今年の成年女子は・・・ ( No.5 ) | 
- 日時:2007/10/10 22:34
- 名前:たかこ@管理人
  - 私も試合は観戦していないので内容はわかりませんが、
  > 本来の体操の強い県が優勝すると思うのですがね?
  という、スレ主さんの疑問ですが、 上に書かれている通り、女子は選手名を見る限り秋田が強いと思います。 出ているのは、国体のために招聘された他県出身の選手です。 特に女子は、大学卒業後の選手が開催県に所属を移す例があります。
  もっとも、すべての開催県がそうするわけではないのですが・・・ 昨年の兵庫は、地元選手で勝てる力がありました。 一昨年の岡山は、地元選手にプラス山本さとみ選手。 その前年は埼玉開催ですが優勝してません。大阪が強かったですから。 静岡はちょっと覚えてないですが(多分、静岡なら地元中心だと思いますが)、 その前の高知は、国体のための選手をよんでいないし、優勝もしていないです。 開催する都道府県の体育協会の方針次第でしょうか。
  ちなみに、過去20回の成年男女で、 開催県が優勝したのは、男子は10回、女子は15回です。  
 | 
  採点は・・・ ( No.6 ) | 
- 日時:2007/10/10 22:49
- 名前:たかこ@管理人
  - もっとも、私が体操を観始めた頃から、
 「国体の採点は開催県に有利」というのは、よく聞きました。
  程度によるとは思いますが、 まぁ、確かに国体はお祭りですし・・・ ・・・どうなんでしょう?(^^; やっぱりアンタッチャブルな話なのかしらん?
  というのはともかく、 秋田は、男女とも他県から選手をよんで力を入れていたので、 スレ主さんが書かれているほど意外な成績ではない、と思います。  
 | 
  体操に限らず ( No.7 ) | 
- 日時:2007/10/11 12:04
- 名前:通りすがり
  - 国体では体操に限らず、地元有利です。
 友人はどうしても、採点に納得がいかず、表彰式でブチ切れていました。 だから、今の小学校の運動会みたいに、みんなで手をつないでゴールをするようなことになるのでは?  
 | 
  秋田いってきました ( No.8 ) | 
- 日時:2007/10/11 14:47
- 名前:H
  - 確かに成年は力があるチームでしたが点はやはり出すぎに見えました。
 少年男子鉄棒で止まりかけてもB得点で9点台とか、一番驚いたのは完全にラインオーバーなのに旗が上がらなかったこと、一緒に見ていた少年男子チームから「おぉ〜!」というどよめきがあがっていましたよ。 審判団は全国から集まって入るようですが、やはり偏りがあるのでしょうか?
 
   
 | 
  追記 ( No.9 ) | 
- 日時:2007/10/11 15:06
- 名前:H
  - >だったらやらない方が良い気がする
 あ、でも成年少年男子女子がそれぞれ県のために集まって競技を行う、いいと思います。 開催県や近県の体操競技の底上げにもつながると思いますし。  
 | 
  かたいこと言わない(^_^)v ( No.10 ) | 
- 日時:2007/10/11 22:53
- 名前:出場者!!
  - 他の競技はわかりませんが、自分も含め、みんな楽しくやってましたよ!
  特に国体成年の試合は、各大学にちらばっている地元の仲間や、一線を退いた人、立場が変わってどっかの県で監督をやってる人の同窓会的な楽しみがあるんです!!
  緊迫感には欠けるかもですが、こういう「楽しむ体操」の世界が年間の試合で1つくらいはあってもいいでしょ!?
  実際は、多少地元有利は否定出来ないとこもありますが、みんなそれを承知で試合していますので、体操の場合はあまり心配いらないとおもいますよ!!  
 | 
  おそらく ( No.11 ) | 
- 日時:2007/10/14 08:48
- 名前:ゴルゴ
  - 来年の北京を見たら、「あ、オリンピックもそなんだ、、、」
 と思うことになるでしょう。  
 | 
  雪梅選手 ( No.12 ) | 
- 日時:2007/10/15 16:01
- 名前:such
  - 雪梅選手は秋田の方とご結婚なさったとか
 なので「高堰」選手
  年齢を感じさせない、素晴らしい演技でしたねぇ  
 | 
  秋田県選手について ( No.13 ) | 
- 日時:2007/10/24 14:37
- 名前:匿名
  - スレの趣旨からはそれますが、
  秋田県代表選手について、内部事情を知ったらあまり良いことだと思わない人が大半だと思いますが…自分もその一人です。
   成年の男子については、小田原選手、千葉選手が秋田県出身のようです。 また、成年の女子については、飯島選手が唯一秋田県出身のようです。
   やはり優勝を狙って他県から強い選手を呼ぶといった風潮はあるようです。
 
   個人的な意見ですが、開催権の総合優勝というお祭り的な部分はあるにせよ、わざわざ他県出身の選手を呼んでまで強化するというやり方は汚いように思います。
   秋田県出身の選手には、中学、高校時代に全国大会で成績を残した選手もいるようですし、某体操部のある大学のHPからもわかりますが、秋田県から他都道府県の大学に進学して、体操を続けている選手もいるようです。
   自県出身の選手がいるにも関わらず、他県から強い選手を呼ぶというのは、代表漏れした秋田県出身の現役選手の方からしたら、やはり悔しいものではないかと思います。  更には、国体を視野に入れて、ジュニア時代から選手を強化してきた各クラブのコーチの方々にも、少なからず不満を持った方がいるのではないかと思います。  そういった表にならない部分は、少し調べるといくらでも見えてきてしまうもので、やはり汚いというか、残酷というか、冷たいといった印象を強く受けました。
   出場者!!さんも言っていますが、   >特に国体成年の試合は、各大学にちらばっている地元の仲間や、一線を退いた人、立場が変わってどっかの県で監督をやってる人の同窓会的な楽しみがあるんです!!
  緊迫感には欠けるかもですが、こういう「楽しむ体操」の世界が年間の試合で1つくらいはあってもいいでしょ!?
   という言葉はもっともですが、当事者となった方々には複雑な思いがあるのではないかと思います。  
 | 
  秋田県の事情はわかりませんが・・・ ( No.14 ) | 
- 日時:2007/10/25 02:24
- 名前:たかこ@管理人
  - うーん、そうですね・・・
 飯島選手は秋田出身なのですね。わかりませんでした、すいません。 小田原選手は、秋田のクラブから埼玉栄に進学された選手ですね。
  私が>>5に書いた、近年の開催県の中で、 開催県だけど、地元選手だけでは優勝できない(失礼ながら)と思う県・・・ で、こういう強化をしなかったといえば、やはり高知かなぁ。
  ただ確かに今回、秋田の選手、特に女子は 「大阪の選手じゃん!」と思う選手が含まれていますが、 そういった選手が大学卒業後に少しでも競技する選択肢として、 「国体要員」という道があるのも事実で・・・ それはその選手を1年長く観られるということでもあり、複雑です。  
 |