トップページ > 過去ログ > 記事閲覧
2006年採点規則
日時:2005/11/26 23:17
名前:Hide
お久しぶりです。しばらく体操とは離れていたのですが。結局大まかに採点規則はどう変化したのでしょうか?詳しい方教えていただけませんか?来年度から体操に復帰しますので参考にしたいと思います。宜しくお願いします。

Page: 1 | 2 |

Re: 2006年採点規則 ( No.1 )
日時:2005/11/27 00:58
名前:GoMa  <kaguwasiigoma2@hotmail.com>
URL:http://www3.to/mosatachi
FIGに草案が出ておりますが、まだ変更・改正が行われる可能性があると思いますので、
現時点でルール断定することが出来ません。

男子のみで申し訳ないのですが、情報としてわかっていることは、
10点満点を廃止し、B審判が全ての演技を10.00より減点して、
その点数をA審判が出した演技価値点と足した点数が決定点となるシステムに
なる模様です。

例   
  演技価値点(Aスコア)5.7 + 実施点(Bスコア)8.8 = 決定点 14.50

現時点情報でのAスコアの算出方法は、跳馬以外の種目では、
行った演技の中から難度の高いもの9個 + 終末技1個の10技の価値点を足し、
さらに特別要求(※)の取得点を足し、組み合わせ加点(※)を足したものが
A審判が算出する演技価値点(Aスコア)になります。
※(特別要求・組み合わせに関してはFIG草案にて確認下さい)

B審判はいままで通り減点をとるのですが、実施に関する減点が大幅に大きくなったので
(2005年までのルール 落下-0.5 → 2006年案 落下-0.8 等)
安易に技を増やして価値点を稼いでも、高得点は出にくくなっている様です。

もしかしてガラッと変更されるかもしれませんので、参考程度に留めて頂ければ幸いです。
Re: 2006年採点規則 ( No.2 )
日時:2005/11/27 02:08
名前:Hide  <kikiti@mail.117.cx>
こんな遅い時間に分りやすい解説ありがとうございました!そうですか・・・とういうことは最高点が10.0ではなくなるというのが一番の変更点ですね。落下の−0.8も大きいですね・・このルールは高校生にも対応するのでしょうか?気になります。
別なレスを読んでいたら気がついたのですが難度表から削除された技もあるようですね。僕にしては吊り輪のアザリアンとゆかの伸身リピスキーが削除されたのがとても悲しいです。とくにアザリアンに関しては高校に在学中のころ(まだ籍はありますが)ほぼ完成していた技だったのでとても残念です。

難度もFまであるようで。新ルールのF難度はsE難度の技がFになっているのでしょうか?新しい採点規則が出るのが楽しみです。

Page: 1 | 2 |