Re: 背骨を鳴らすこと ( No.1 ) |
- 日時:2005/07/05 10:23
- 名前:元体操経験者
- じむきちさん、こんにちわ(笑)
>柔軟するときや整体などで、背骨を押したりひねったり、体を担ぎ上げたりして背骨をボキボキとならすことをよくやりますよね?・・・あれって気持ちよいからついついやってしまうんですが 私も現役時代を問わず、今でも気持ちいいから、妻に踏んでもらったりしています(爆)身体にはどうでしょう? 昔、3宙失敗と神戸の地震で、首を痛めてカイロに通いましたが、ベッドに寝て押したら凹むベッドで、ボキボキとされましたが、あれ終わった後は、本当に嘘の様に痛みが消えて、「あ~気持ちよかった!」ですが、次の日起きると、首周りの筋肉が硬直して余計に痛い経験をしました。 この事からも、身体には良くないと私は思いますが? 実際、下手なカイロで訴訟問題になっているケースって凄く多いらしいですよ! 軽くならす程度ならまだ良いでしょうが、強負荷をかけるのは良くないみたいです。私の首のケースも、整形外科では10kg加重で牽引をしていましたが、カイロに行くと思うに50kg加重ぐらいはかけて引っ張っていました(汗) 強負荷をかけると、骨格は伸びると思いますが、如何せん骨格周りの筋肉にも影響を与えるので、翌日筋が強ばり、強烈な痛みが伴いました。 私の私見では、1は良くない、2は強負荷をかけすぎの柔軟と一緒で筋を痛める。 良い事は無いと思いますが?
|
Re: 背骨を鳴らすこと ( No.2 ) |
- 日時:2005/07/05 22:57
- 名前:NASKA
- 横から失礼します(笑)
一昨年整骨院に通っていた僕の経験と鍼灸師や柔整師に聞くところによりますと、①も②も効果はないようです。元体操経験者さんも言われてるように、下手すると関節だけでなく筋まで痛めてしまうので十分注意する必要はあると思います。適度なものなら問題ないとは思いますが、脊髄を痛めてしまえば大変ですから… 因みに、指圧マッサージで筋をほぐせば、日数はかかるけど、曲がった背骨も自然と真っ直ぐになるとの事です。
実は僕も以前は背中をボキボキと鳴らしてました(^^; やっぱ気持ちいいんですよね(^^) 体操を引退してから背中に痛みを覚える事がよくあって、てっきり背骨が曲がってると思ってましたが、実際は筋が極度に固くなっていたので、3ヵ月位通ってほぐしてもらったら、今ではかなり楽になって、以前のような痛みはなくなりました。
後、鍼はいいですよねぇ(^o^) 個人差がかなりあるようですが、僕はかなり効果があったので、一時は鍼灸師になろうかと思った事もありました(^-^)
話が逸れましたが、とにかく無理にはやらない方が良いと思います。
|
Re: 背骨を鳴らすこと ( No.3 ) |
- 日時:2005/07/07 12:40
- 名前:じむきち <gymkichi-ba@fine.ocn.ne.jp>
- URL:http://www13.ocn.ne.jp/~gymkichi/MyPage/menu0.html
- お二方、返信ありがとうございます。
私はけっこう胸が柔らかく、胸椎もよく鳴ります。でもそれと関係あるのかどうかわかりませんが、ときどき菱形筋や僧帽筋が痺れたりひどい痛みが生じて動かせなくなり、ひどいときには胸式呼吸ができなくなって大騒ぎになったことさえ・・・f(^^;) 頸椎の下部や胸椎が緩みすぎて、ヘルニアを起こしているのかな?とも疑ったりしています。これが「ボキボキ鳴らす」ことと関係があるかどうかが心配です。
仮にそれがそうだとしたら、たとえば現役の方が「胸を柔らかくしたい」と思って「ボキボキ鳴らす」なんてやったら、それは「後遺症をつくること」に他なりませんから、そういう点でも心配です。
さらに何か情報をお持ちの方がいらっしゃったら、引き続きよろしくお願いしますm(__)m
|
Re: 背骨を鳴らすこと ( No.4 ) |
- 日時:2005/07/07 15:08
- 名前:ちゃ
- なんかで聞いたんですが、(1~2年前。どこで聞いたか忘れた)ぽきぽきなるのは、関節包?とか似たような名前の部分。が破けてる音らしいです。詳しくは覚えてないんですが、体にはあんまりよくないって言ってた気がします。確かな記憶でもないんで調べてみま~す。
|