トップページ > 過去ログ > 記事閲覧
旋回したいです!
日時:2007/06/21 19:42
名前:初心者
旋回系のワザを取得したいんです。
初心者なのでやりやすいものが良いのですけど・・・良ければオススメのワザを教えて下さい!
出来れば練習法やコツも教えて下さい!

Page: 1 |

マジャール移動 ( No.1 )
日時:2007/06/21 22:05
名前:旋回好き
旋回で前に移動するとマジャール移動です
コツは「腰を出す!」大きな旋回、これ命
小さな旋回で技を覚えても意味ないっすよ
やはり旋回 ( No.2 )
日時:2007/06/22 12:51
名前:元体操経験者・H
旋回好きさんの言われている事は正しいです。
鞍馬は他の種目とは違って、旋回系の技の全てに旋回の質、大きさ、スピード等が要求されます。

例えば高校規定等で、良く採用されるシュテクリやトラムローにしても、旋回の大きさが無い人は、腰を折って手の甲に体を乗せるようにしてリアーを捌きますが、旋回の質の良い人は、あん部から馬端、馬端からあん部への旋回のねらい付けをして胸から入る様な捌きで、足を残して体全体を反る様なイメージで、この技をこなします。

そのリアーが完璧な物になれば、Bシュテクリも簡単に出来ますし、Bシュテが完璧であれば前移動へのねらい付けも可能になってきます。

私も高校から体操を始めて、兎に角規定と言うことで、無茶苦茶な捌きで覚えて後で全てをやり直す結果となりました。
旋回の技術が良ければ、あん馬に限って言えば、どんな技も簡単に覚える事が出来てしまいます。だから旋回そのものが技の全てであり、これを完璧にする事を優先された方が、将来絶対に吉です。

だから、今、あん部の旋回が出来るなら、左右馬端及び馬端縦向き、馬端外向きの旋回を、それぞれ30回程は回れる様にする練習をしましょう。
これが出来た暁には、簡単に自由演技を作る事が出来ると思いますよ!
( No.3 )
日時:2007/06/22 20:15
名前:初心者
床で旋回をやるにしてもコツなどは同じでしょうか??
最近の規定は ( No.4 )
日時:2007/06/22 21:55
名前:元体操経験者・H
最近の高校規定等には、床での旋回が採用される事が多いですね!
これは勿論、正しい旋回の技術の習得を狙ったものだと思っています。

さて、いきなり床でやっても回るのは難しいでしょう。
これを解決するには、あん馬の馬体を脚部からはずして、床に置いて(周りをマットで覆って)の旋回の練習や、跳び箱1段目のみでの旋回、円馬があれば、円馬の脚部をはずして床に置いての旋回、それが出来れば円馬の高さの低いものを使っての旋回等、段々と回る位置を床(平面)に近づけて行く事です。

ここで注意すべきは、身体の伸びた旋回は勿論なのですが、特に旋回の後ろ部分で完全に身体を伸ばし、後ろから旋回を回ると言う事を理解する事です。

それと、あん馬で行う以上にスピードが必要です。
床で何回も回れるという事は、すなわち身体が伸びきった旋回であるという事が言えるので、練習に是非採り入れていただきたい内容です。
私も良く床であん馬の通しを練習しました(笑)
床で、そうやって練習した後、あん馬に飛びつくと妙に身体が軽くなって楽に旋回を回せたものです(笑)
力? ( No.5 )
日時:2007/06/22 22:44
名前:初心者
必要な筋肉とか力とかありますか?
それともやはり技術ですか?
力は要りません ( No.6 )
日時:2007/06/22 23:20
名前:元体操経験者・H
あん馬の旋回は力は要りません。勿論、腕立て支持になれるぐらいの身体を支える力?は必要ですが(笑)
逆に力がありすぎると、旋回をスムーズに回せなくなります。
吊り輪のスペシャリストがあん馬が弱く、逆にあん馬のスペシャリストは吊り輪が弱いと言った例は多くあります。

力が要らないその証拠に、小学校1年生から参加出来る全日本Jrの旋回大会等もあり、旋回運動は年少期から本格的に取り組める唯一の器械種目です。

私が言いたいのは、旋回の質(大きさ、真っ直ぐに伸びた姿勢、スピード、体線の見せ方等)が良ければ、高難度に位置づけされているマジャール移動でさえも、単に旋回で前に移動しているだけで、端から見るには無茶苦茶難しそうな技でも、やっている本人は全く難しくなくA難度感覚であると言う事です。

先程の質問の床での旋回が完璧に出来て、それで前に移動出来るのなら、多少のポメルを握る技術(捌き方)は必要なものの、既にマジャールが出来る段階に達しているという事です。

旋回の質以外には、前に移動する時の腰の切り返しや、狙いの角度等の技術が確かに必要ですが、それは、完璧な旋回を回れる者ならば、若干の時間があれば理解し、取得出来ると言う事です。

だから、あん馬には「旋回の質にとことんこだわれ!」が私のモットーです。
必要な力や筋肉は要りません。
但し、体重は関係ありますよ(汗)
現役体重を30kgオーバーした私が、昔のイメージで旋回を回ると即、手首を痛めるでしょう(笑)

あん馬は体操の中でも特に地味な種目ですが、旋回の良い物を覚えると、一気にあん馬好きに変わりますよ(笑)
また、体操の中でも特にあん馬は嫌われ物?ですから(笑)ここで3点とか4点を取っている選手が非常に多い。

床で8点を9点に上げて1点稼ぐ事より、まずはあん馬の3点を6点にすれば3点も個人総合で上位に行ける事に気づくべきだと私は思います。
旋回が出来ないからやらないでは無く、旋回さえ完璧にマスターすれば、どんな技でも出来ると考え、あん馬の好きな選手が増えて行ってもらいたいものです(笑)
お礼申し上げます! ( No.7 )
日時:2007/06/22 23:22
名前:初心者
こんな初心者のために長く解説してくれてありがとうございました!
とても分かりやすかったです。
旋回の質にとことんこだわってガンバります!!

Page: 1 |