トップページ > 過去ログ > 記事閲覧
前方2回宙返りのひねり
日時:2005/04/20 20:07
名前:T
はじめまして、ちょっと質問させていただきます。今トランポリン(小さいやつ)で2回宙返りをやっています。着地も結構余裕でできるようになり、ひねりを加えてみようかと思って練習しています。しかし4分の1はひねれるんですけどハーフまでもっていけません…先輩はひらくとひねりづらくなるから抱え込んだままひねったほうがいいと言っています。この2回宙返りひねりのさいに気を付ける点を教えてください。お願いします!

Page: 1 | 2 |

Re: 前方2回宙返りのひねり ( No.1 )
日時:2005/04/20 22:31
名前:元体操経験者
言われているのはバラニーアウト(2回目に1/2捻り)でしょうか?
もし、それなら2回宙返りを安定させ、2回目の回転を完全に把握できれば、普通の前宙1/2ひねりと同じタイミング(2回目の回転でお尻が真上に来たところでタックルをほどいて捻る)で捻れば良いと思います。
バラニーイン(1回目の回転で1/2捻り)はやった事ないので(汗)
MPさ〜ん、お呼びですよ!
Re: 前方2回宙返りのひねり ( No.2 )
日時:2005/04/20 23:56
名前:M(p^^)p
URL:http://www.geocities.jp/tralife/
まず、床運動の技として練習をされているのかが分かりませんが、ミニトランポリンでの捌き方として書きます。

捻るきっかけは、元体操経験者さんの言う通り、2回目の宙返りを開くときでよいと思います。ただし、2回宙返りが安定して(上下が完全に分かっている状態)いないと、とっても怖いことになります。
@1 3/4宙返り背落ちを練習しましょう。
A開きは最初から真上を狙わずに床と水平程度の角度で良いですから、はっきりと開けるようになりましょう。
B開くときは、抱え込んでいた両腕を身体の開きに合わせて鋭く気をつけの姿勢を狙います
Cエバーに背落ちを行って、身体が締まった状態でバーッン!と背中全面で落ちれたらOK
D開く瞬間を間違いなく感じることが出来て、位置が安定したら開きと同時に捻ります
E捻りは、気をつけの姿勢で脇をしっかり閉めて、上半身と下半身の縁が切れないように身体もしっかりと締めます。
F捻りは、腰で捻りましょう。首を先行させ過ぎたり、肩を先行させ過ぎてはいけません。
G最初は完全に半分捻れなくてもOKです。エバーに落ちてから足りない分を捻ってもOKです。これを何度も繰り返してください。
H半分捻って腹落ちが出来るようになったら、自分で宙返り自体の回転を早めて開く位置や捻る位置もだんだんと早くしていきます。

と、段階はこんな感じです。分からないことがあればレスください。
Re: 前方2回宙返りのひねり ( No.3 )
日時:2005/04/22 00:07
名前:T
ふむふむ!元体操経験者さん、MPさん、アドバイスありがとうございます!!さっそく練習してみます!あ、でもなんかやっぱり体を開くとひねろうとしても体がついてきてなかったんです。これもしっかり体を締めてれば大丈夫でしょうか?

Page: 1 | 2 |