Re: 怪我で落ち込んで1ヶ月… ( No.1 ) |
- 日時:2005/09/05 20:50
- 名前:元体操経験者
- 大丈夫ですよ(笑)詳しくは書きませんが、私は現役時代にバイク事故で入院、当初、ICU1ヶ月、その後一般病棟で6ヶ月の入院をし、2種4級の障害者になりました。
ICUでは無論何も出来ませんでしたが、その後は毎日リハビリ室で歩行用平行棒でプレスとか、スイング等々やっていたものです(笑) 衰えた筋力も地道な鍛錬により、元以上に強くなりました。 時期的な物は練習の個人差によりますが、誰が見ても致命的な傷を負い、パラリンピックに出場、その後一般の社会人体操大会に出場した経験のある私が保証します(笑)
|
Re: 怪我で落ち込んで1ヶ月… ( No.2 ) |
- 日時:2005/09/05 22:16
- 名前:じむきち <gymkichi-ba@fine.ocn.ne.jp>
- URL:http://www13.ocn.ne.jp/~gymkichi/MyPage/menu0.html
- 元体操経験者さんの貴重なお話は「元以上に強くなりました」ってことですから、ヘビーさんの「元の筋肉に」っていう質問の答えになってませんよ〜(笑)
周囲が切磋琢磨している現役時代に1ヶ月の空白は精神的に厳しいと思いますが、それまで体にたまっていた疲労や故障もこの時期にかなり回復していると思います。考えようによってはすごく得したかもしれません。 また何より復帰を決意した時点で、以前のご自分より精神的に相当強くなっているはずです。もし再び怪我をしても、今度は3日後には「基礎修正のチャーンス!」とか言って車輪や旋回を回っていることでしょう。
・・・やっぱ私も「元の筋肉に」「どのくらい時間が」の答えにはなってませんでした。ゴメンナサイf(^^;)
|
Re: 怪我で落ち込んで1ヶ月… ( No.3 ) |
- 日時:2005/09/05 23:18
- 名前:ヘビー
- ありがとうございます。現役であるからには、やっぱり元の筋肉より元以上の筋肉を目指していきたいと思います。
怪我をする前までは低平行棒にて、脚前挙から閉脚シンピ5〜6回、閉脚でもう上がらないと思ったら続けて開脚で5回ほどやってました。倒立押し上げは5回くらいで、補助がついて20回ほどでした。 今は開脚のシンピで5回しかできません。 せっかく気分が前向きになったのに、補強をやって力がなくなっている事に驚いてまたブルーになってしまいました。 こんなときはどのような補強をやったほうがいいのでしょうか? アザリアンやピネダ(不安定)もできてたのに、今は十字懸垂もできません。 でも、本当に頑張りたい、めちゃくちゃ補強をしたいという気持ちはなくなってないのでどんなことをやったらいいのか教えていただけませんか?
|
Re: 怪我で落ち込んで1ヶ月… ( No.4 ) |
- 日時:2005/09/05 23:46
- 名前:GoMa <kaguwasiigoma2@hotmail.com>
- URL:http://www3.to/mosatachi
- 参考になるかどうかわかりませんが・・・・
私は、大学4年の最後の試合で肘の靭帯を損傷し、 競技成績も社会人まで続けてもどうか・・・というレベルでしたので 引退のつもりで翌年は練習をしませんでした。 社会人2年目で、もう一度大きな試合に出る好機が訪れ、 4年のインカレから数えて1年と4ヶ月ぶりに練習することになりました。 その間、後輩達の補助や、色々な試合の観戦・ビデオを見ることによって また、体操がやりたい!という気持ちが大学時代より強くなっていました。 長い間休んでいたことにより、肘は完治、他の痛所もなくなり 後輩の指導や、世界選手権のビデオ等を穴が開くほど観ていたおかげで イメージトレーニングが出来ており、1年4ヶ月前に出来なかった技が 何個も出来るようになってました^^SE難度まで出来たのは感動でした!! また、衰えた力も、高いモチベーションを持って補強に取り組めたので (私の場合2001年度版ルールでSV10.00にする目標でした) 確かに大変でしたが、苦と感じることはありませんでした。 最終的にSV10.00が出来るようになりました・・・が 試合2週間前に筋断裂という笑えないオチが。 (´・ω・)<ごぱっ
一番大事なことは、「俺はここまでやるんだ!」という目標を持ってリハビリに 励むことではないでしょうか。やることは今のまま、継続することが一番だと。
|
Re: 怪我で落ち込んで1ヶ月… ( No.5 ) |
- 日時:2005/09/05 23:49
- 名前:GoMa <kaguwasiigoma2@hotmail.com>
- URL:http://www3.to/mosatachi
- あ、あとコレも大事なこと!!
やる前にあきらめたり、悲劇の主役ぶったりしないこと!!
|
Re: 怪我で落ち込んで1ヶ月… ( No.6 ) |
- 日時:2005/09/06 02:04
- 名前:じむきち <gymkichi-ba@fine.ocn.ne.jp>
- URL:http://www13.ocn.ne.jp/~gymkichi/MyPage/menu0.html
- GoMaさんの言ってること、相当大事だと思います。常に目標を持って前を見ていれば、諦めや自己欺瞞は瞬時に通り過ぎます(ホントそれが邪魔なんだよね)。
あと、励ましてくれる友人を大切にしてくださいね。リハビリや補強は、それ自体単調なものが多いですから・・・
ケガは自分の問題点を改善するチャンスでもあるし、まったく別角度から技を開拓するチャンスでもあると思います。 私は冬場に手首をひどく捻挫して、床の倒立やあん馬の旋回が2ヶ月ほどほとんどできなかったことがあります。そのときに床でテンポ宙返りを習得しましたし、あん馬では「背面支持でのスイング」とバケツによる「太極拳のような旋回練習」を徹底的にすることで、旋回の質の向上に成功したことがあります。「ケガの巧妙」ってことですね。
脚をケガして上半身が強くなることはもちろんよいことですが、それだけではなく「脚をケガして下半身を強くする」ということにも挑戦してみては?根性だけでなく、工夫も大切です。視点を変えれば「裏技」があるかも・・・
|