Re: 新ルールについて ( No.12 ) |
- 日時:2005/10/07 07:58
- 名前:asou
- 新ルールになった場合メリットってあるのでしょうか?
例えば、初心者や楽しんで体操をやりたいという人達と五輪代表クラスの人達が同じ採点ルールで試合できるといったようなメリットがあるのでしょうか? それならば、悪いことばかりではないとも思えますが・・ 中学生・高校生の場合、中学生大会やインターハイなどといパンルールで戦う全日本ジュニア一部や全日本や代表選考会では適用ルールが違うというのは負担になってると思いますし。インカレでも練習環境を変えないために体育会系以外の大学に進学するとインカレ二部になってしまい、適用ルールが変わってしまうのではなかったでしょうか?(私の解釈間違ってるかもですが)ナショナル強化指定クラスの選手が二部のルールでインカレに出て、全日本では一般ルールになるというのは不合理なものを感じていまいた。 強化と普及が両立しづらいというのは競技としての将来性が危ぶまれるのではないか?とも思えてしまって・・それでも十点満点が廃止されるのは寂しいものがあります。
|
Re: 新ルールについて ( No.13 ) |
- 日時:2005/10/07 10:06
- 名前:M(p^^)p
- ちゃぺさん>URLありがとうございます。仕事中なのに凝視しちゃった(^^ゞ
mikuさん>このURLでCODES OF POINTS をダウンロードすると各種目のA~F(SE)の技が載ってますよ。
|
Re: 新ルールについて ( No.14 ) |
- 日時:2005/10/07 13:15
- 名前:miku
- M(p^^)pさん
ありがとうございます。ダウンロードしましたが、女子のほうはまだ、技は載っていませんでした(;_q))クスン でも、男子のほうは全部載っていました(^O^)
|
Re: 新ルールについて ( No.15 ) |
- 日時:2005/10/07 16:40
- 名前:M(p^^)p
- おぉ~失礼<m(__)m>
男子の方しか見てませんでした(^^ゞ
asouさん>
>初心者や楽しんで体操をやりたいという人達と五輪代表クラスの人達が同じ採点ルールで試合できるといったようなメリットがあるのでしょうか?
そうなるでしょうね。そもそもそれが目的の一つかと思っています。 私は最近トランポリンと関わりが多いのですが、トランポリンの競技規程に似てますね。トランポリンは技に難度点が付いていて全て足します。演技審判×3名分を更に足します。例えば先日の世界選手権で優勝したロシアの選手(男子)の得点は41.3で難度点が16.2。演技点が25.1だった訳ですね。 で、全日本ジュニア選手権の小学生低学年男子の優勝者は27.8で難度点5.0。高学年優勝者は31.5で難度点7.9。中学生の優勝者は35.5で難度点12.7。 ジュニアからオリンピック選手まで同じ競技規程で争うので、選手やコーチも目標が立てやすいですよね。で、分かりやすい(*∩∩*)
|
Re: 新ルールについて ( No.16 ) |
- 日時:2005/10/07 20:22
- 名前:asou
- >M(p^^)pさん
ありがとうございます。十点満点は聖域のようなものだと思っていたので、なくなるのは寂しいのですが、初心者から五輪選手まで共通ルールでという目的のためなら仕方ないかも しれないですね。 今の体操はもう人間の限界に近いことをやっているといわれて久しいですし、ごく一部の トップ選手を採点するためのルールでははばひろく体操やる人達には使えない。 そのために試合の規模ごとにローカルルールを設定する状態では強化と普及が両立しがたいわけで・・・FIGもそのために新ルールを設けたということでしょうね。
|
Re: 新ルールについて ( No.17 ) |
- 日時:2005/10/07 21:05
- 名前:大学生
- 強い選手は点数出してくるけどギリギリの構成を組んでいる選手(僕のような)は技を増やさないと点数が出ません。つまり強い選手に遅れをとってしまう。ってか追い付けません。小技の練習をあまりせず大技の練習を主体にやっている選手はどうしょうって感じです
|
Re: 新ルールについて ( No.18 ) |
- 日時:2005/10/09 16:57
- 名前:ちゃぺ
- あの~あんまり関係ないんですが…URLってかってに載せて良いんですか??
|
Re: ( No.19 ) |
- 日時:2005/10/09 19:41
- 名前:たかこ@管理人
- ネットで公開している以上、どこかにURLが掲載されることはあります。
FIGの公式サイトですし、問題ないと思いますよ。
で、一応ダウンロードしてみたんですけど読めてません・・・。
|
Re: ( No.20 ) |
- 日時:2005/10/10 10:55
- 名前:たかこ@管理人
- 体操協会の「男子体操競技9号」に、この草稿の、
前ルールからの変更点などが記載されていますね。 現在はトップページからいけますが「ルール」の委員会情報のトコです。
|
Re: 新ルールについて ( No.21 ) |
- 日時:2005/10/10 20:30
- 名前:M(p^^)p
- 大学生さん>
>強い選手は点数出してくるけどギリギリの構成を組んでいる選手(僕のような)は技を増やさないと点数が出ません。
まだ全部読めてないんですが・・・(T□T) 採点規則が変更になる時は全ての選手や所属・コーチは猛勉強ですよね(☆。☆) 悲観的にならず、よぉ~くシミュレーションして見てください。余計なお世話かもしれませんが、ご自身の長所短所を考え直す良い時期かと思います。難度を足していくといっても採点に加算されるのは10要素です(だよね?)ですから全ての技と要素をF難度で構成しても価値点の合計は6.0です。(まだ加点要素を読めてませんが・・・) 高い難度で実施減点が多ければ意味がありません。 0.6の価値を持つ技で0.3減点されたら0.3の技を実施なしで行ったのと同じです。今自分に出来る技を要求毎にまとめ、今の自分の実施減点を考慮して、技覚えと演技力向上を各要素ごとに整理して、出来る限り自分に有利な構成を作りましょう!
当たり前の理屈ばかりでごめんなさいm(_ _)m でも頑張って!
|