プロ体操は存在します ( No.1 ) |
- 日時:2006/06/07 08:23
- 名前:NASKA
- じむきちさん、ご無沙汰してます(^^)/
今もあるかどうかは解らないけど、少なくとも90年代前半にはありました。アルティモフ、ビロゼルチェフも現役引退後、しばらくはプロとして活躍してたと聞いた事があります。
プロはどんな競技かというと、10点満点ではなく、3つの項目がそれぞれ30点満点で、全てで満点を取った時、ボーナスポイントとして10点がプラスされ、100点になる…つまり100点満点という訳ですね(^^) 技はそれ程派手な大技は行われていなかったようですが、あん馬でも音楽に合わせて演技するといったエンターテインメント性はあったようです。 実際に見た事がない上、一部うろ覚えの部分もあるので、ハッキリとした事は覚えてませんが、多分、ガーラに点数を着けて、優勝者に賞金を渡した感じかも知れません。 今は全く聞かないから、プロ体操はなくなったんでしょうかねぇ?(・・)
|
どうでしょう・・・ ( No.2 ) |
- 日時:2006/06/08 00:02
- 名前:たかこ@管理人
- > あん馬でも音楽に合わせて演技
え!平均台に音楽があったら面白いかもと思ったことはありますが、あん馬?(^^;
体操のプロ化。それは、NASKAさんが書かれているように(私は詳細知らないのですが) 引退、つまりアマチュアとしてもう国の代表を目指さない選手を対象としてですか? やはり体操には、五輪・世権が頂点にありますから、 それと両方できる形でない限り、少なくとも日本では難しいような気がします。
私はフィギュアスケートの世界をよく知らないのですが、 しかし体操競技が、スケート同様の「ショー化」に向いているとは思えません。 あくまで「体操競技」の形のままプロとして興行するなら、 「高難度の技を美しく」する必要があると思います。 プロとしてお金をとるのなら、相応の技が決められなければ話になりません。 しかし、五輪・世権という大きな目標から退いた選手に、 一定以上の実力をずっと維持するモチベーションが、残っているでしょうか。 逆に言うと、実力がある限り代表を目指す人が多いのでは。 (無論、ものすごく収入が増えるなら違うと思いますけど)
じむきちさんが例に出されたシルク・ド・ソレイユは、私も好きで何度か観ています。 体操経験者もいて、レベルの高い技も見せてくれます。 でも「体操競技」のままのプロは、難しいように思います。
あくまで、競技非経験のファン観客の立場からです。
|
こんな選手が「プロ」だったら ( No.3 ) |
- 日時:2006/06/08 11:12
- 名前:じむきち <gymkichi-ba@fine.ocn.ne.jp>
- URL:http://www13.ocn.ne.jp/~gymkichi/
- >NASKAさん
こちらこそご無沙汰してまして~! どんなプロの興行だったのでしょうね、アルティモフやビロゼルチェフが出ていたのは。あん馬に音楽をつけていたところを見ると、かなり斬新で試行錯誤の途中だったと推測します。社会主義体制が維持できていれば継続できたことだったのか、それとも国営でも難しいという内容だったのか気になるところです。
>たかこさん 競技非経験のファンの意見こそ重要じゃないですか(^-^)V 選手と審判さえいれば体操競技は成り立つのではなく、観客という不特定多数が選手のパフォーマンスに喝采を贈ってこそ、選手の活躍が歴史に残るのですから。
>あくまで「体操競技」の形のままプロとして興行するなら、 「高難度の技を美しく」する必要があると思います。
ここがひとつ大きな問題ですよね。五輪と世界選手権が頂点にあるのはフィギュアスケートでも同様ですが、ここで「プロ興行」が成立しているのは「魅せる」内容が異なっていて、競技会のルールもそれ相応のものになっているからだと思います。
それが体操競技では可能なのかどうかが難しいところですね。ただ、高難度の技を美しく見せる必要があるのなら、極端な話「一芸大賞」くらいまで技数を減らせば、五輪引退後の選手でも活躍できるかな?とも思います(それが魅力的に見えるかどうかは疑問ですが)。 問題は「それで儲かるのか(多くの人が見たいと思うものになるのか)?」ってことなんでしょうね。
でも、緊張感あふれる体操競技の試合本番と、その後に行われるガラのリラックスした雰囲気。どちらも選手の魅力がそれぞれに出て捨てがたいですよね。 なんかこういうものがもっとお金になったり選手のモチベーションの源になったりするものにならないかなぁと思いまして・・・
内容や形式もさることながら、私だったらプロとしての笠松くんのあん馬やケキのつり輪、中野くんの平行棒やヨーホンチョルの跳馬なんか見てみたいと思います。あと、ネモフやボギンスカヤの床なんかプロとして躍らせたらどんなになったのかなぁと想像が膨らみますね。
・・・みなさんはどうでしょう?
|