トップページ > 過去ログ > 記事閲覧
試合で上手く実力を出すには・・・?
日時:2005/06/07 21:01
名前:バーボン
はじめまして、高2で体操部のバーボンと申します。
先日試合があったのですが、種目で上手く集中できず、変に力んでしまいミスばかりしてしまいました。
(確かに演技の通しをに怠っていました・・・。)
そこで質問なのですが、みなさんは試合前に、集中するために必ずすることなどありますでしょうか?
自分なりに今模索していますが、みなさんの意見がぜひ知りたいです。
次の大会ではミスばかりして後悔を絶対したくありません。
体操が大好きなので、誰にも負けたくありません!
どうかよろしくおねがいします。

Page: 1 |

Re: 試合で上手く実力を出すには・・・? ( No.1 )
日時:2005/06/07 21:56
名前:boku
>種目で上手く集中できず、変に力んでしまいミスばかりしてしまいました。
試合では練習でもしないようなミスがよく起こるものです。それは、まだ試合慣れしてないからでしょう。会場の雰囲気に飲み込まれちゃってるんじゃないでしょうか??
bokuは審判の演技開始の旗が挙がってもすぐに器具には入りません。鼻から息を吸って「ッは!」と口から息を吐き出します。試合や試技会などなら僕はそれで肩の力が一気に抜け、スイッチが切り替わったように集中することが出来ます。練習中にはなかなか効果が出ないのですが…。(笑)これは人によって違ってくるものだと思います。いわゆる、ジンクスってやつじゃないですかね。
Re: 試合で上手く実力を出すには・・・? ( No.2 )
日時:2005/06/07 22:17
名前:Hide  <kikuti@mail.117.cx>
僕もこの前大会がありました(僕も高2です)
やっぱり緊張しますよね(^^;僕ははじめの種目が鉄棒だったのですが緊張して落下してしまいました。でも不思議に落下して悔しいって思ったら次からの種目は緊張しませんでした。
あと、演技が始まるまで(前の選手が終わって自分の演技の旗があがるまで)仲間と話してたりコーチと談話してました。みんなと話をして笑うってこともリラックスになるのでは??それで器具に触ったときに自分なりに集中すればいいと思います。
Re: 試合で上手く実力を出すには・・・? ( No.3 )
日時:2005/06/08 17:52
名前:元体操経験者
試合で日頃の成果を100%出すのは、やはり日頃の練習量、あわせて試技会を採り入れたり、練習環境を変える(他校で練習する)等の経験をして、その上で自分の持つ技量の80%の演技構成を組む事です。
10回やって5回しか出来ない技を、演技に採り入れれば、やはり不安から失敗する事が目に見えていますし、あの西川、池谷選手を育てた山口先生は、常に80%の演技で完璧を指導されていた様です。
特に昨今の体操は、より完成度を求められ、且つ着地を凄く重視する時代、常にルールを熟知して体操に挑む事は、選手に取って一番大切な事です。
これらを実践して、試合に挑む時、選手には絶対に失敗しないという気持ちが自然と備わり、また、技を表現する余裕が生まれます。この表現力は同じ演技でも、やはり審判から見れば、雲泥の差の熟練性を訴えかけられるものです。
この様に考えて、日頃の練習を大切に挑む心が、強くなれる原点だと思います。
Re: 試合で上手く実力を出すには・・・? ( No.4 )
日時:2005/06/09 16:11
名前:ちゃ
自律訓練法(笑)やったことありますが私は効きませんでした。
自分床が好きで、俺の演技を見せてやる!くらい余裕こいてしまいますね。あとは、自分独特のわざを入れて自信をつけるとか。あまり緊張で失敗と言うことはなくなりますが、油断してみすることが…(笑)
Re: 試合で上手く実力を出すには・・・? ( No.5 )
日時:2005/06/10 20:47
名前:バーボン
みなさん、親切なアドバイスありがとうございました^^
これからは練習に技の通しを入れて、完成度を増やしていきたいと思います。
やはり試技会は必要なんですね・・・。
うちの高校は設備が悪くひろくもないので技の通しはいままでけん制してきたのですが、これからはやるようにしたいとおもいます
どうもありがとうございました
Re: 試合で上手く実力を出すには・・・? ( No.6 )
日時:2005/06/18 23:34
名前:現体操部員
URL:http://plaza.rakuten.co.jp/burdock/
初めまして☆

高Aです♪

うちだけかもしれないんですが、演技に入るまでの待ち時間に
ゆっくりA胸を叩いて、『大丈夫、うまくいく』と言い聞かせてますw
緊張すると心拍が上がるので、ゆっくり胸をたたいてみてますw(自己流

ぁと、演技の前ににっこり笑顔をチームメイトにしたりするのも(自分的には)効果的でした☆

Page: 1 |