このスレッドはロックされています。記事の閲覧のみとなります。
トップページ > 記事閲覧
ジャパンカップ?
日時:2009/02/07 12:02
名前:タミさん
 ネット情報によると、新しい国際大会「ジャパン・カップ2009」を今年7月に千葉で行うことを決めたらしいです。男女各8カ国の出場を目指しているらしく、男女の団体戦と個人総合を実施するらしいです。名古屋国際の代わりになるんでしょうか?

Page: 1 | 2 | 3 |

女子団体終了のようですね。 ( No.21 )
日時:2009/07/18 16:06
名前:asou
選手の皆さん、お疲れさまでした。
やっぱり跳馬が課題でしょうか・・・

男子もガンバ、です。
おめでとう! ( No.22 )
日時:2009/07/20 00:03
名前:たかこ@管理人
ただいまー。まだテレビは見てません。
男子団体と個人総合、優勝おめでとう!&お疲れ様でした。
内村選手は試合後のインタビューで自身が口にされてたように、
団体の日の方が出来は良かったようにも思いましたが、
日本での第一回大会ということで、かなり優勝が期待されてたと思うんで、
ほっとしたのではないでしょうか。

やっぱり団体戦は面白いですね。
本音を言えば、やっぱり5-3-3は嫌ですけど。
女子も接戦で面白かったです。ロシアはあとひとつどこかでミスがなければ・・・
協会レポにも書いてありますが、ゼッケンのアクシデントも多少影響した?
(まあ、見ている観客には全くわかりませんでしたが)
こんな間違いがあってはいけませんね!

個人的にはHe KexinとChen Yibingが生で見れて良かったなって感じの大会でしたが、
日本のトップの大会で見ない技があったり(アメリカや韓国の鉄棒とか?)、
また、ルールは同じでも、国によって取り入れる技や組み合わせが違うなぁとか、
やはり国際大会ならではの、海外選手を見る面白さがありました。

とりあえず、2010年、2011年は東京体育館で開催が内定しているようですが、
より良い大会になることを期待したいと思います。
JAPAN CUP ばんざい。 ( No.23 )
日時:2009/07/20 00:43
名前:ちるだ
二日連続で行って来ました。
二日とも、会場盛り上がってサイコーでした。
北海道からわざわざ行った甲斐がありました。
テレビで見てると、外国の選手なんて「あわよくばミスしてね」
なんて思っちゃうのに、
会場にいると、どこの国の選手でも全力で応援しちゃいますね。
今日もアメリカ(だったかな…)の選手が鉄棒で2回落下しましたが、
会場中、手拍子で応援してたのにカンドーでした!
でも、日本が国際大会を開催するのに不慣れなためか、
残念な点がありましたね。
初日、会場の半分を招待席にしていたけど、ガラガラでした。
その分、一般向けのチケット出したら、もっと観客入って盛り上がったのに。
あんなガラガラじゃ外国の招待選手に申し訳ない。
二日目には改善されていましたが。
あと、名前忘れたけど司会の男性がひどかったです。
あの人、司会はプロでも、体操に関しては素人なんじゃ…。
選手の紹介間違えすぎ。
今日なんて、日本の鶴見が段違い平行棒しようという時に、
韓国の選手の名前紹介してましたよね。訂正入りましたが。
確かにレオタード、遠目だとすっごく似てたけど、
鶴見は間違わないでしょ、フツー。
などなど、ちょっと残念なこともありましたが、
国際大会を初めて生で見れて、とっても良かったです。
やっぱり東京体育館でやるんですね ( No.24 )
日時:2009/07/20 00:53
名前:asou
再来年の世界選手権の会場ですものね。
運営サイドの予行演習としてもこれ以上はない会場でしょうから。
それに海外の有力選手も五輪切符のかかった世界選手権の同じ会場なら参加しようという気になってくれるかもしれませんし。
今回、色々と苦情が出た部分が少しづつ改善されていってほしいです。
TV放送について ( No.25 )
日時:2009/07/24 12:27
名前:タミさん
TV放送見ました。ジャパンカップ、お客さんがいっぱい入っていたようで良かったですね。NHK以外のTV局が体操競技を放送することについて、不安はありましたが、体操を見たことない人には分かり易かったんじゃないでしょうか?ただ、男子の平行棒の演技を下のアングルから写すのだけはご勘弁願いたいですね。技の全体像が全く分からない。なぜか、モリスエやベーレの時になると、いきなり下のアングルに変わって、がっくりきました。あれではどのくらいの高さが出てるかも見えません…
Re : TV放送について ( No.26 )
日時:2009/07/25 00:35
名前:たかこ@管理人
技の説明、特に、それが何難度なのかが判りやすくて良かったですね。
解説のお二方も、意識して技名、難度をフォローしているように感じました。
あと、ローテーションごとの残り種目が順位表でわかって良い。
このあたりは最初の大会ということで事前に研究したのかなと思いました。

でも、↑のタミさんのご意見につけ加えるなら、
鉄棒と段違いのアングルは横か、斜めからにしてほしいです。

フジテレビNEXTでの放送は、地上波とまったく同じなんですかねー。
オーストラリア ( No.27 )
日時:2009/07/25 01:14
名前:たかこ@管理人
成績が成績だったので、放送に映らなかったのは仕方ないですが・・・
ミッチェルの演技は見ごたえがありました。

で、オーストラリア体操協会のフォトギャラリーに
日本女子とのオフショットもあったので貼っておきます(^^)
http://www.gymnastics.org.au/?ID=13721
フジテレビNEXT ( No.28 )
日時:2009/08/08 17:15
名前:たかこ@管理人
今日の午後、フジNEXTで団体の放送がありました。
放送した演技の違いは長くなるんで
http://gfcjblog.cocolog-nifty.com/blog/2009/08/next-d789.html
に書きました。気になっている方はご覧下さい。

CM、フィールドナビゲーター、技紹介のVなどを抜いて、演技多めでした。
地上波は、体操を普段見ない人にも向けて、CS放送はファン向け。
という感じになるでしょうか。さすがに有料ですね。
世界選手権など、今後もこういう方式になるんでしょうか。
CS放送 ( No.29 )
日時:2009/08/09 16:23
名前:あずさ
概ね良い内容でしたが、団体シャオ・シャの平均台、
個人総合ムスタフィナの段違い平行棒がなかったのが理解出来ませんでした。

どちらもその日の全演技中、2番目の高得点演技だったのに、嫌がらせかと・・・・。
特にシャオ・シャの平均台は素晴らしかったので残念です。

体操が分からないなら分からないなりに、
とりあえず高得点演技は放送しておこうという発想があってもいいと思うんですけれどね。

他のスポーツについても言えますが、
地上波:一見さん、初心者向け
有料放送:ファン向け
という流れは今後も変わらないと思います。

良いのか悪いのかは微妙なところですが。

住み分けは既存のファンには有り難いですが、
競技の今後の発展(小さな子供には有料放送を見る機会は限られるでしょうし)、
ファンの拡大ということを考えると、どうかなあと。

言っちゃ悪いですが、地上波ってファンを減らしているとしか思えない放送内容だと思うので。
視聴率 ( No.30 )
日時:2009/08/14 23:35
名前:たかこ@管理人
やっばり地上波は、視聴率が必要だからってのがあるでしょうね。
ちなみに、深夜の放送は3パーセント前後だったみたいです。

Page: 1 | 2 | 3 |