トップページ > 記事閲覧
引っ越しの悩み
日時:2008/03/01 22:49
名前:綾小路麗香
質問?愚痴?ですが、聞いてください。

わが子は幼稚園年中から体操を始め、今、中学1年生です。
県小学校大会では優勝経験もあり、今年度の中体連等でも県で5位でした。
本人も私自身も当然そのまま今のクラブで体操を続けるつもりでした。
夫から突然転勤の話を聞くまでは・・・。

全国規模の会社なので、全く無いとは思っていなかったのですが、地元採用なので、近隣の市町村に3年に一度くらい異動(転勤)する、ここ10年くらいでした。
それが突然、石川県金沢市への移動を命ぜられたのです。ここには関係ないので理由について詳しくは述べませんが、青天の霹靂です。600キロの大移動です。
夫には単身赴任で、とも言いましたが、大反対です。
調べれば調べるほど、金沢市には体操クラブがありません。
石川でも小松市にはうちの子ではもったいないほどのクラブを見つけたのですが(入れるかどうかは別にして)、遠すぎます。ちなみに私も夫も車の免許を持っていません(身体的理由もあって取れません)。今が恵まれすぎていたのでしょうが、送迎バス付きで勝手に行って、帰ってきてくれます。

子どもの将来のこと、家族のこと、今後のこと、赴任日は3月15日・・・あとわずかです。
「行ってみれば何とかなる」と夫は言います?
本当に?
子どもは当然行きたくないと泣いています。

金沢でどなたか、体操クラブをご存じないですか?自転車で行けるんだったら1時間でもこぐ、と娘は言います。なのにないのです。
今日も子どもは1時から6時まで体操に行ってます。

なんとなく二度と体操は出来ないかもしれないと思いながら、少しずつ荷造りをしています。

何でもいいのです。感想、意見、アドバイス等あればお願いします。

Page: 1 |

サラリーマンは辛いですね! ( No.1 )
日時:2008/03/02 08:25
名前:元体操経験者・H
サラリーマンは辞令一つで命を受け、それに従わなくてはなりませんから辛いですよね!私が体操の指導から身を引いたのも転勤辞令の影響で、Jrを指導する時間帯に帰れなくなったのも、一因です。

さて、この場合ですが、私個人としては、思い切ってお父さんに単身赴任を頑張って貰う方が良い様な気がします。

お子さんは幼稚園の時から、今のJrで親しみ、練習による実績も無論ですが友人関係やコーチ、練習の雰囲気があって、今の実績を残せている様な気がします。特に女の子、そんなに競技生活が長い訳でも無く、中学から環境が変わって、次の土地で体操だけでなく友人や学校生活が上手く行く?とも限りません。

サラリーマンの単身赴任の場合、住所地を変えなければ大体2〜3年で戻って来るパターンが多い筈ですし、会社も家族を残して単身赴任する事に対しては早ければ来年の異動に向けて転勤希望を組合なりを通して申し出れば、今の住所地に戻れるか?も知れません。

ただ、異動に合わせて家族全員が、その新しい土地に向かえば会社は「この家族は転勤に応じてくれる家族」と認識され、石川だけでなく全国を転々としなければならない可能性も出て来るでしょう。

それによって旦那さんは確かに良い評価を受け出世するでしょう。
会社の意向に家族が従えば、最終的に本社栄転と言う恩恵もあるのでしょうが。

しかし、出世だけが人生なのでしょうか?家族との絆は?
私は後者を取るタイプですので、こんな意見しか書けませんが、旦那さんが仕事一途なら、それに従うのもやむを得ないか?も知れません。

ここは家族会議を緊急に開いて奥様のご意見やお子さんが泣いている事、も正直に旦那さんに話されては如何ですか?お子さんは少なからずともストレスを受けている筈です。今、新しい環境に転勤に合わせて変わる事は、お子さんの動揺を更に大きくする可能性は大きいと思います。

旦那さんが仕事一途で無ければ、2〜3年の単身赴任で、住所地を変えなければ会社も残された家族の事を考慮し、今の住所地近くへの転勤として帰って来れる筈です。旦那さんも奥さんも辛いでしょうが、ここは住所を変えずに踏ん張らないと、会社にとっては全国派遣の出来る社員として今後住所地を転々としなければならない可能性もあるという事は言えると思います。
うう・・・お気の毒です。 ( No.2 )
日時:2008/03/02 21:25
名前:はなこ
体操のことをちょっと置いておいたとしても、これからまた2年後に転勤となったりしたときに、高校に合格決まったと思ったらまた転勤で。なんてことにもなりかねませんし、そのときにお嬢さん一人を石川に残すなんてわけにも行きませんので、お嬢さんのことを考えるとどう考えても単身赴任が一番だと思います。
高校生は転校も小中学生のようにはできないでしょうし。中途編入となるとかなり高校のレベルを下げないといけないし、子供の将来を思うならご主人に数年と思って頑張ってもらいたいですね。
子供さんが大学になったら、子供さんを一人残して麗香さんが単身赴任につきそう等の約束をして頑張ってもらえないものでしょうか・・。
これで引越し先でなじめなかったり体操できなかったりしたら家族の絆にヒビが入るように思います。
「(一人で)行ってみれば何とかなる」とはご主人にこそ言いたい言葉です。
とにかく子供さんとお父さんが話し合われたらどうでしょう?

それでも、どうしても金沢に行くことになって体操クラブが見つからなかった最悪のときの手段としては・・トランポリンに転向というのもありかと思います。
金沢はトランポリンがとても強くて、しかも選手寿命が体操より長いですので。

でもなんとか単身赴任で頑張って欲しいですね。
お嬢さんと違ってご主人は大人なんですから。


大阪在住なもので金沢の体操教室についてはなにもわからなくてごめんなさい。
いろいろと複雑で・・・ ( No.3 )
日時:2008/03/02 23:26
名前:綾小路麗香
元体操経験者・H さん
はなこさん
お返事ありがとうございます。
個人的な悩みにこんなにも丁寧にご返事いただき、本当にうれしいです。

サラリーマンの転勤ってそういう裏もあるんですね。
駆け引きがあるとは・・・。夫の会社は全国どこにでもあります。
ほとんどが地元採用なのに。本社採用の人だけが東京、大阪など大都市を回っていました。最初は左遷?(病気があるもので・・・)と思ったのですが、人事交流制度と言うことで2年前から我が社でも計6人ほど、全国に散らばっているようです。

全く体操とは関係ない、本当に個人的なことなので書かなかったのですが、
いろいろ事情もあるのです。

私も夫も施設で育ちました。天涯孤独の身です。(本当はどこかにいるのですが)
私たち家族は3人で家族であり、離れたくない、離れてはいけないといった強迫観念があります。

子どもを残す方法を一度は考えました。
中学から全寮制などの学校に入れている人もいるのですから。
でも、子どもがいなくなってしまったら、私と夫は他人同士です。血のつながりはありません。籍は単に紙切れだけのこと、血縁は真実です。
子どもがいて血が夫と私をつないでいるわけで、子どもがいなかったら血のつながりが切れてしまいます。
その気持ちは理屈では無く、言葉でも言い表しにくいのですが、同じく施設育ちの仲間達と家族のことなど話すと、通じる物があります。親類等がいる方にはわかりにくいことかもしれません。

夫の単身赴任は、夫にてんかんの発作があるため、何かあったときに大変心配です。子どももそれをわかっており、「パパだけ行って」とは言いません。

今になってみると、体操じゃなければ良かったのに・・・。と思います。

金沢ってトランポリンが強いんですか。
そういえばうちのクラブでも手首を骨折した娘の2年上の先輩が、現在トランポリンをしています。
田原選手もスキーしてますものね。
八方ふさがりから、少し明るくなれました。

明日にでも子どもと話してみます。

ありがとうございました。

金沢市 ( No.4 )
日時:2008/03/03 02:13
名前:たかこ@管理人
2000年のNHK杯で行きました。懐かしい。
歴史もありつつ発展していて、良い街ですね。
が、体操クラブが確かにないですね。
小松まで通ってるのかな・・・?金沢で器械やる子は。

上にも書かれている通り、トランポリンが盛んで、
シドニー五輪代表の古章子元選手も金沢出身だったと思います。

石川県体操協会にお聞きになってみてはどうでしょうか。
高校の中なので電話はちょっと気がひけるかもしれませんが・・・

石川県体操協会事務局
〒920-0344
金沢市畝田東1-1-1 金沢市立工業高校内
山崎稔 気付
076-267-3101

http://www.ishikawa-sports.or.jp/index.html よりコピペ
金沢ジュニア体操クラブというのがある様ですが、、、 ( No.5 )
日時:2008/03/05 11:28
名前:まち
調べてみまたら金沢に全日本ジュニア体操クラブ連盟に加盟している体操クラブがありました。
         
「金沢ジュニア体操クラブ 」 920-0966 金沢市城南2−10−23

http://www.jr-gym.or.jp/club_list.html
  ↑
ここに代表者や連絡先が載ってますのでレベル的な事など聞いてみられたらどうででしょうか??
お世話になってます(いつも長文ですみません) ( No.6 )
日時:2008/03/06 00:03
名前:綾小路麗香
皆さん親身になって下さり、ありがとうございます。

電話してみました。

金沢市では現在試合に出場しているクラブはない。(名前だけは残っているそうですが)みたいです。

現在のクラブのコーチもいろいろと調べてくださったのですが、
ショッピングセンターや体育館、福祉センター等で体操教室が開かれているが、跳び箱、鉄棒、マット運動程度。ということでした。
金沢市には体操クラブがある中学、高校がほとんど無いそうで、つまり体操が出来る環境がない。よって体操チーム(クラブ)なども無いとのことでした。

娘にトランポリンのことを聞くと、体操の練習で時々やっていたそうで(本当ですか?何も知らない母で恥ずかしい・・・)タイミングを合わせるのが微妙にずれていると言われ、悲しい思いを何度もした、そうです。そういえば不器用です。
現在のコーチにも努力でものにするタイプと言われてます。

もう本人は少しあきらめてきているみたいで、小6の時担ぎ出された陸上(800m)の大会で県大会2位に入ったのが悔しかったので、そっちをしようかな、と行ってます。

今回いろいろ調べる中で、同じように転勤で沖縄に行って体操をやめた人がいました。
クラブはいくつかあったそうなのですが、環境が整っていて、よそ者(言葉は悪いけど)が入れる所が無かったそうです。(調べがたりないだけだったかもしれませんが、沖縄の皆さんごめんなさい)

転勤族に、体操は難しいですね。
金沢 ( No.7 )
日時:2008/03/07 19:03
名前:石川体操
石川体操協会の一員の者です。
金沢には金沢体操クラブとココナ体操クラブがあります。
石川県はしっかりとした体操クラブはありませんね

どうしても体操を!!というならやはり、小松市の体操クラブに行くことを進めます。

ココナ体操クラブ? ( No.8 )
日時:2008/03/07 23:53
名前:綾小路麗香
金沢様
お返事ありがとうございます。
「ココナ体操クラブ」を調べて見ました。
gooやYahooの電話帳などに載ってはいるのですが、詳しい情報が見あたりません。
明日にでも聞いてみようと思いますが、直接だとレベルや体操環境(器具の有無)など聞きにくいですね。
体操協会にも加入されていないみたいですし、コーチや代表者の名前も見あたりません。選手育成の体操ではなく、「体を動かそう」目的のクラブなのでしょうか?でも毎日練習日が設けてあるみたいだし・・・。

金沢さん。もう少し詳しく教えていただけますと助かります。
(わが家の目的にあったクラブかどうかを知りたいだけですので、クラブの批判をするつもり等はありません。事実だけを書いていただければ結構です。)
よろしくお願いします。
査ナ体操虎勿 ( No.9 )
日時:2008/03/09 18:03
名前:金沢
ココナ体操クラブは立ち上げてまだ2年ぐらいしか立っていません(--;)
なのでレベルは小松ほど高くありませんね。
でも選手育成は一応あります。
器具もそれなりにいいハズです。

代表者は私も今確認をとっています(((^_^;)
すみません。なかなかちゃんとした情報を伝えられなくて。

Page: 1 |

タイトル 質問の中身がわかりやすいものを!
スレッドを上げたくない場合はこのチェックを外して下さい
名前
e-mail (任意)
URL
内容
パスワード (記事メンテナンス時に使用)

   クッキー保存