トップページ > 過去ログ > 記事閲覧
バク転の事ですごく悩んでいます
日時:2005/05/19 00:11
名前:金田
バク転なんですが、去年までは、うまくはありませんがいちようできていました。しかし、最近は全くできなくなりました。補助があっても曲がってしまい、一人でやった時は側転並みに曲がってしまいます。それが原因でどんどん恐怖心が増えるだけでやればやるほど下手になってしまいます。ヒーローショーなどを仕事にしているのでバク転が出来ないのは、とてもまずいことです。なんとか改善の方法を教えてください。

Page: 1 | 2 |

Re: バク転の事ですごく悩んでいます ( No.1 )
日時:2005/05/19 06:58
名前:元体操経験者
まず、よくある質問の中に、バク転の練習方法を以前書き込みましたので参考にしてください。
貴方の場合>補助があっても曲がってしまい、一人でやった時は側転並みに曲がってしまいます。この症状は、バク転の一番最初に練習する、後ろ跳び背打ちが出来ていない状態で、いきなりバク転を覚えた場合に多い症状です。
後ろに回転する事の恐怖感から、両手を本来まっすぐ後ろに振り上げるのが、それて首を傾けるので側転の様になる。また、肘が曲がるのは膝が蹴る時に前に出て折れてしまい有効な後ろ蹴りが出来ていない証拠です。
先ず、焦らず後ろ跳びからセフティーマットに遠く跳んで背打ちをする第一段階からやり直すべきでしょう。焦って覚えたバク転は、少なからず欠点を持っているものです。バク転で一番大切なのは、膝折れのない低く遠くへ跳べる蹴り、倒立での身体のしめ、倒立からの振り下ろしての直立動作の、この3点です。
これらのポイントを押さえた練習をしてください。
Re: バク転の事ですごく悩んでいます ( No.2 )
日時:2005/05/19 07:02
名前:元体操経験者
文章説明だけでは解りにくいでしょうから、図を添付しておきます。
この内の、初心者のバク転の崩れた様な形になっていると察します。
この図をよく見て、中級者、上級者はどこが違うのか?
特に蹴る時の膝の関係、倒立で受けた時、跳ね起きた時の腰の位置などに着目してみて下さい。
http://www13.ocn.ne.jp/~gymkichi/MyPage/album_show5.html?page=19
Re: バク転の事ですごく悩んでいます ( No.3 )
日時:2005/05/19 07:07
名前:元体操経験者
以前、書き込んだ、よくある質問(バク転ができない)の回答です。
こちらも参考にしてください。

まず、安全に練習する為に、ロイター板と、セフティーマットが用意できる環境にありますか?
あると仮定してお話します。
セフティーの下にロイター板(はじめは跳び箱3段程)等を入れ、セフティーは安全の為、3枚ぐらい重ねた環境下で、ロイター板の上に立ち、セフティーに向かって背打ちジャンプをします。
この時にジャンプは真っ直ぐ体を伸ばしてジャンプし、手は前から頭上に振り上げる形を取ります。この時に目でその振り上げた両手を追います。
このようにして、背打ちジャンプした時に、できるだけ低く、遠くにジャンプする事を心がけ、これが完全に出来るようになったら、少し跳び箱などで踏み切る位置を高くして、またセフティーマットで滑り台のような環境を作ってここから、先程のジャンプを使ってバク転の練習をします。
この時に、両手を前から振り上げ、その手を目で追うようにして着手しますが、この着手した時に、自分が倒立したときの体重が手に乗っている感覚を作るようにします。着手の仕方も両手が絶対に外向きにならないよう注意し、若干八の字を描くような形で着手、両手で支えてください。
頭がつくのは、ほとんどがバク転のジャンプの際に、膝が前に出てしまい、後方に回る為の回転力が得られない事から起きる症状です。先を急がず、このような練習方法で正しいジャンプ、後転跳び(バク転)を覚えてください。
なお、砂場等、危険を伴うところでは絶対にしない事!
首には人体をつかさどる大切な神経が通っていますので、必ず安全な環境を整えた上で練習してください。
ありがとうございます。 ( No.4 )
日時:2005/05/19 20:01
名前:金田
こんなに丁寧に詳しく教えていただきありがとうございます。
確かに、僕は背打ちジャンプなどしないで、いきなりバク転の練習をしていたらたまたまできてしまったと思います。それが原因となり今の状態が直らないのだと思います。これから振り出しにもどり基礎からちゃんと練習していきたいと思います。
あとセーフティマットとロイター版などがある環境がある体操クラブみたいなところがあったら教えてください。
Re: バク転の事ですごく悩んでいます ( No.5 )
日時:2005/05/19 20:32
名前:元体操経験者
お住まいはどちらですか?
もし、東京なら社会人も練習する場所に恵まれています。
http://homepage2.nifty.com/shakaijin/
社会人の体操のできる場所です。
ここに載っている所は、体操を対象としているので、セフティー、ロイターぐらいは完備していると思いますよ!ただ、指導者がほしいなら町田体操クラブは、元五輪代表の渡辺先生が代表ですので、充実した指導を受けれると思います。
地方に行くにつれ少ない、または無いところも多いです。
そのような場合は、お住まいの県体操協会に尋ねるか?直談判で体操部のある高校の先生にお願いして練習させてもらうか?でしょう。
ただ、あまり強い高校などは部外者の練習を認めない場合がほとんどです。
私も社会人体操クラブの代表を過去にしておりましたが、純に体操競技とお考えの先生方が多いのも事実です。バク転だけを習いたいと言うのではなく、床運動をしたいと申し出る方が良いでしょう。私はブレイクであれ、ダンスであれ、アクションであれ、体操的な動きのある物はすべてOKと言う形のクラブでしたが、体操競技でないと駄目!と言う頭固いと言うか古い先生方も多いのは事実です(こんな事書いたら怒られますが:笑)
自分の目的をはっきり伝え、受け入れてくれる施設が見つかると良いですね!
Re: バク転の事ですごく悩んでいます ( No.6 )
日時:2005/06/18 23:40
名前:現体操部員
URL:http://plaza.rakuten.co.jp/burdock/
初めまして☆

バック転はうちも出来なくて悩んでます↓↓↓

以前出来たんならこの方法が・・・?

一時練習(バック転だけ)をお休みするコトはできますか?

恐怖心とかがありながらも練習をやりすぎると、変なクセがついてしまうそぅです

クセはやっぱりついてから治すのはかなり大変なので、そうなる前に、少し休んでみては?

゙o(*・`д・)p.゚+。FIGΗΤ。+゚.q(・д´・*)o゙

Page: 1 | 2 |