アドバイスしたくても。。。 ( No.1 ) |
- 日時:2007/12/05 18:26
- 名前:A
- 男子ですか?女子ですか?
もし言えるならどの位の技が出来ますか?何県に住んでいてどこで どのようなレベルの新体操をしたいのですか? もう少し『中3』さんの情報がないとアドバイスは難しいですね。
|
はい ( No.2 ) |
- 日時:2007/12/06 20:53
- 名前:中3
- 男子です。技はバック転、転回、宙返り(前後方)、スタンディング後方宙返り、ロンダートからの後方2分の1ひねり前転、ロンダートからの後方2分の1ひねり前転からのバック転、倒立、側転、転回2分の1ひねりなどができます(基本的な技ははだいたいできます)
北海道に住んでいます。全国レベルにできたらしたいのですが・・・
|
一昨日のTVで ( No.3 ) |
- 日時:2007/12/06 21:43
- 名前:元体操経験者・H
- 「学校へ行こう」でしたか?
佐賀県立神埼清明高校の新体操部の物語をやっていましたね!
残念ながら3冠は出来なかったけれど、インハイ、選抜の優勝校で、それは素晴らしい演技をしていました。
新体操の団体は「同時性」と言うものが最も評価される様で、例えば後方伸身宙返りにしても、体操競技で言う「しらかば」の形では無く、昔からある身体を反ったスワン型の宙返りをしていました。
ある人が宙返りを高く浮かせるからと言って「しらかば」で回って、他の人が出来ないと、着地にずれが出来て、そこで「同時性」が失われる様に、自らの実力を抑えなければならない苦労も新体操にはあるのですね。
そして、タンブリングもそうですが「コレオグラフ(振り付け)」これが非常に重要で見る人を魅了する様な演技を作りあげていましたね!
そして新体操の床は体操と違ってタンブリングバーンでは無いでしょうから、そこにも苦労が必要ですし、個人競技では無く団体のチームワークが非常に大切な物だと感じました。勿論、新体操にも個人はありますが、メンバー全員が同じ柔軟性、宙返りの技術を同じにすると言った、体操競技には無い難しさを非常に感じました。
高校にあがって新体操をするならば、個々の技よりも倒立を美しく止めれる様にする事やバランス、柔軟をしっかりやっておくことが必要だと私は思います。
そして学校選び、指導者次第の感が体操競技以上にあると感じました。これが一番の課題でしょう。
|
どの高校に行くのかが重要ですね ( No.4 ) |
- 日時:2007/12/06 22:37
- 名前:A
- まず、男子新体操部がある高校に入学することが大切ですね。北海道にもありますよね。他県に行くという選択肢もありますよね。
私の知っている男子新体操部(全国大会出場者・入賞者)の中には、中学校までサッカー・野球・バスッケト部だった、という人が何人かいましたよ。運動神経もよっかった人たちでしたが、とっても努力をしていたようです。(指導者・両親、もちろん本人も)体操を中学までしていた子も活躍していました。きっと、タンブリングがそれだけ出来(徒手体操を覚え)たら、全国大会にも出られるかも。。。(学校によってレベルに差がある)楽しみですね。 体操とは違う苦しさ大変さもありますが、魅力あるスポーツです。頑張って下さい。 試合のフロアーは、体操とまったく同じです。大会で用意出来る時はスプリング式のフロアーを使用しています。
|
青森山田高校新体操部のファンです。 ( No.5 ) |
- 日時:2007/12/07 08:47
- 名前:yoshi
- 新体操する為に青森山田高校で寮生活するのはどうですか?
|
東北つながりで… ( No.6 ) |
- 日時:2007/12/07 12:12
- 名前:匿名
- たしか秋田県の秋田経済法科大学附属高校(?)に、有名な先生がいらっしゃると聞いたことがあります。今もいるかは知りませんが。
それと、インターハイの時に、人数割れしていたことがあったり、初心者っぽい人がいたりしたはずなので、新体操経験の無い人でも馴染みやすいかもしれないですね。 数年前の記憶+進路にかかわることなので、現状は直接問い合わせてみてください。
|
知っている人がいましたらお願いします。 ( No.7 ) |
- 日時:2007/12/08 22:01
- 名前:中3
- 皆様たくさんのレスありがとうございます。秋田や青森全国にも出ていたような・・・。しかし金銭の関係であまり遠くには行けないです(T-T)
自分でも調べてみましたが恵庭南高校に新体操部があることがわかりました。
もし高校で新体操や体操をやり、大学も体操、新体操やった人やわかる人がいましたらレスお願いします。↓ 大学卒業後はどのような職についているのでしょうか?差し支えなければ教えてください
|
就職先 ( No.8 ) |
- 日時:2007/12/09 17:05
- 名前:元体操経験者・H
- 高校で体操をやって体育大学を卒業したとしても、現在の少子化社会での、教員の採用率は非常に低いものと察します。
無論、オリンピックや世界選手権、日本で屈指の選手になった場合は、卒業した大学や高校の教員にも教育委員会側からコンタクトがあるのも事実です。
しかし、一般学生は体育大学で教職課程を取り、教員採用試験を受けても、余程成績の良い場合を除き、まず現役で教員にはなれないでしょう。 ほとんどが卒業後、産休教員等を何年もして、やっと教員になっている事実があります。
私の頃でさえこうですから、現在の少子化社会では採用数も昔と比べて格段に低いでしょうし、実際私の同期も、ほとんどが社会体育である民間の体操クラブへの就職をしましたが、これも毎年体育大の新卒社会人が出てくる最中、大体が技を自分で示せなくなる30半ばでクビといった実情もあります。 そして現在、体操に係わっている同期は1人のみ(体操クラブの経営者)です。他の者はすべて体操と全く関係の無い仕事をしています。
Jr体操のある体操競技でさえ、この様な実情で、体操クラブと呼ばれる全てのものを全体から見た場合は、現役の教員がボランティアで学校内でしているといった方の確率の方が民間でのクラブより絶対数は多いのが実情です。
実は先日も中国に体操留学した知り合いから就職先についての相談がありました。でも前述の様な最中で体操だけで飯を喰う事はまず無理と考えた方が良いと彼には伝え、現在の高齢化社会などを考えると、指導者より選手を側面からサポートするトレーナーや理学療法士等の道など、高齢化社会にも対応できる職種を考えた方が有利だと話しました。
実際、体育大学にも福祉過程が設けられている時代です。 Jrクラブがほとんど皆無と言って良い新体操で仕事をする事は、体操以上に困難を極める道だと言えるでしょう。
|
タイトルを書き直しました ( No.9 ) |
- 日時:2007/12/10 00:31
- 名前:たかこ@管理人
- 広く意見を募る場合、タイトルに質問の内容を入れることが必要です。
なので、こちらでタイトルを変更しました。あしからず>スレ主さん
札幌東陵という高校にも男子新体操があるはずです。 が、インターハイ等出場しているのは、恵庭南という高校かな? 私は器械体操観戦が主なので、詳しくはありませんが、 中学まで体操で、新体操に転向する選手、けっこういると思います。 先日、国際ジュニアに来て演技していた国士舘大のメンバーにもいました。
>就職先 大学でスポーツをした人の多くが普通に就職しているように、 一般企業への就職に、新体操が不利になるということはないと思いますが・・・ 「スポーツ関係の職に就きたい」ということなら違うかもしれませんが。
|
元体操経験者・Hさん、たかこ@管理人さんありがとうございますm(__)m ( No.10 ) |
- 日時:2007/12/13 14:51
- 名前:中3
- まず、管理人さんタイトル変更ありがとうございます。やはりほとんどの方が体操関係(体育)の職に就いていないのですね(^−^:)
両親がもし、新体操をやって、国士舘大学やその他体操で推薦や一般入試で大学を受験したあとのことを心配しまして・・・ たくさんのご意見ありがとうございました。
|