほしいですね。明日が楽しみです。
  5位!   [ No.26 ]
Name:さおり   ( 2011/10/08 23:45 )
おめでとうございます!すごかったですね。
跳馬〜段違い平行棒、涙涙でした。
飯塚選手、得意の跳馬、残念でしたが、「4針縫ったから大丈夫」「決勝は絶対出たい」の言葉に、代表選手の心の力強さを感じました。
全員が最高でしたね。感動しました。
  おめでとう!   [ No.27 ]
Name:たかこ@管理人   ( 2011/10/09 00:19 )
>タミさん
もちろん、オペラグラスの持ち込みは可能です。絶対あった方がいいです!
ちなみに、大会公式グッズの中にもオペラグラスがあります。
許可なく写真や動画を撮影するのは禁止ということになっています。
ただ、競技中の選手を撮るのでなければ大丈夫かと思います。通路で記念写真くらいは撮れますよ。
今日も試合の後、選手の様子を携帯カメラなどで撮っている人がいましたが、
その際は厳しくいわれませんでした。明日はわかりませんが。あまり規制しないで欲しいですよね。

日本女子、5位おめでとう!いい試合でした。
跳馬のアクシデントがあって、余計に力が発揮されたような感じがしました。
ひとつも落下しないなんて・・・。強くなりましたね。
特に、全種目トップで演技した新竹選手の貢献は素晴らしいと思いました。

なんか、目標を達成して2日目にして世界選手権が終わった気分なんですが(笑)。まだ2日目…。
  五輪出場おめでとうございます!   [ No.28 ]
Name:北斗 裕二   ( 2011/10/09 11:54 )
Link:http://blogs.dion.ne.jp/gymnastics_best1/
こんにちは。
お久しぶりです。
日本女子、五輪出場おめでとうございます!!(v^ー°)ヤッタネ!!
決勝も応援していますので、頑張ってくださいね。
  男子、ハラハラしましたが・・・   [ No.29 ]
Name:たかこ@管理人   ( 2011/10/09 23:40 )
ドイツのいる最終班まで見て帰宅したので、まだ放送は見ていないのですが、
男子もちょっと劇的?な予選になりましたね。

佑典選手、4種目の活躍は素晴らしかったと思います。
平行棒の悪い流れも止めたし、鉄棒も。1日目の最高点!
このままいくと個人総合は確実・・・と思われたところで負傷。

ちょっと不穏な空気の直後にゆかの演技を決め、
さらに予定にないあん馬も成功させた沖口選手がカッコよかった。
ゆか跳馬の選手のはずなのに。

やはり、日本が6種目を基本に選考してきたのは間違いじゃなかったですね。感動しました。
  TV放送について   [ No.30 ]
Name:タミさん   ( 2011/10/10 21:50 )
 予選は見に行けないので、TV放送楽しみにしてたんですが、やっぱり…という内容でした。一時間枠で実質演技が放送されていたのは40分未満。そしてつり輪の演技中はヤマワキを行っているのに、テロップはずっとグチョギーになっている…録画放送なのに、いちいちジャニーズの人の解説が入る…いりません。生放送ならまあ分からなくもないんですが、録画放送なら他国の選手の演技も見たいのに、アメリカの選手の一演技のみ…BSの方はたっぷり見れたのでしょうか?
 そして男子団体なんと一位通過!おめでとうございます!3位の中国はミスが多発したのでしょうか?
  re:TV放送について   [ No.31 ]
Name:おじさん選手   ( 2011/10/11 08:36 )
タミさん

BSでの放送は見応えがありました。
よけいな割り込みもほとんどなく、たっぷりと演技を楽しむことができました。
アナウンサーも、しっかり体操について勉強しているようで感心しました。
(試合後のインタビューも的を射ていた。)
なので、あまり民放らしくない放送でした。

ただ要望をいえば2点。
・アナウンサー、解説者の音声よりも会場の音声を拾いすぎていて、何を話しているか聞こえにくい。
・他国のスペシャリストの演技をもっと見たい。(やはり日本の演技がほとんど。)
  Re : テレビ放送について   [ No.32 ]
Name:たかこ@管理人   ( 2011/10/12 00:36 )
もう、フジテレビには何も期待しません。とにかく早く放映権を手放してほしいです。

有料であるフジテレビNEXTも、女子予選と銘打った放送が日本だけでした。
昨日の男子予選2日目は、BSフジと地上波を併せて見るとやたら中国に詳しくなれる内容で、
女子に比べれば悪くなかったですが、やはり他の国のことはフォローせず。
体操はネットの動画で見る競技になったようです。(国内大会のNHKのぞく)

FIG Channel
http://www.youtube.com/playlist?list=PLA37C5DB80C4BC45E
今日の女子団体決勝、CCTVの動画
http://www.youtube.com/playlist?list=PLC48E06B2EF52C3C1
  悔しい   [ No.33 ]
Name:KR   ( 2011/10/12 21:38 )
田中佑典選手悔しそうでしたね。
この悔しさをロンドンでリベンジしてくれることでしょう。
  男子団体決勝   [ No.34 ]
Name:タミさん   ( 2011/10/12 21:39 )
選手のみなさん、お疲れさまでした。メダル獲得おめでとうございます。
……なんだか、せつないのは自分だけでしょうか?(涙)
  分かっていたとは言っても   [ No.35 ]
Name:あずさ   ( 2011/10/12 21:56 )
本日、電光掲示は一番マシでした。
東側の大型ビジョンに、総合順位が常に表示されるようになったので、分かりやすかったです。

昨日までは早すぎて何が何だか分かりませんでした。個人得点が出るのは一瞬だし、
総合表示も、(全く意味のない)中途半端なところできった点数が一瞬表示されて終わるので、
意味不明でした。

ただ、押し並べて運営はぐだぐだで、失礼極まりないです。
(日本人)選手以外と客を馬鹿にしていると思います。まあ、あのTV放送そのままの運営というところです。

まだNEXTの録画分を見ていないのですが、酷かったようで残念です。
マロニー選手のゆか、跳馬、トゥエドル選手の段違い平行棒、スイ・ルー選手の平均台は
本当に素晴らしかったです。これらの演技が放送されなかったようなのは本当に残念です。

元々日本のテレビの地上波は低レベルですが、フィギュアスケートは、CS放送はそれはそれは素晴らしいんですけれど。

まともなものを見たかったらお金を出せ、というのが企業姿勢として間違っているとは思わないので、
それはいいのですが、体操の有料放送って詐欺レベルなんですが。

女子団体決勝の日、近くでアメリカ人一家が観戦していました。海外からではなく、東京在住とのことでしたが
勿論アメリカ女子の優勝をとても喜んでいて、「おめでとう」と声をかけたら
「日本も五輪団体枠が取れて良かったね。良い演技だったよ。」と言ってくれました。

彼らは、あの国歌を途中で切った表彰式を見てどう思っただろう。
家に帰ってTVを見たらどう感じただろう、といたたまれない気持ちです。

・・・・・・有料放送は契約していない・・・・・と思いたいです。

  男子団体銀。お疲れさまでした!   [ No.36 ]
Name:たかこ@管理人   ( 2011/10/12 23:31 )
どきどきする試合だった!結果は残念でした。
皆さん思われているでしょうが、ロンドンで再挑戦ですね。金。

でも、こういう勝負を間近で見られることはしばらくないでしょう。貴重な時間でした。
もちろん、すべての国がメダルを目指しているとは思いますが、
日本が、その中でも本当に世界で戦えるチームであることを嬉しく思います。
やっぱり、こういう舞台で自国を応援できるのは楽しいですから。
全国津々浦々で、ジュニアの育成に尽力されている指導者のおかげです。
  速報 & 観客   [ No.37 ]
Name:たかこ@管理人   ( 2011/10/13 00:39 )
今日は携帯で速報を始めてました。
デイリープログラムにQRコードが書いてありました。
でも、悲しいことに決勝は掲示で足りるんですよねー。
予選からやれれば良かったですね。残念!

えーと、テレビネタは、色々あるのでフジテレビに一言に書くことにしました。

しかし、個人的にお客さんの雰囲気は悪くないと感じています。
日本選手を応援するのは当然ですが、どの演技に対しても拍手は多いほうだと思います。
もちろん、日本選手とかぶらなければですが (^^;
# まぁ、海外と比べたら少ないのかもしんないですが…静かな国内大会に慣れてる身としては…。
予選は、組によってはまったり感がありましたけど(これは仕方ないな)。
普段体操を見ないお客さんが多いからこそかな?という感じもします。
  この持ち上がりになるような気がする   [ No.38 ]
Name:ますみ   ( 2011/10/13 05:59 )
最後は「ミス」でした。でもね。いい試合だった。
アメリカもこのまま持ち上がりでロンドンになりそうな気がする。
全国津々浦々で「ジュニア育成」が日本に効果があった気がします。
中国と互角に戦えた。これは成果です。

補欠が高校生も嬉しい。本番のロンドン(彼らにとってはいつも本番でしょうが)でリベンジできそうなんですよね。
田中弟君もほろ苦いデビューだったけど、さすが「順大」の演技だった。
兄貴は「さすが日大」出身。

・・・しかし惜しくて眠れんかったんのは「私だけ?」

録画はBSでしていますので。
     [ No.39 ]
Name:ますみ   ( 2011/10/13 06:13 )
でもね。アメリカ。鉄棒で大ばくちしましたねえ・・・
まさか「幻の大技」リューキンをいれるとは。私の記憶では田中光選手のリューキンは記憶にありますが。


それから今回は女子のオノディが流行していました。
女子の採点規則も予約した私って・・・(男子は毎回買ってます)

サバエのときはオメリヤンチクが大流行した。
  銀メダル、お疲れ様でした!   [ No.40 ]
Name:北斗 裕二   ( 2011/10/13 08:43 )
Link:http://blogs.dion.ne.jp/gymnastics_best1/
惜しくも銀メダルでしたが、この悔しさをバネに、来年のロンドン・オリンピックに向かって頑張って欲しい!と思います。
選手、関係者の皆さん、お疲れ様でした!

因みに33年前はモントリオールから2年後で、白い妖精・コマネチ人気が落ち着いた頃でしょうか。

ツイッターだと会場でツイートができるので、情報が早くて便利ですね〜♪
選手からも喜んで頂きました(^_^)
  開始時間   [ No.41 ]
Name:水戸千代子   ( 2011/10/13 11:05 )
女子団体の予選と決勝を見てきました。
世界のトップはやはりすごいですね。
トゥエドルの段違い、ドスサントスの床、チュソビチナの跳馬、コモワの顔…ため息が出ます。

今日の女子個人も行くのですが、18:00からでいいんですよね。
前売りで買ったチケットには19:30となっています。
チケット信じてきた人が試合の最後しか見られなかった、なんてことにならなきゃ良いですが。
テレビ放映も会場運営も問題が多いですが、こんなとこにも重大なミスして、日本の信用が失われそうで嫌ですね。
  開始は18時ですよ!   [ No.42 ]
Name:たかこ@管理人   ( 2011/10/13 12:27 )
自己レス。
速報じゃなくて、前日までの結果って書いてありますね。
デイリープログラムの表紙。失礼しました。

> あの国歌を途中で切った表彰式を見てどう思っただろう。
あれはなぜなのでしょう。テレビの問題じゃないと思いますが・・・。
日本の体操も、それなりに国際大会を開催してきているのに、どうしちゃったんだろう。

> 水戸千代子さん
開始は18時、開場は17時ですよ!!
私は紛失防止のため、近くなってから発券するようにしてるのでわからないのですが、
早い時期に買ったチケットは間違っているんですか?ひどいな。
もしかして、最初は19時30分で、後からスケジュールが変わったのかもしれませんね。
  開始は18時、開場は17時   [ No.43 ]
Name:おーりゃ   ( 2011/10/13 12:47 )
一応…国歌については、事前に各国と協議して決めているはずです。
種目別の5連続表彰を考慮したのかなあ、と。
# 個人的には、国歌をある程度で切るのは、それほど気になりません
# 他競技で慣れているのもありますが

その他、個人的に書きたい事はいろいろありますが、大会中なので遠慮しときます。
しかしあのデイリープログラム、どう見ても無料配布が妥当ですね。前日までの結果も載せない「デイリー」に、一体何の意味があるのかと…。
  本日の女子個人総合表彰式   [ No.44 ]
Name:あずさ   ( 2011/10/13 21:02 )
本日アメリカ国歌は最後まで流されました。

・・・・絶対クレームついただろうと思う>女子団体表彰式。

女子の優勝争いは接戦でしたが、去年の団体、個人といい、そして今年の団体、個人といい、跳馬でユルチェンコ2.5が
跳べるかどうか、が鍵でした。

ちなみに、DJは今大会で最も静かでした。
良かったけれど、明日はうるさくなりそう・・・・。
  アメリカ国歌   [ No.45 ]
Name:たかこ@管理人   ( 2011/10/13 22:04 )
表彰式、それが気になって仕方なかったです(笑)。
今日はちゃんと流れて良かった。
そもそもアメリカ国歌って、そこまで長くないだろうと…

跳馬が終わったときはこりゃ圧勝だと思ったのですが、
本当に最後までわからない展開でした。

中国の二人など含め、上位に失敗が多かったのはちょっと残念でした。
  明日から   [ No.46 ]
Name:タミさん   ( 2011/10/13 23:15 )
東京に足を運んで観戦に行きます。男子個人総合の競技開始時間は夜7時で間違いないですよね?
昨日の団体の決勝を改めて見直したんですが、残念ですね、やっぱり…(涙)
中国の牙城は自国開催でも崩せなかった…そしてアメリカも強いですね。日本と0.01しか差がない…逆の結果も充分ありえたはずです。来年の五輪は、今年以上に団体決勝は熾烈な戦いになるでしょうね。中国ばっかり見てると足下すくわれるかもしれません。
  ありがとうございます   [ No.47 ]
Name:水戸千代子   ( 2011/10/14 07:24 )
たかこさん、おーりゃさん、素早いお返事ありがとうございました。
おかげで余裕を持って会場に行くことができました。
コモワ選手を応援していたので最後の逆転は残念でしたが、昨日もすごい演技をたくさん見られて楽しかったです。
朝日生命のスクラッチカード、団体決勝の日はクリアファイルが当たったけど昨日は全部ハズレで悔しい。

  シナモロール・・・   [ No.48 ]
Name:たかこ@管理人   ( 2011/10/14 23:37 )
今大会でたまったもの。シナモロールのクリアファイルと、うちわ。
でもあれ、私も最初はハズレでした。
これ、クリアファイルは全員にあるんだろうと思ってスクラッチしたのにハズレ。

朝日生命特別賞(サイン)が当たった人はいるのでしょうか?!
まだ出ていないのかな?
  個人総合おめでとう   [ No.49 ]
Name:KR   ( 2011/10/14 23:47 )
団体戦の悔しさをしっかり晴らしてくれました。
内村選手のこれ以上にない完璧な6種目。
山室選手の銅メダル。
大きなプレッシャーの中これほどの演技が出来るということは
相当な練習量に裏打ちされているものと思います。
ロンドンでは団体金メダル! 信じています。
  素晴らしい内容でした   [ No.50 ]
Name:たかこ@管理人   ( 2011/10/15 00:02 )
個人三連覇おめでとう!
鉄棒は落ちても優勝できるくらい点差があったけど、最後まで完璧。
連覇ということだけでなく、6種目通じての今日の内容に感動しました。
「失敗したけど難度が高いから勝った」のではなく、本当に、理想の体操でした。
そして、ロンジン賞もおめでとうございます。
その瞬間は「えっ、エレガンス賞も貰うの?」って思っていましたが、
この試合内容では、ちょっと他にいないですね。

去年のジャパンカップの頃ですが、
今だったら世界選手権でも内村選手と山室選手でワンツーできるんじゃないか?
と思っていたことがあります。不可能じゃないですねー。
もちろん、ロンドンから団体の人数が変わるので、オールラウンダーは増えるでしょうし、
今回悔しい思いをした選手も強化してくると思いますが。
  すごいっ!   [ No.51 ]
Name:さおり   ( 2011/10/15 00:30 )
内村選手、すごかったですねー。
たかこさんは、現地観戦ですか?私は、関西なので、仕方なく(苦笑)、テレビ観戦です。
この掲示板も協会HPも目に入らないようにしてテレビ見ました。
ホントにノーミスの優勝は気もちいいですね。
女子は、1位、3位にミスがあったので…。私個人的にはコモワかな…と。スミマセン。着ピタ必須だったバルセロナ世代なもんで。。。
  3連覇達成!!   [ No.52 ]
Name:北斗 裕二   ( 2011/10/15 07:47 )
Link:http://blogs.dion.ne.jp/gymnastics_best1/
内村選手☆個人3連覇達成!!完璧な内容でしたね〜♪
山室選手も銅メダル獲得!!
誠におめでとうございます!!
個人、大変お疲れ様でした!

今日の種目別も応援しています!がんばれ!ニッポン!
  ウッチーは天才です   [ No.53 ]
Name:ますみ   ( 2011/10/16 15:57 )
48年間(東京五輪からだからね)体操にはまった私でも内村選手のような「神がくれた才能」を持つ選手を見たことない・・
技が早い、建て直しが早い。だからDスコアが高くなる。しかもあれだけ完璧な平衡感覚・・・

彼が日本人でよかったです。

彼はもしかして10点以上の点がOKになった時点での神からの申し子かもしれません。
  選手のみなさんお疲れさまでした   [ No.54 ]
Name:タミさん   ( 2011/10/16 19:48 )
 内村選手個人総合3連覇おめでとうございます!最初の2種目終わってから、大丈夫だろうなと勝手に思ってました。そして内村選手のつり輪とほぼ同時刻にフォキン選手の平行棒が行われていたので、内村選手は大丈夫だろうし、TVに絶対映ると思ってフォキンの演技を見てました(笑)。鉄棒も少し不安だったのですが、そんな心配いらないくらいのすばらしい、王者にふさわしい演技でしたね。自分もスタンディングで拍手しました。山室選手も個人とつり輪のメダルおめでとうございます!個人総合と種目別初日は関西から見に行ったのですが、本当に観戦に行ってよかったなと思います。TVで見ましたが、沖口選手の跳馬もよかったですね!
 内村選手、種目別用の演技構成を別に持っているところがまたすごい!単なるファンの自分からすると、演技構成を急に変えると失敗しそうな気がするんですが、床といい、鉄棒といい…すばらしい!!あん馬とつり輪はお疲れだったかな…とも思いました。
 その他の印象に残った演技
・ボイ(ドイツ)の跳馬、鉄棒
・フォキンの平行棒
・ニューエン(ドイツ)の平行棒 月面宙返りのフィニッシュは中野大輔選手以来です!
・ヤンハクソン(韓国)の跳馬 新技すごい完成度!
・リーバ(アメリカ)の平行棒 モリスエ、ベーレなどの2回宙返り系の技を全く使わない演技構成で、流れるような演技。             いつぞやのネモフみたいだなと思いました。
番外編
・リーバのコーチ 喜び全開!
  内村選手は凄い   [ No.55 ]
Name:TOTO   ( 2011/10/16 20:56 )
今回の大会も内村選手は凄かったですねー
彼は100年に一人の天才だと思います。
ロンドンも間違いなく勝つでしょうね!
問題は団体だけです。
  本当にすごいですね   [ No.56 ]
Name:たかこ@管理人   ( 2011/10/17 01:00 )
昨日のあん馬とつり輪、今日の平行棒を見て、さすがに疲れてると思っていたのですが…
鉄棒、カッシーナだけかと思ったらそうじゃなくて、凄かったです。
Dスコアで中国選手には追い付かないとは思いましたが、見事銅メダル 。Eは唯一の9点台。
いつも、大会を締めくくるのにふさわしい演技を見せてくれますね。

今日は、最初からテンション上がる演技(ブエルのドラグレスク)で始って、
さすが最終日に相応しい華のある一日でした。
沖口選手も、銅メダルおめでとうございます!

10日間長いようであっという間でした。
# 心残り?は、9日目のデイリープログラムが買えなかったことで。
# どなたか重複してたら譲って下さい…
  本当にすごいです。しかし世界のレベルは高い。   [ No.57 ]
Name:ますみ   ( 2011/10/17 17:16 )
内村選手が引っ張って「今からの体操」を築くようです。

でもアメリカ、中国の鉄棒も強くなりました。まさかリューキンをしてくるとは・・
(あの女子のリューキン選手のパパが開発した技。)

うれしかったです。田中光選手以後なかなか実施する選手がいなかっただけに。
  リューキン   [ No.58 ]
Name:たかこ@管理人   ( 2011/10/17 19:29 )
最近だと、コナミの森赳人選手がやっています。
あ、でもテレビ放送に映ったときは落下してた…かも?

リューキンつながりで。
女子ゆかのプレゼンターでナスティア・リューキンが現れましたねっ。
元選手や現役選手、試合の合間に双眼鏡で探すのが楽しい大会でもありました。
モセアヌとかもいたらしいですが見ても判らなかったかも・・・
  ドラグレスク?   [ No.59 ]
Name:R   ( 2011/10/17 21:49 )
お聞きしますが、ルーマニアの予選に出てたドラグレスクってあのドラグレスクですよね?
団体決勝や、種目別はどうしたのかご存知の方いらっしゃいますか?
  日本開催の意味ない…   [ No.60 ]
Name:おーりゃ   ( 2011/10/17 22:42 )
タイトルは、あくまでも一個人ファンとして、です。
実際に観戦に行けたのが2日間だけ、という事情もありますが、精神衛生上は見ない方がいいテレビ放送とか、行き当たりばったりを極めた運営とか…何を考えて開催したのか、疑問です。
もっと個人的には、撮影禁止の世界選手権とか、世界に恥を晒しただけだったと思いますが、その話はまた別にどこかに書くとして。(私の場合、写真でも撮らないと、顔と演技が覚えられないんですよねえ)

表彰式の日替わりぶりは見苦しく、失礼の限りでした。国歌を切ると決めたのなら、最後までそれを通せばいいのに、男子団体からはフルにしてみたり、女子個人総合はメダリストだけの表彰式だったのが、男子は入賞者全員とか…。
会場の、これも無い方がマシな実況放送は、決勝になるとおとなしくなっていて、これはまあ柔軟な対応というか…最初から気づけば、もっと良かったですね、と。

選手の演技に関してはさすがに世界選手権でした。
マクシュータが頑張ってくれたのが何より嬉しかったのですが、おそらくは最後の世界選手権で、私自身が記録を残せなかったのは残念という外ありません。撮禁でなければ万難を排して見に行ったでしょうが、まあ、来年どこかに見に行ければいいな。

とりあえず、私の立場からは、以後世界大会の日本開催はご遠慮願いたいなあ、と。
開催国なのに、動画も画像も海外頼みというのが情けなすぎるし、優勝者の演技すら記録残してないなんて、世界選手権開催する資格無いですよ…。
  Re : ドラグレスク   [ No.61 ]
Name:たかこ@管理人   ( 2011/10/18 00:25 )
>Rさん

団体予選しか出ていません。
ニュースによると、予選の跳馬二本目で足を痛めたらしく、
団体決勝も出ず、個人総合(残ってたんですよね)も棄権。
種目別決勝までに良くなれば…という感じだったみたいですが、結局ゆか跳馬とも棄権でした。
  国歌   [ No.62 ]
Name:あずさ   ( 2011/10/18 00:29 )
ちなみに、切られた国歌は女子団体のアメリカ国歌と、種目別あん馬のハンガリー国歌です。

残りはきちんと流されていました。

ハンガリー国歌、会場で流されていたものはかなり演奏が遅かったので厳密ではありませんが、
30秒〜40秒くらい切られています。

http://www.youtube.com/watch?v=19dU_q6lmGM

あそこで、40秒切って何か大会運営上の利益になったんでしょうかね。
種目別は時間が早いので、交通機関の問題もないですし。

DJ1分黙らせて、進行早くすればおつりが来るでしょうに。


  ハンガリーは・・・   [ No.63 ]
Name:たかこ@管理人   ( 2011/10/18 01:50 )
うん、でも・・・ハンガリー国歌は・・・長かったです。
あと40秒流れたら、ちょっとざわついたかも(笑)。いや40秒くらいなら大丈夫かな・・・
体操で聴いた国歌の中では長い、という意味で、世界中にもっと長いのがあるはずですが。
そういえば以前ベレキが優勝したとき、豊田カップはどうしたんでしょうね?

それはともかく、この国歌の最中に奇声をあげた相葉君ファン(見てないけど多分)は、失礼。

DJは女子予選の初日が酷くて、日に日にトーンダウンしていったのでお疲れかクレームがあったと思いました。
個人的には、英語でフォローしていた女性に、もっと何か言ってほしかったな。
「次の選手はどこの大会のメダリストです」とはアナウンスしていたのですが。

プラカード(プラうちわ)の先導役の衣装は賛否ありそうですが、私は好きでした。
はっぴ君たち、どこのだれか知らないけどなかなかイケメン揃いだったし(笑)。
  見にいくべきだった!   [ No.64 ]
Name:ますみ   ( 2011/10/18 05:31 )
やっぱ、見にいきたかったなああ・・・
オノディも元ハンガリーでしょ?
老骨にムチ打って!!
  老骨にムチ打っては私のことね   [ No.65 ]
Name:ますみ   ( 2011/10/18 05:38 )
老骨に鞭打って
は・・・私のことです。

チュソビチナの跳馬は見たかったなあ。

1993年に15歳ってことはいま幾つなんだ?>チュソビチナ

オノディはどうされてるんだろう?
  チュソビチナ   [ No.66 ]
Name:かおりん   ( 2011/10/18 09:40 )
>ますみさん
チュソビチナは1975年生まれですから、現在36才ですよ!
日本選手だと、小菅さんと同い年です。(私とも…。)
世界デビューは1991年のインディアナポリスじゃないでしょうか。
今回、現地で見ましたが、跳馬だけでなく、平均台も難度の高いもので、ビックリしました。
昨日発売のAERAに大島選手のことが載っており、25才で現役を続けるのは、
本当に大変とのことでしたが、36才で…、すごいですね。男子でもいないのではないでしょうか?
オノディは、ここの掲示板で教えてもらったと思うのですが、たくましいママになってましたよ。
私もますみさんみたいに、末永い体操長いファンになりたいです。


  Re : ドラグレスク   [ No.67 ]
Name:R   ( 2011/10/18 22:27 )
>たかこ様
そうでしたか。残念でした。
ありがとうございました。

しかし、会場でウルジカが見られたのは思わぬ収穫でした・・・笑
  大会最年長選手は・・・・   [ No.68 ]
Name:あずさ   ( 2011/10/18 22:42 )
>かおりんさん

ブルガリアのヨブチェフが38歳で、最年長でした。
彼は今回決勝には残れませんでしたが、予選で6種目全て行い、大過失は出しませんでした。
つり輪で予選17位で15.016だったのが一番良い成績です。

惜しかったですね。あともう一つ何か技があれば決勝に残れていたかもしれません。

彼もチュソビチナも鯖江の世界選手権に出ていましたが、
まさかもう1回、日本開催の世界選手権で見るとは思いませんでした。

その鯖江でアキレス腱を切ってしまったコロブチンスキーは今回コーチとして参加。
ちょっとどころかだいぶ体重が増えていましたが、元気そうでした。
  AERA   [ No.69 ]
Name:たかこ@管理人   ( 2011/10/19 23:46 )
> 昨日発売のAERAに大島選手のことが載っており

これいい記事ですよね。ちょっと泣けます。
  鯖江   [ No.70 ]
Name:かおりん   ( 2011/10/20 11:52 )
>あずささん
ありがとうございます。
38才!年上の方がこうやって活躍されてる姿には、元気づけれます。
チュソビチナ選手は、鯖江から16年、、、まさかまた日本で演技が見られるとは、感無量です。
鯖江といえば、寺本選手は鯖江の年に生まれたんじゃないでしょうか?
自分が生まれる前から世界で活躍してる選手と同じ舞台に立つって、すごいことですよね。

>たかこさん
私もちょっと泣きました。
大島選手、0.1の加点を取るために構成を工夫したり、新しい技を入れたり、
表現力を磨いたり…。
20代過ぎても、ここまでやれるんだってことを、全身で伝えてくれている気がします。


(全部表示中) もどる