メリット・デメリット ( No.1 ) |
- 日時:2007/07/17 19:50
- 名前:kyon123
- ともきちさん、こんにちは。
体操に親子ではまったとのこと、体操仲間が増えてうれしいです。 また、もっと上手になりたいというお子さんの意欲はすごいですね!ぜひ応援してあげたくなりますね。 さて、複数の教室に通うメリット・デメリットですが、 まずメリットは、たくさんのコーチに見てもらえることですよね。 デメリットは、お月謝に加え年会費など、お金がかかるんじゃないですか?あとは、1年もしていると、そろそろ教室間で教える内容に差が生じてくるなど、不具合はおきていませんか?当然遅れているレッスンは楽しくなくなると思うのですが。
私は、どこか選手コースのある教室一本に絞られて、普通コースから徐々に回数を増やしていくといいのではと思います。教室によっては、週1〜2回の普通コース、週3回程の器械体操コース、フルタイムの競技コース、と段階をおったシステムになっているところがありますよ!
|
ありがとうございます。 ( No.2 ) |
- 日時:2007/07/18 11:34
- 名前:ともきち
- kyonさんお返事ありがとうございます。
最初に行った体操クラブには育成コースや選手コースがないのです。 もう一つの体操クラブは育成コースに入ってるのですが、育成コースの週2回クラスまでしかないのです。 今はそれぞれの体操教室で転宙やバク転の練習をする程度の実力なので選手コースには入りたくても無理では?と思っています。 だいたいどの程度のレベルで育成・選手コースに入れるのでしょうか? やはり、選手コースまで揃っているクラブ一本に絞った方がいいのでしょうね。でも選手コースのある体操クラブって少ないし遠いんですよね、、、(とても厳しそうですし) 今はとにかく選手コースに入れる位の実力をつける為にも、多少お金がかかっても複数の体操教室に通わせてやろうかなと考えています。 (選手コースに入っていないので、かけもちする事に気兼ねする必要ないですよね?どうなんでしょう?秘密にしといた方がいいのでしょうか?)
|
ん〜悩みますね ( No.3 ) |
- 日時:2007/07/18 12:28
- 名前:ゆめ
- 私もKYONさんと同じく選手コースのある体操クラブ1本に絞った方がいいと思います。
女の子の場合、小学校2年生となると選手コースには結構いますし、その年だと選手コースに入っても十分やっていけます。 これが年齢を重ねていくうちに、さぁ選手コースに入ろうと思っても断られる事があります。クラブによって違いますけど、女子は選手期間がとても短いので私がいたクラブでは小学校2年生以上だと、選手コースに入りたいと言っても断られてた人もいました。あと、少し大きくなってから選手コースに入ると身体的にも精神的にも、選手コースは厳しいので、急にそれに慣れるのはとてもしんどいと思います。 選手コースに入るには、年齢も関係しますし、でも一番大事なのは本人のやる気と体操がとても好きでやりたい!上手くなりたい!という気持ちが大事です。基本的な技がまだ出来ていなくても選手コースで基本からみっちり教えてくれます。 女の子と仮定してしゃべってしまいましたけど、男の子でもほとんど同じだと思います(^_-)-☆ 色々悩んでください(#^.^#)
|
試合など ( No.4 ) |
- 日時:2007/07/19 08:27
- 名前:kyon
- 選手クラスと普通クラスの違いに、試合に出るかどうかがあると思いますが、選手登録をしなければ出れない試合もあるみたいです。今の育成コースではそういうものに出場する機会はあるのでしょうか?
もし近くでやっている試合があれば一度お子さんと見学して、どういう世界か見てみるのもいいかもしれません。同年代の子が初級でがんばっていたり、上級は大人がみてもすごいと感動しますよ。
選手コースに入るには、この技ができるからとかそういう選定方法ではなく、体型や骨格、柔軟性、精神面などが項目にあがるんじゃないでしょうか。私もゆめさんの言うとおり、「気持ち」が一番大事な項目だと思います。
体操大好きというお子さんの気持ちを大切に、今後の目標を一緒に探してあげてくださいね!
|
あせりますね。。。 ( No.5 ) |
- 日時:2007/07/20 09:00
- 名前:ともきち
- ゆめさん、kyonnさんアドバイスありがとうございます。
選手コースには年齢制限があるクラブもあるので、早い決断が必要な様ですね。 まずは、選手コースがあるクラブに通って、選手コースに上がれる様に頑張るしかないですね。 今いる育成コースでは試合の予定がありません。先に希望のない(選手コースがない)クラブにいてもしょうがないのでしょうか。体型や骨格、柔軟性、精神面なども重要な項目になるのですね。柔軟性や精神面というのは何となく分かるのですが、体操をやる上で骨格や体型ってどういったものが有利なのでしょうか?
|
ゆっくり・・・ ( No.6 ) |
- 日時:2007/07/20 09:39
- 名前:kyon
- ともきちさん、こんにちは!
骨格や体型のハナシですが、これは女子に関することのようです。ともきちさんのお子さんはどちらですか? やっぱり女子は、体型で手足が短いと苦労したり、骨格でまっすぐたっていても、膝がでているようにみえたり、0脚も苦労すると聞きました。 でもそこまで過敏になる必要ないと思います!気になる発言をしてスミマセン。
年齢制限などあせってしまいますが、インターネットでも競技の様子がみれたりするので、お子さんの気持ちを確認しつつ、ゆっくり考えてあげてくださいね。
|
スタイルも大事なのですね。 ( No.7 ) |
- 日時:2007/07/24 12:32
- 名前:ともきち
- kyonさん色々とアドバイスありがとうございました。
新体操やってる方が言ってたのですが、新体操は手足が長くスタイルが良くって顔も美人な方が良いそうです。新体操は容姿と柔軟性が大事だそうです。 体操でも同じ点数なら容姿の優れてる方がプラスされるはずなんて言ってましたけど本当でしょうかね? 顔はメイクで多少はごまかせても骨格は難しいですよね。
|
同じ悩みです ( No.8 ) |
- 日時:2007/08/03 10:42
- 名前:はなこ
- はじめまして。
私も今子供が行っている体操教室が引越しして遠くなったし、選手コースがないので変えようかと近くの別の教室(選手コースあり)を体験中です。 でも今の遠くて選手コースなしのコーチのほうが、選手としての実績もあって教え方も上手。 子供たちもこちらのほうが上手です。
選手コースのある近所のクラブはコーチが若くて、選手もあまり上手な人がいない。 子供は二人とも「両方好き!!」と言うし、今のところ両方・・・かなと思っていますが、将来的にはよくないように思って悩んでいます。
|
こんにちは。 ( No.9 ) |
- 日時:2007/08/03 15:59
- 名前:ともきち
- はなこさん、こんにちは。
色々な体操クラブがあって、それぞれに長所と短所があり中々一つに決められないんですよね。お月謝も倍以上かかって痛いところですが、私は踏ん切りのつかない時は両方通うしかないなと思ってそうしています。もっと体操が上達して大会にという事にでもなれば(選手登録が必要になるので)いずれ一つのクラブに所属しないといけなくなるでしょう。それまでは(子供に一番フィットする体操クラブに出会うまで)色々なクラブを見たり練習に参加させたりしたいなと思っています。
|
いろいろやってみてください。 ( No.10 ) |
- 日時:2007/08/04 00:22
- 名前:敷村 <shokkersikisan@yahoo.co.jp>
- URL:http://www.hpmix.com/home/1223/index.htm
- 私のところのクラブは、ヒロシマ体操クラブのホームページを見ていただければわかると思いますが、競技者を育てようと思っています。競技者は選手と違い、自分から自分で決めて自分の練習をする人のことを言います。好きでやりたい人が競技者だと思っています。一応、全日本ジュニア連盟には加盟していつでも、参加できるようにしていたりはしていますが、出たい人がいたら出せるようにしています。所属にこだわらないクラブです。掛け持ちしているお子さんは大切だと思っていますし、中学生になったら、部活を作って、それを中心に考えていこうと思っています。学校とクラブをうまく両立させようと思っています。
いろんなクラブは通ってみるべきだと思います。大切なことはそこから、主体的に自分が学ぶことが一番です。その上で、器具のそろった環境のいいクラブを選ばれたらいかがでしょうか、結構、クラブのほうは利害が絡みますからひとつに決めるように、プッシュすると思いますが、頑張っていろいろ吸収してください。
|