トップページ > 過去ログ > 記事閲覧
床での開脚旋回
日時:2005/03/20 12:57
名前:燐翔
時々、拝見させていただいてます。
過去ログとか見てみたのですが無かったので投稿させていただきました。
今、床での開脚旋回をやろうと思っているのですが、どのような練習から初めて良いのかまったく分からないんです…教えていただけると嬉しいです。
ちなみに、あん馬の旋回すらもままならない状態ですが、それでも床で出来るのでしょうか?是非、教えてください。お願いします。

Page: 1 | 2 |

Re: 床での開脚旋回 ( No.2 )
日時:2005/03/21 18:33
名前:燐翔
レスありがとうございます。直近の試合での得点ですか…。実を言うと、高校を卒業してから2年間体操をやる時間がなかなか見つからなくて、試合とかにも全く出てないんです^^; 2年前の試合の得点になってしまうんですが、それでもいいんでしょうか?
Re: 床での開脚旋回 ( No.3 )
日時:2005/03/21 20:40
名前:元体操経験者
以前、私は審判をしていましたが、強い高校、大学を除き、ほとんどの学校は、あん馬、平行棒の得点が伸びない。例えば床で7〜8点台を取る選手は跳馬でも7〜8点台、鉄棒は6〜7点台と言うパターンが非常に多いのです。そして問題のあん馬、平行棒は3点〜4点台、この点数配分を見てどう思いますか?床を9点台に持っていき、1点上乗せするより、あん馬、平行棒に力を入れて、あと2〜3点上乗せすれば、総合で今よりかなり上位に来る事が言いたいのです。普通、2部校の試合は8点〜9点に乗せる事、ここが非常に難しい。それよりも、全種目を7点、ないし8点台にする事で、必ず総合で上に行ける。質問の主旨からははずれますが、今、床で開脚旋回を覚える事より先にする事が無いのか?と言う事です。開脚旋回はブレイクをされている一部の人を除き、体操競技で床に取り入れる必要がどこまであるのか?と言う事を少し考えてください。あん馬の閉脚旋回が今ひとつなら、そちらを優先して、あん馬の得点を上げる事に専念する方が大事と思いますが如何でしょう?結局はそれが床においても閉脚、開脚の旋回系を取り入れる早道にもなります。今、床で不十分な捌きの開脚旋回を取り入れても、実施減点が上回り、やらなきゃよかったという結果もあるのです。少々、辛口レスになりましたが、将来開脚旋回をしたいなら、まずあん馬の旋回を完全な物にすることを考えましょう!まずはえん馬(無ければ跳び箱)次にあん馬(ポメル部、左及び右馬端)、これが出来れば、あん馬の足をはずして同様の練習、このようにして回る高さをだんだんと床に近づける事、及び開脚旋回の場合、左右の開脚柔軟が非常に大切ですので、これが180度開けるまで、毎日努力する事をお勧めします。もし、私が思った得点パターンと違う場合は、もう一度質問ください。2年前の得点でも、今試合に出て、自分が取れるであろう得点案でも結構です。
Re: 床での開脚旋回 ( No.4 )
日時:2005/03/21 21:07
名前:燐翔
なるほど…。そうやってはっきり言っていただいたほうが為になります。確かにそのとおりですね。別に床だけやれば順位が上位に行くなんて事はそうそう無いですからね。全部オールラウンドに出来てこそ、総合の順位が上がるんですものね。まだまだ沢山床のほかにも練習しなければならないものが沢山あります。高校時代は2部だったので、総合で出来るようになったほうが確実ですからね。あん馬が出来ないとやっぱり床でも出来ないんですね^^;かなり甘く見てました(>_<)まだまだ床での旋回には程遠いです!床もさることながら、あん馬も、すべてにおいてもきちんと練習をしないと駄目だという事を改めて知りました。ありがとうございます。まずは、苦手な鞍馬から克服していきたいと思います。それと、結果表を見た見たのですが、5年前の試合が最後でした。ちょっとボケてしまってました^^;その時の得点なんですが、床8.15、鞍馬3.45、吊り輪6.90、跳馬7.65、平行棒5.20、鉄棒3.15でした…。偏ってますね…。しかも今はこれより下になってると思います…。
Re: 床での開脚旋回 ( No.5 )
日時:2005/03/21 21:45
名前:元体操経験者
まずは、床、跳馬で8点を保持し、吊り輪は7点後半、やはりあん馬、平行棒は練習が必要ですね!ここは難度のさほど高くない技を、美しく無難にまとめれば6〜7点台に行けるでしょう。あと、鉄棒は苦手なのですか?
正、逆車輪はできますか?あとシート系(シタルダー系)を入れて無難にまとめれば、6点台にはもっていけると思います。
高校の時の鉄棒の得点が気になります。どういった状況でしょうか?
Re: 床での開脚旋回 ( No.6 )
日時:2005/03/21 22:36
名前:燐翔
えっと〜…^^; 正直、得意とはいえません^^;数年ぶりに練習を始めて順手車輪は出来ました。まだ逆手車輪はやってないのでわからないんですが、現役時代は一応出来ました。その時のビデオも持ってるのですが、吊り輪と鉄棒の演技が写ってないんです…。もう鉄棒はどんな演技したのかも忘れてしまいました(>_<)正直、トモエですら今現在練習してる状態なくらい鉄棒、鞍馬からはほとんど逃げてました…。鉄棒の演技…本当に覚えてないくらい悲惨な演技だったと言えるでしょう…(^_^;)シュタルダー系の技も全くまだ覚えてないですね…。頑張って練習します!
あ、あと、順手車輪なんですが、しっかりとした形をまだ出来てないからだとは思うんですが、左手の掌の中指のところが車輪中ずっと擦れててすぐ手の皮がめくれてしまうんですが、これって鉄棒のバーを強く握りすぎてるからなんですか?
Re: 床での開脚旋回 ( No.7 )
日時:2005/03/21 23:09
名前:元体操経験者
鉄棒の車輪は、例えば鉄棒に洗濯機のホースに割れ目を入れて鉄棒に巻き付け、これをテーピングでしっかり巻き付け、これに厚手の生地(柔道の帯のような強いもの)で手首を巻き付け(ちょっと、文章では説明しにくい<じむきちさん助けて(笑)失礼。)の補助器具を付けて回れば、少なくとも鉄棒から絶対跳ぶ事は無いので、車輪のあふり技術を覚えるのに有効です。
基本はスイングにあり、「おし〜抜き〜あふり」これを心がけてまず練習しましょう!今は、しらかばの姿勢と言うものが非常に重要です。これもじむきちさんのHPを見てください(リンクにあります)。
中指のところがめくれるとの事ですが、プロテクターのくせと何か関係があるのかも知れません?普通、初心者で強く握るためにめくれる箇所は親指に多いです。
無論、手のひらの指の付け根の部分のマメがめくれる事はありますが、そこだけめくれるなら、プロテに問題あり?かも知れません。上級者になれば、鉄棒は、ほとんど下だけ握っているって言う感じです。シート系に入る前に、まずフットサークル(足をのせて回転)やほん転倒立などの鉄棒に近い技を覚え、正、逆両車輪に移行、ツイストを加えれば、これだけでも美しく捌けばかなり見栄えするものです。
あとは下りですが、これも「しらかばの姿勢」というものを覚えれば、スイングの延長線上にある事が解ります。少しイメージトレーニングを日常の練習に加え、1日30分でもビデオ等で研究する事をお勧めします。
順手振り出し〜ほん転倒立〜順手車輪2回〜ゾーレン(フットサークルからの倒立)〜ツイスト〜逆手車輪2回〜移行〜順手車輪2回〜伸身宙返り下り、まずはこれぐらいの構成を目標にしてください。これでも美しく捌けば7点後半は出ると思います。
Re: 床での開脚旋回 ( No.8 )
日時:2005/03/21 23:23
名前:じむきち
URL:http://www13.ocn.ne.jp/~gymkichi/MyPage/menu0.html
元体操経験者さんが説明しあぐねていた鉄棒の補助練習器具は、リンクにある「I Love Gymnastics」のトップ>超基礎>鉄棒 のところに「メビウス」として載っていますのでご覧ください。スイングの説明もありますよ。

「しらかばの姿勢」については私のサイトのトップ>技のお刺身(1)の「基礎」のところにあります。

Re: 床での開脚旋回 ( No.9 )
日時:2005/03/22 00:28
名前:燐翔
事細かく色々とありがとうございました<m(_ _)m>一応、中学時代に柔道に使う帯と軍手を使ってやってたことはありましたが。これで一応、車輪の基本の三角形(押し、抜き、あふり)を覚えてきました。一応、体操経験は中学、高校と6年弱やってまして…。ほとんどが中途半端で覚えてしまってるので変な癖がついてるかも知れないです。頑張って変な癖をなくすようにもします。
じむきちさんも、ありがとうございます!とりあえずは、元体操経験者さんの鉄棒の構成を目指してがんばってみます!
あ〜…それとですね…宙返り下り何ですが、中学時代にあふりとバーから手を離すタイミングを間違えてしまって、頭から落ちた事があるんです…それ以来ちょっとバーから手を離してって言う行為がちょっとだけ怖いんですが…何かいい方法とかはあるんですか?
Re: 床での開脚旋回 ( No.10 )
日時:2005/03/22 00:44
名前:元体操経験者
鉄棒の宙返りの導入については旧質問掲示板の「テンポ宙返り」の項に何故か(全然関係無いですが笑)レスしました。ただ、これは本当に導入段階の練習です。
理想的には、押し〜抜き〜あふりで、あふりの時にしらかばの体勢を作り、手を離す事により、鉄棒より高い位置での宙返りが可能になります。
以前のレスは、本当に手を離した事の無い、初心者に対してのレスです。
まずは、これから初め、あふりを使って手を離す事が出来れば、しらかばの姿勢からの宙返りを基本として練習して下さい。
旧掲示板に書いた練習方法ですれば、少なくとも頭から落ちる事はあり得ません。
Re: 床での開脚旋回 ( No.11 )
日時:2005/03/22 01:31
名前:燐翔
なるほど…わかりました。今度練習するときに試しにやってみます。
ありがとうございました(*^_^*) 結果報告などしていきますので、また分からない事があったら教えていただければ凄く嬉しいです^^

Page: 1 | 2 |