トップページ > 過去ログ > 記事閲覧
転回の指導
日時:2006/01/05 15:46
名前:家鴨
いま、高校から体操を始めた高1の男子に床の転回を教えているのですがなかなか上達せず足の曲がった着地(ほとんど座ったような感じ)しかできません。見た目には上方向への運動がなく真っ直ぐ突っ込むように飛んでいます。
基本的に、肩の入った突き、足の振り上げ、浮きを意識するように教えていますが、どうも突きのイメージがつかめないようで困っています。
また、その子は腰が硬くブリッジもできないくらいです。

僕は一応経験者ですが同じ高校1年です。
指導者に教えてもらう機会が少ないので僕が普段は教えています。

何か効果的な練習方法、指導方法はないでしょうか??

Page: 1 |

分習をお勧めします。 ( No.1 )
日時:2006/01/05 11:28
名前:元体操経験者
http://www13.ocn.ne.jp/~gymkichi/MyPage/album_show5.html?page=31
おそらくこのリンクの一番上の図の様な形態では無いでしょうか?
転回跳びを考える時に、いきなりその経過を連続させるのでは無く、1にステップ、2に着手から壁倒立、3に突き手から着地までを、それぞれ分習して行う事が大切だと思います。転回のステップが出来ない子に転回をさせると必ず肩が出ますし、また壁倒立保持が出来ない筋力では、有効な突き手は到底見込めません。そして身体を伸ばして起きるイメージを段差等を用いて教えなければ、何時まで経ってもしゃがみ立ちのままでしょう。
こうやって一連の経過を練習した上で一応の転回が出来てから突き手の練習に入れば良いと思います。練習方法として一般的なのは倒立前転をする時に一度着手で跳ねて再び着手して倒立前転する方法ですが、これに5cmぐらいのマットを被せて低いところに手を着き高いところへ手でジャンプして倒立前転する方法を毎日行い、出来ればトランポリンで倒立し、倒立の姿勢で補助者をつけてジャンプする方法は倒立での身体の締めや突き手を覚えるのに有効ですが、この方法はある程度上級者でないと腰を痛める場合があります。
転回の動きをよく理解して、いきなり全習(転回をさせる事)をしないで、その選手の出来ない部分を良く捉えて分習して修正しながら指導してあげてください。
ありがとうございます。 ( No.2 )
日時:2006/01/05 15:53
名前:家鴨
詳しい説明ありがとうございます。
やはり、その図のような感じになっています。
文習がすくないようなのでそれを教えていきたいとおもいます。
先を急ぎすぎていましたね(^_^;)
経過を見ながら頑張ります。ありがとうございました。

Page: 1 |