このスレッドはロックされています。記事の閲覧のみとなります。
トップページ > 記事閲覧
2次予
日時:2007/04/10 14:34
名前:ロッキー
2次予の出場メンバーがきまりましたね。女子は引退やキケンで出場者が随分繰り上げになっているようです。また、ユニバ枠もあり3班の編成ですね。男子は若い力がどの程度、成長したか楽しみです。約3週間後がとても楽しみです。

Page: 1 | 2 | 3 | 4 |

二回ひねり。。。。 ( No.21 )
日時:2007/04/30 11:38
名前:ファンです^^
跳馬で二回ひねっていたのは東海テレビの
永井美津穂選手ではないでしょうか??
中学2年生にしてすごいですよね。

同じチームの古川晶子選手も前に二回ひねりを
やって高得点を出していましたよ!!
東海は跳馬がつよいのでしょうか?
ありがとう ( No.22 )
日時:2007/04/30 11:44
名前:女子体操ファン
すばやい解答・・どうもありがとうございます(^^)V

そうですか〜〜。すごいですね〜。種目別??があったらダントツ一位ですね。目の前で見てみたいものです。
やはり所属クラブによって強い種目、弱い種目・・などあるんでしょうかね。
世界選手権期待できそうです ( No.23 )
日時:2007/04/30 16:34
名前:BanBanBan
2日間とも(男子を中心に)観戦してきました。
(総評)
全体的にAスコアをかなり上げた演技であったと思います。
Bスコアの採点は非常に厳しかったようで9点を超えるスコアはほとんどなかったような感じです。
また、あん馬はなんと落下の多いことか。
今回は5人の選手が印象に残りました
1.桑原選手
今回のMVP。昨年世界選手権代表からもれたのが余程悔しかったのか、全種目豊富な練習をうかがわせる非常に安定した内容でした。このような選手に是非代表になっていただきたいものです。
2.中瀬選手
昨年ブレークしてからすっかり乗ってきましたね。Aスコアは(冨田選手、Yang Weiを除いて)世界トップでは?
3.沖口選手
やっとでてきましたね、ゆか、跳馬は金メダルクラス、不得手な種目も我慢をかさね素晴らしいできでした。是非代表に。
4.鹿島選手
難度重視のルールの中で忘れていたものを思い出させてくれました。
体操とは何と素晴らしいスポーツなのか!
5.田中(佑典)選手
体線、さばき 何と素晴らしいことか。こんな選手がいたのか、と驚きをおぼえたくらいの素晴らしい選手。今回代表は苦しいかもしれませんが、2,3年後彼に勝てる選手は世界でもいないのではないか?
ちょっと長くなりましたが、団体金メダルの期待が高まりましたのでちょっと興奮して書きました。NHK杯も応援します。
内村選手 ( No.24 )
日時:2007/04/30 16:41
名前:てつや
二次予選二日目見て来ました。
今回は沢山いる選手の中でも日体大に進学した内村選手に注目して来ました。鉄棒と鞍馬はミスをしてしまってちょっと残念でしたけど、ホントにきれいで丁寧な体操をする選手だなーと思いましたよ。
特に床と跳馬は鳥肌もんでしたw
NHK杯でも頑張って欲しいっすね!!
結果を整理すると ( No.25 )
日時:2007/04/30 23:03
名前:のんた
男子は、鉄棒以外の5種目は同一選手が2日間連続1位という結果でした。
鉄棒も1日目が1、水鳥寿 2、中瀬 → 2日目が1、中瀬 2、水鳥寿とほぼ同じ。
内定済みの冨田、床1位沖口、あん馬1位鹿島、以下同様に岡村、桑原、水鳥、中瀬。以上で7人。代表は6人だから1人オーバー。
ポイントトップは沖口(床・跳馬)で、続いて中瀬(床・吊り輪・鉄棒)という状況。

代表は総合で中瀬とポイント選考で沖口が濃厚。今回の結果だけを見れば、残りは桑原・水鳥+小林(or鹿島)になりますが、他にも上田・内村・岡村が可能性大。以外にもポイントをとっていないのは森と星そして塚原。沖口が上位3名枠に入ってくるのかポイント選考で選ばれるのか、もしポイント枠だったならもう1人は誰がポイント枠に入るのかなど、いろいろなケースが考えられるので、NHK杯はその辺が楽しみです。
誰かが代表になれば、誰かが代表になれない。6種目全てでベストな3人を揃えるのは難しそうですね。
のんたさんへ ( No.26 )
日時:2007/04/30 23:06
名前:匿名
細かい事ですが、各個人の名前を書く場合には、○○選手と、選手と言う敬意を持って接してもらいたいですね!
熱くなるのは解りますが、ファンとして選手に対する敬意も必要かと?
2日間見てきました ( No.27 )
日時:2007/05/01 01:08
名前:ぽてち
URL:http://potatochipsmonster.blog24.fc2.com/
>のんたさん
応援している選手がNHK杯の出場ぎりぎりの崖っぷちで行ったり、来たりしていたので
そのことに一喜一憂していて頂上ではそんなことになっていたとは知りませんでした。
それでも、内村選手と塚原選手と稲寺選手の演技がNHK杯でも見られるので
嬉しいです♪

星選手が鉄棒でポイントが取れなかったとは意外です。フランス国際の演技を
見て自爆しない限りポイントは絶対取れるよな〜と思っていました。
1日目落下していたように見えましたが、2日目はどうしたのでしょうか?

内村選手の床の演技構成ですけど、1日目、2日目ともにAスコア6.8なのですが、
少し違いました。1日目は第1シリーズが3つの宙返りで第3シリーズに抱え込みの
新月面かな?から即前方宙返り転。
2日目は第1シリーズがテンポ宙返りから4つの宙返り。第3シリーズが抱え込みの
新月面で前方宙返り転は入れていませんでした。新月面の着地が少し乱れて
しまったので入れられなかったのか、元からこういう演技構成なのか?
NHK杯での演技が楽しみですよね!
Re:2日間見てきました ( No.28 )
日時:2007/05/01 13:00
名前:お節介な通行人
>1日目落下していたように見えましたが、2日目はどうしたのでしょうか?

1日目は1回ひねり大逆手で持ち損ねて落下、2日目は落下こそなかったですが、A得点を下げた演技内容でした。

>新月面の着地が少し乱れてしまったので入れられなかったのか、元からこういう演技構成なのか?

内村選手は構成を2種類持っているようですね。
最初の2シリーズは見逃してしまいましたが、新月面から前宙伏臥(前宙転ではありません)は最初のシリーズで行うので、2日目に連続をしなかったのは、恐らく元からあのような構成だったと思います。
ありがとうございます ( No.29 )
日時:2007/05/01 21:58
名前:ぽてち
URL:http://potatochipsmonster.blog24.fc2.com/
>お節介な通行人さん
ありがとうございます、伏臥だったのですね(汗)。沖口選手も第1シリーズロウユン+前宙伏臥ですね。
内村選手の床、沖口選手の床も素晴らしかったですが、今回一番感動したのは
沖口選手の1日目の鉄棒かもしれません。

去年とか床や跳馬に比べて本当に鉄棒が苦手〜という感じで。
ミスしてしょんぼりしている姿をインカレなどで見ていました。
手放し技はコバチから閉脚マルケロフに変えて、アドラー1回ひねりと組み合わせて、
エンドーやひねり技も綺麗に通して、下りの新月面も着地を1歩動く程度で
まとめていました。
本当に努力したのでしょうね。

余談ですが、日テレG+で放送している体操ワールドカップシリーズの
実況担当の寺島アナウンサーが2日目来ていましたよね。
民放のアナウンサーでもちゃんと勉強する人はいるのですね。

閉脚マルケロフ ( No.30 )
日時:2007/05/01 22:15
名前:お節介な通行人
アドラー1回ひねり〜閉脚マルケロフ(ヤマワキ)で組合せ加点も取れるので、今年は実施している選手が本当に多かったですね。
山室選手もコールマンをやめて、これを実施していました。
残念ながら初日は落下してしまいましたが。

寺島アナが来場されてたんですか?
技名など、遠藤先生任せになりやすかっただけに、本腰入れて勉強されているのでしょうね。
コトブス国際の放送が延期されたのは、もしかしたら、2次予選でもう少し勉強してから実況を行いたいというご本人の希望があった事も考えられますね。
そうだとしたら、アナウンサー界では当然の事かも知れませんが、立派だと思います。

Page: 1 | 2 | 3 | 4 |