Re: 第44回・NHK杯! ( No.24 ) |
- 日時:2005/07/09 22:59
- 名前:のんた
- 今年の世界選手権は団体はありません。4人の中から、恐らく合宿などで個人総合・種目別のエントリーを決めるのではないでしょうか。
|
Re: 第44回・NHK杯! ( No.25 ) |
- 日時:2005/07/10 00:57
- 名前:直子
- そうでしたね…間違えました。すいません。女子の結果教えてください。
|
Re: 第44回・NHK杯! ( No.26 ) |
- 日時:2005/07/10 01:16
- 名前:たかこ@車内
- 上の私の書き込みにある携帯用掲示板をみて下さい。7位以下は今すぐにわかりません。協会の方も新幹線に乗っておられるので、協会のは遅くなりそうでしょうか。どこか新聞社のHPにも載っていると思いますよ。探してみてくださいねー。やっと横浜だ…(新幹線遅れてます)
|
Re: 第44回・NHK杯! ( No.27 ) |
- 日時:2005/07/10 18:45
- 名前:なると
- 応援にいかれた方はお疲れ様でした。
大雨のために新幹線が大幅に遅れたみたいですね。 選手もつかれているのにさらに試練だったみたいです。 東京駅はタクシー待ちに列が長蛇になってました。 みなさん無事に帰れたのでしょうか。
|
Re: 第44回・NHK杯! ( No.28 ) |
- 日時:2005/07/10 19:22
- 名前:ズーク
- 上村選手、今度こそ世界選手権は大丈夫かと思ったのですが・・・。気の毒で何と
声を掛けていいのか・・・。でも東アジア大会では平行棒のメダルが期待出来ますね。 気持ちを入れ替えて頑張って欲しいです。
水島宏一さん、全然変わってないのでビックリでした。
|
Re: 第44回・NHK杯! ( No.29 ) |
- 日時:2005/07/10 20:11
- 名前:つぼいちなつ
- 二日間観戦してきました。
6位7位8位争いが熾烈な女子の競技はハラハラどきどきでした。 男子のポイント制の代表選考は頭の悪いわたしにはちょっと ちんぷんかんぷんだけど、得意種目で代表入りできるやりかたで おもしろいですね。6,3,3の意味がようやくわかったわたしです。 群馬県人としては、アテネ五輪組と群馬出身二人の代表が嬉しいです。 山田選手、関口選手、がんばれがんばれ!
|
おつかれさまでした ( No.30 ) |
- 日時:2005/07/11 23:00
- 名前:たかこ@管理人
- >トマトさん
いやー、点数を見るのは比較的楽だったんですが(二次より選手数少ないし)、 書き込みがあまり頻繁にできない。ということが実践してみてわかりました。 中途半端でごめんなさい。なかなか観戦に行くには遠い町なので、 行きたくても行けなかった方が多いかと思いますが、DVDに期待しましょう。
てか、生で見てても「DVDが出るからいいや」って気を抜いてしまう時が(^^;
表彰式を見て、鯖江駅まで走って特急→新幹線までは良かったのですが。 東京には深夜2時着でした。あれより1本あとが最終だったはずですけど、 かなりの体操関係者が雨でストップしちゃったようで・・・ もちろん、特急料金は払い戻しになりました。
|
女子 ( No.31 ) |
- 日時:2005/07/11 23:22
- 名前:たかこ@管理人
- >ズークさん
ビデオ、まだざっと観ただけなんですが、確かに水島さんお若いですねぇ。
オーロラビジョンもなく、女子の順位変動などもほとんどアナウンスされず。 あっても、得点は言わないんですよー。で、全然わかりませんでした。 フロアに置いてある小型テレビ(ノートパソコン?)に映っている NHKの映像を、オペラグラスで見ようとしてたくらい(笑)。 しかし、試合終了後の上村選手の表情で、5位なんだぁーと判りました。 残念でしたが、東アジア大会頑張って欲しいですね。 また、世界選手権は黒田選手に期待したいと思います!
|
Re: 第44回・NHK杯! ( No.32 ) |
- 日時:2005/07/11 23:32
- 名前:NASKA
- 東京方面から来られてた方々、ホントにお疲れ様でした。新大阪に着いた時、20時前から新幹線が運転を見合わせているとの掲示板を見て知りました。新大阪でも足止めを食らった客はたくさんいたようです。
男子側の席はギッシリだったのに、女子側はガラガラだったのを見ると、改めて人気の違いを知った感じです。尼崎でもそうなるんでしょうか?ただ、尼崎の体育館の場合、座る位置によっては跳馬がほとんど見えません。それこそ、席移動が活発化しそうですが…
|
Re: 第44回・NHK杯! ( No.33 ) |
- 日時:2005/07/12 07:18
- 名前:ズーク
- たかこさん、詳細ルポありがとうございます。今回の東アジア大会の女子のメンバー、
ここ25年くらいで最も平均年齢が高いチームのような気もします。黒田選手は その中で一番の若手という事で大変かも知れませんが、溌剌とした若さをアピール して欲しいと思います。彼女はジュニア時代の国際大会の経験が豊富だし、初めて の世界選手権も乗り切ってくれると思います。 上村選手の平行棒は今日本で世界に一番近いと思うので、一律に上位4人というのも ・・・とも思います。
|