このスレッドは管理者によりロックされています。記事の閲覧のみとなります。
掲示板トップ | 記事閲覧
今年の試合・・・
Name:こころのまま   ( 2011/03/31 11:28 )
こんにちは。
今回の地震は、見ていてとてもつらいですね。
阪神大震災の時も、ひどいと思いましたが、今回は、それを超えて、
絶句も通り越して、涙が出てきました。
子供たちが、いつも通り練習が出来る幸せ・・・
感謝しないといけませんね。
みなさんが、少しでも早く普通の生活が、出来るようにお祈りします。

さて、今年の、試合は、予定どうり行えるのでしょうか?
関東も、停電が、夏以降も続くみたいですし・・・
中学、高校の試合は?
東・Jrも仙台ですよね。
場所が変更になるんでしょうか?
もしわかれば教えてください。

(全部表示中) もどる
  確実な情報でなくて申し訳ないですが   [ No.1 ]
Name:東方   ( 2011/03/31 19:21 )
日本体操協会主催の大会の場合、3月20日の時点で下記のように予定が発表されていますね。
http://www.jpn-gym.or.jp/association/report/2010/pdf/2011jga01.pdf

まだ、震災の影響がどれくらい続くのか不明な時期だったので、今後どうなるのか協会の方でもわからないと思います。
全日本は予定どおりと発表があったので、関東地区で行われる大会については変更なしのような気がします。
東日本ジュニアは、会場が仙台ですが「(予定)」と書いてあるので、もしかしたら別の会場を探しているのかも知れませんね。
大きな大会ということと、開催までにまだ日にちがあるので会場変更はあっても、中止にはならないのでは?
中学や高校の大会については、中体連や高体連に問い合わせてみるしかないと思います。
確かな情報でなくて申し訳ありません。

  東日本インカレ   [ No.2 ]
Name:トトロ   ( 2011/03/31 20:27 )
東日本インカレも仙台となってますが5月ですができるのでしょうか?誰かわかる方、教えてください!
  Re : 東日本インカレ   [ No.3 ]
Name:たかこ@管理人   ( 2011/04/01 02:21 )
大会関係者の皆様は、調整大変だろうと思います。
東インカレも仙台の予定だったんですね。
正確な状況がわからないのでなんとも言えませんが・・・

高校総体はどうでしょう。体操の会場は内陸のようですが、大会自体は?

10月の世界選手権ですが、準備は続けているけど、再検討というニュースです。
http://www.nikkansports.com/sports/news/f-sp-tp0-20110331-755286.html
原発があの状態では、国際大会は難しい気がするのですが・・・
もちろん、一刻も早くおさまってほしいのではありますが・・・
しくしく・・・
  今年の試合・・・   [ No.4 ]
Name:体操大好き   ( 2011/04/01 10:06 )
最近のニュースを見ていても、外国人の人たちは、
帰国したり、旅行も取りやめたりしていますよね・・・
それに、停電。1番の問題は、原発・・・
こんな問題山積みで、世界選手権なんて、無理なような
海外から、選手が来ないのでは?

国内の試合も、ほんとに出来るのか心配ですね?
1番心配なくできるのは、すべて西日本側に変更じゃないでしょうか?
選手のみんなは、この1年頑張って練習してきただろうし
簡単に中止にしないで、
どこかで、発表出来るといいですね。

  どうか日本で   [ No.5 ]
Name:まゆりん   ( 2011/04/02 01:56 )
外国人の方は東京が危ないと言うより日本が危ないと思っています。九州、関西は全然大丈夫です。
フィギアのように日本開催中止になってほしくありません。今からでも別の会場、地域を探してほしいと思います。
今年はロンドン五輪で出場枠が決まる大会です。日本の開催が15年ぶりです。めったに見れない大会。

被災した方を励ますためでも日本開催を願ってます。
  東日本Jr.   [ No.6 ]
Name:RM   ( 2011/04/13 20:27 )
東日本Jr.は北海道で行われるそうです。
中学生の息子が所属している体操クラブからの情報なので、
おそらく正しい情報だと思います。

  世界選手権   [ No.7 ]
Name:あずさ   ( 2011/04/14 18:54 ) メールを送信する
Link:http://www11.ocn.ne.jp/~azsogd/index.html
体操はそれほど電力を必要とする競技ではないので、国内の試合は東北地方以外、普通に行われると思うのですが、問題は国際大会、特に世界選手権ですよね。

強行開催しようと思えば出来るとは思います。
五輪団体枠が絡んでいるので、おそらく殆どの国は欠場はしないでしょう・・・というか出来ないでしょう。

厳しい書き方ですが「嫌々でも」来日せざるを得ません。
ただ、女子選手は未成年が多いので、保護者の判断で来日を拒否するケースが出るかもしれません。
トップ選手で団体を組めない国が出てくるかもしれないとは思います。

個人的には、今の状況では日本で開催して欲しくはありません。
自分が逆の立場だったら行きたいか、と思うととてもそうは思えないからです。

福島原発の評価はチェルノブイリ並になってしまい、廃炉には最短でも10年かかるとのこと。
更に大地震が来る可能性もあります。

まして、今回の地震が原因で、日本の地震活動、火山活動が活発化すると言われていますよね。
大地震に関しては、日本中どこでも起こる可能性があります。

チェルノブイリ原発事故真っただ中に、キエフやミンスクの試合に行きたいか。
スリーマイル事故のさなかに敢えてペンシルバニア州やその近郊で行われる試合に行きたいか。

どんなに「問題ない。」と言われても、気分的にどうか、という話です。

海外から来る選手はボランティアで体操をやっているわけではありませんし
世界選手権を開催するのなら、ホスト国にはそれなりの責任があります。

選手が気持よく演技出来る状況でないのなら、やって欲しくはありません。

まあ、やろうと思えばできるでしょうし、点数(順位)的なメリットはあると思います。
ただ、国際的な信用等、失うものの方が大きいとは思いますが。

「自国の復興という大義名分のもと、世界中の体操選手とファンを巻き添えにした身勝手な国」として
後世まで語り継がれてしまうような気がします。

#会場変更についてはどうでしょう?
フィギュアスケートよりは代替会場は探しやすいと思いますが、海外の人が
「関東は嫌だけれど、関西や九州、北海道ならいい」なんて細かい希望を持つとは思えません。
そこまで日本の地理に詳しくはないでしょう。
それに、「地震」という意味ではこれらの地域のリスクも震災前より跳ね上がってますしね。
  五月末にFIG理事会(サンノゼ)で再検討ということなので   [ No.8 ]
Name:asou   ( 2011/04/15 15:13 )
すでに、日本側の都合だけで強行できる状況ではないのでは?
理事会の決定を待つしかないでしょう。
五輪の団体出場権がかかっているので、大変もったいないとは思いますが、(特に女子)
現状では日本開催は難しいかもしれないですね。
それとは別に、原発にはとにかく早く収束してほしいですが・・・
(現時点の東京の放射線量はローマより低いらしいのですけれどね・・・)
東海村の臨界事故のときに、大阪で新体操の世界選手権をやっていて、参加選手の一部が親御さんの心配のため
帰国せざるをえなかったとか・・・大会は成立したようですけれど。
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/other/gym/headlines/20110404-00000005-kyodo_sp-spo.html

代替え開催地にはすでにモスクワに続いて、ボストンが名乗りを上げているようですね。
両国とも男女ともに団体出場権を逃すとは思えないのですが、それでも開催するメリットがあるということでしょうか?
ロシアはまあわかるような気がしますが・・・(スポーツ覇権主義というか、ソチ冬季五輪を控えて色々かつての影響力を取り戻したい・・・とか?)
ロシア女子は団体、個人総合二連覇がかかっているから??と思っていたら、ムスタフィナ選手がヨロ選で怪我のため
世界選手権は欠場になるとか・・・
アメリカにはどのようなメリットが?ホームアドバンテージで団体と個人総合の二冠を??
語弊のある言い方ですが、ムスタフィナ選手の怪我でアメリカにもチャンスが?

個人的には、もし日本開催断念になった場合、モスクワとボストン、どちらが日本にとって有利なのか気になります。
(特に女子、団体出場権は世界選手権決勝進出八カ国とプレ五輪で残り四カ国ですから)
五輪予選を北米でやって、いままでいい結果じゃないですよね。
モスクワの方がまだ、いいのかも・・・こんなことまで考えてしまいます。
最終決定する理事会の開催地がアメリカなのですよね・・・
  世界選手権   [ No.9 ]
Name:たかこ@管理人   ( 2011/04/15 23:21 )
各国の選手が納得して参加できないなら、開催するわけにいかないと思います。
嫌々でも来日するならともかく(← いや、それもだめだけどさ)、
「出たくても出られない」という、2001年の日本選手の様な不幸も起こりかねません。
大体、当時派遣中止した日本が、明らかに事故が起こっている自国に来てくれと言うのはなぁ。

書いてて悲しくなりますが

それにしても、このような状況になったことが残念でなりません。
五輪前年の出場権争いということを別にしても、
日本のジュニアたちが世界の選手を見られて、深夜じゃないテレビ放送が出来て、
体操の普及という観点から、大きな意味のある自国開催であったはずです。
何年もかけて準備してきた人たちのことを思うと・・・

・・・まぁ、FIGがしかるべき判断をするだろう。としか言えないです。
  Re : 東日本Jr   [ No.10 ]
Name:たかこ@管理人   ( 2011/04/15 23:35 )
> 東日本Jr.は北海道で行われるそうです。

情報ありがとうございます

体操はそんなに電気使わないから、関東でも大丈夫かと思いますが、
横浜文化体育館って、毎夏空調はついてるんでしょうか。
ものすごく暑くもないけど涼しくもない記憶がありますが・・・

なお、学連は、新しくサイトが出来ていました。
関東学連 http://kantogakurenn.noor.jp/
  もし自分の子なら・・・   [ No.11 ]
Name:PP   ( 2011/04/18 13:19 )
福島〜東京なんて、ほかの国の人が、みたら、すぐそこ!
ですよね。アメリカの人が見たら、隣の州より、近いですよ。
そんな場所で、世界選手権なんて、みんな来てくれないでしょ・・・
もし自分の子が、海外で試合があって、出れることになって
福島〜東京の距離で、チェルノブイリ並みの原発事故が、
起きていたら、正直、行かせたくないかも・・・
みなさんは、自分の子ならどうですか?

もちろん日本で開催はしてほしいけど・・・
もう少し西の方に変えても良いかもしれませんね。
  東海村の事例からいって   [ No.12 ]
Name:asou   ( 2011/04/20 10:31 )
>もちろん日本で開催はしてほしいけど・・・
>もう少し西の方に変えても良いかもしれませんね。
東海村で臨界事故があったときに、大阪で行われていた新体操の世界選手権から引き揚げた選手がいたそうなので、
海外の人からは、残念ながら、西日本でも危ないと思われていると思いますが?

東京福島がすぐそこなら、西日本だって、海外の人から見たら一緒でしょう。
私も最初は、西日本に変えてもなんとか日本国内で、と思っていましたが、冷静に考えたらそれはありえないことだとわかりました。
日本の体操協会が「東京で開催は可能」という姿勢を崩すはずはないのだと。
それでFIGの総会で否定されて返上を決められたらそれまでのこと。
だって「西日本なら距離が離れてるから安全、そちらに会場変更して日本開催」を主張するということは、
日本の体操協会は「危険な東京に今も選手たちを疎開もさせずとどめている、非道な団体だ」と認めることになるんですよ?
ひいては「日本の政府はそんな危険な首都圏に何千万もの市民を足止めしている非道な政権だ」と認めたも同然でしょう?ありえないと思いませんか?
まあ、どうも政府が情報を隠ぺいしていると言いたがる人たちが昨今、あちこちにわいているようではありますが。

原発問題でなく、頻発している余震を避けるため、とか電力不足を考えて、なら話は別ですが。
  海外の本音   [ No.13 ]
Name:まき   ( 2011/04/24 20:36 )
日本での国際大会、有力選手が不参加表明
http://www.yomiuri.co.jp/sports/news/20110418-OYT1T00039.htm?from=nwla
「安全と言うが、汚染は続いている。若い選手を日本に送りたいと思う人間がいるだろうか」
  >しかし、ある北欧の非五輪スポーツ団体幹部は   [ No.14 ]
Name:asou   ( 2011/04/24 22:09 )
↑だそうですが、その発言は、体操関係者じゃないですよね。
一般論としてそういう本音が欧米の体操関係者の間であるのかもしれませんが、都合のいいところだけコピベして煽るのはいかがなものかと。
あなたのような方には、何を言っても無駄なのでしょうが。

だけど、東京五輪のころの方がもっと日本は汚染されていたのですけど。
「近隣国」が大気圏内で核実験をやっていましたからね。
多くは中国ですが、フランスも南太平洋で、ごく最近までやっていたと記憶します。
  難しいですね   [ No.15 ]
Name:たかこ@管理人   ( 2011/04/25 00:52 )
>asouさん
掲示板で、あまり棘のある書き方はやめませんか?管理人としてのお願いです。

確かに、上の発言は「体操関係者」のものではないようですね。
しかし、そう考える関係者・保護者が体操にもいるから、既に代替地が立候補しているのでしょう。
私は都内で暮らしています。煽るつもりはありませんが、日々の不安は0ではありません。
(そりゃ距離的にもっと近い位置の方に比べたら、少ないですが)
この事故はいま起きて進行形なのだから、日本へ行きたくない関係者がいて当然だと思います。
数値だけの問題でなく感情として。気にしない人もいるでしょうけど。
しかし、どうか、開催地を理由に棄権する選手が現れるのだけは避けたい・・・

>PPさん
東京という都市で誘致した大会ですし、西にやりたい都市があるかどうか・・・
他の方も色々書かれていますが、やはり、東京でだめなら日本ではだめかなぁと思います。

今日の全日本でも、ポスター等見て、たいへん切ない気持であります。
  感情的になってすみません   [ No.16 ]
Name:asou   ( 2011/04/25 02:19 )
私も今は西日本在住ですが、実家は都内にありますし、親族もみな首都圏に多く住んでいます。
ですから、最初は心配でした、両親は高齢なのでともかく(子として罰あたりですが)まだ小学生の姪のことが一番心配でした。
当初は姪だけでも疎開させるべきなんじゃないか内心考えました。
(すでに子供を作ることのない年代の大人はともかく・・・)

色々数値などを知って今は、まあ都内なら大丈夫だろうと納得していますが、海外の人がどう思うかは、それは違うかもしれませんね。
特に女子体操選手は他の競技の選手に比べて年齢が若いですから。

不快な思いをさせてしまい申し訳ありません。

  むずかしいのかな〜   [ No.17 ]
Name:PP   ( 2011/04/25 14:33 )
レスありがとうございます。
今私たちが、あれこれ言っても言っても仕方ないのかもしれませんね。
昨日の、全日本を見ていたら、日本でもやって大丈夫・・・って思いました
けどね・・・

っていうか東京で出来るんですよね。
ただ、海外の方が、来てくれるかどうかだけなんですよね・・・
野球もサッカーもディズニーランドもはじまりました。
日本は、大丈夫ですよね。
  高校総体   [ No.18 ]
Name:たかこ@管理人   ( 2011/04/27 23:20 )
高体連のブログによると、高校総体は予定通りみたいですね。
沿岸部が会場だった競技は変更になるようですが・・・
http://www.2011soutai.jp/

(全部表示中) もどる