Re: アテネ採点ミス、審判の処分発表 ( No.6 ) |
- 日時:2005/03/16 19:56
- 名前:mizuki
- 特命様、もっち様、ありがとうございました。
冨田選手の鉄棒は出過ぎ名間はありましたが、採点ミスと確定されたわけではないようですね。
|
Re: アテネ採点ミス、審判の処分発表 ( No.7 ) |
- 日時:2005/03/16 22:54
- 名前:マイコ
- いえ、FIGで公表された採点結果で価値点10点となっていたため
残念ながらあれは確定的な採点ミスです。 また団体決勝、アメリカのマックルア選手の鉄棒も価値点を間違えています。
|
Re: アテネ採点ミス、審判の処分発表 ( No.8 ) |
- 日時:2005/03/16 23:28
- 名前:mizuki
- 上記の私のコメント
冨田選手の鉄棒は出過ぎな感はありましたが、
とするところ誤変換で見苦しくなっていました。申し訳ありませんでした。
マイコ様、ありがとうございます。 低くであれ、高くであれ、採点ミスは全力を尽くして演技している選手に失礼ですね。審判の審判力向上を切に願います。
|
Re: アテネ採点ミス、審判の処分発表 ( No.9 ) |
- 日時:2005/03/20 23:44
- 名前:とし子
- 知らないところで意外に多い採点ミス・・・。びっくりしました。後から分かるということもあって,取り返しつきませんから,採点ミスは本当にショックですねぇ。審判の力の無さが,選手の演技に影響するのは変ですもんね。私も審判の力ががついて,選手の力がちゃんと評価されてほしいと思います。(普通の意見ですみませんっ)
|
Re: アテネ採点ミス、審判の処分 ( No.10 ) |
- 日時:2005/03/21 01:21
- 名前:特命
- 採点ミスに関しては今に始まった事ではなく、残念ながら過去にもあったようです。又、得点に納得が行かないという事で、選手とコーチの抗議の結果、0.5も上げられた事もあったようです。もちろんオリンピックでの話です。
|
Re: アテネ採点ミス、審判の処分発表 ( No.11 ) |
- 日時:2005/03/21 14:23
- 名前:とし子
- ひょえ~!!そんなこともあるんですか?採点ミス問題はなかなか解決難しそうですね。
|
Re: アテネ採点ミス、審判の処分発表 ( No.12 ) |
- 日時:2005/03/21 23:26
- 名前:お節介な通行人
- それは84年のロス五輪の事でしょうね。確かにありました。女子団体自由の平均台で、アメリカのジョンソン選手の得点は最初9.15でしたが、コーチとジョンソン選手の抗議によって9.65に訂正されました。しかしその後再び9.75に訂正され、公式結果は9.75として残っています。男子はもっとひどいもので、アメリカの2人の選手は鉄棒で離れ技を行っていないのにも関わらず、0.1しか減点されてなかったのです。本来は0.3の減点です。1人は着地が決まって9.9、もう1人は途中停滞があって着地では両手を着いてたのに9.5。こういう採点が堂々と行われており、もはや西側諸国の体操の質を下げる大会であったと言っても過言ではないでしょう。
|
Re: アテネ採点ミス、審判の処分 ( No.13 ) |
- 日時:2005/03/23 01:26
- 名前:特命
- ロス五輪の事だったのですね。まだ私が生まれる前ですが、父から聞いた話だったので、もっと古い時代かと思ってました。
|
ロス五輪 ( No.14 ) |
- 日時:2005/03/26 01:14
- 名前:たかこ@管理人
- 私は観ていないんですが、そんなに色々あったんですか~。
(いままでにも、漠然と聞いたことはありましたが)
その頃ネットがあったら、掲示板はそりゃ大変なことになったかも(^^;
|
Re: アテネ採点ミス、審判の処分発表 ( No.15 ) |
- 日時:2005/03/26 15:20
- 名前:エナブル
- そういえば2002年の釜山アジア大会でもかなり納得のいかない採点が多かったですよね。あれは立派の誤審となるのでは?と思いまして・・・
|