椋本選手おめでとうございます!! ( No.5 ) |
- 日時:2007/06/10 22:38
- 名前:元体操経験者・H
- 本日、TVにて観戦させていただきました。
世界選手権代表!本当におめでとうございます! 同期のお父さんの補助姿もTVに映り、元気で頑張っておられるのだな〜と、懐かしいです(笑) お父さんと一期下のお母さんで、ドリームジュニアを作り、そして我が母校から初の世界選手権代表!体操競技部の歴史に大きな金字塔を作られました。 世界選手権では平常心で頑張り、団体12位以内を目指して是非!ご活躍ください。OB、OG一同エールを送っていると思います。 本当におめでとうございます!
|
頑張ってほしいです ( No.6 ) |
- 日時:2007/06/11 14:19
- 名前:ぽかぽか
- 私もTV観戦していました。
家族で応援していた桑原選手、星選手が代表に選ばれてとてもうれしいです。 女子は椋本選手の代表入りに思わず拍手してしましました。 世界選手権、頑張って欲しいです。特に女子は北京への団体の切符を是非手に入れて欲しい!!
水鳥選手は残念でしたが、北京を見据えて構成を組んで挑戦しているなぁと思いました。代表入りできなかったのは寂しいですが、プラスに考えれば北京へ向けての時間ができたと思うのでまた頑張って欲しいです!
|
学生で代表入りされた方たちは ( No.7 ) |
- 日時:2007/06/12 21:15
- 名前:マルタ
- すべてとは言いませんが、5月の東西日本学生選手権終了後も
好調をキープされていたように見えますね。
東日本男子個人総合で優勝した星選手しかり 東日本団体優勝した日体大の沖口選手しかり 西日本女子個人総合で優勝した椋本選手しかり・・
|
どう思いますか? ( No.8 ) |
- 日時:2007/06/13 14:28
- 名前:ポテコ
- 今、高校野球の特待生が問題になっていますね。
ところで、今回にNHK杯の女子の上位に中学生が入っていますが、その中学生のほとんどが、現在、学校に行かず、体操に専念しているそうです。 中学生は義務教育ですので、学校に行かなくても卒業できるのを逆手にとって、登校拒否扱いで、お休みしているそうです。 これって、どう思います?
|
私は別にどうも思わないです。 ( No.9 ) |
- 日時:2007/06/13 16:22
- 名前:GoMa
- >>中学生は義務教育ですので、学校に行かなくても卒業できるのを逆手にとって、登校拒否扱いで、お休みしているそうです
そういうことではないとは思いますが・・・
実際に学校へあまり通ってないとしても、 学校側の理解と協力があって、はじめて実現可能な事でしょう。
ポテコさん自身はどうお考えですか?
|
本当ですか!? ( No.10 ) |
- 日時:2007/06/13 16:24
- 名前:匿名希望ですいません
- 学校に行ってないなんて!!しかも中学校・・・!!
すごい決意と言うか何というか・・・。
こと世界を見渡してみると、そういった選手も沢山いるのでしょうが・・・ その選手が人生を終えるまで国なり指導者なりがサポートをするというのなら わかりますが、そうでないのなら残酷な気がしますね・・・ もちろん本人の選択なのでしょうが、その年齢での判断に大人が乗っていいものかどうか・・・ 他人が言うまでもないのでしょうが、どういう結果になっても見放さないで あげて欲しいです。
気分を害された方がいらしたらスミマセン。
|
学校の問題よりも… ( No.11 ) |
- 日時:2007/06/13 17:29
- 名前:お節介な通行人
- 私もGoMaさん同様、どうも思わないです。
それよりも、むしろ心配なのはユニバの女子団体です。 萩原選手は初日の跳馬で足を痛めて、その後棄権されてますが、対象者がいない為、代表になりました。 けど、表彰式の時に松葉杖をついて歩いていたのを見ると骨折の可能性もあるし、そうなると後2ヵ月での復調はかなり厳しいと思います。 最終的にどうなるか分かりませんが、萩原選手の1日も早い復帰とみなさんの健闘を祈りたいです。 話題が逸れてすみません。
|
高校の話しですが ( No.12 ) |
- 日時:2007/06/13 21:18
- 名前:元体操経験者・H
- 私のオリンピックに行った友人は、高校には年に何回も行われる強化合宿で、不在の事が多かったですが、日本代表の合宿中に勉強していると聞きました。
おそらく協会の行われる合宿でも、勉学についても当然考慮して中学校に通えない分の勉強をしていると思いますよ!
勿論、勉強も大切ですが、日本代表として活躍する事は、普通の人では出来ない事ですから、その功績に対しての内申書は評価されるべきと考えます。
実際、教員採用試験においても、オリンピック出場等、素晴らしい功績に対しては、それが評価され、教員試験は形だけ受けると言った場合がありますが、それが悪いとも思いませんし、その功績を評価して教育委員会から指名が来る事もあります。
普通の人が勉学を中心に進学なり就職なりするのと、体操が得意でそれを武器に進学、就職する事が何故?問題視されるのでしょう?
普通の人が余暇を楽しんでいる時間さえ無く、体操に全てをかけて日本の代表となっている現実をもっと評価すべきではないでしょうか?
そして次代を担う中央の指導者が育っていくのでは無いですか?
勉強との両立が出来ればベストですが、実際、日本の代表として良い成績を上げる為には、致し方の無い事だと私は思います。
|
試算 ( No.13 ) |
- 日時:2007/06/13 23:23
- 名前:受験生
- 仮に一学年で全国で体操を学んでいる者が1000人(もっとだろうな)×7年(中3〜大学4年の今回選ばれた年齢層までの年数)=7000人で、代表になるのが7人。
と言う事は実に1000倍の確率ですね! これ、東大に受かるより難しいよ(笑) 評価されて当然だし、体操の実績で進学や就職の門戸が開かれていて当然だろうな(笑)
|
Re : ( No.14 ) |
- 日時:2007/06/13 23:59
- 名前:たかこ@管理人
- 中学生なら学校に出席すべき、というのは建前ではありますが、
ほかにやることがあるために十分に通えない子がいても、それは仕方ないのでは。 スポーツじゃなくても芸能活動してるとか、いろいろ。 今の日本でも、たくさんいると思いますが。
No.8の「義務教育なのを逆手にとって云々〜」という書き方は、 事情をどのくらいご存知か知りませんが、悪意があるように思えますが・・・。
|