トップページ > 過去ログ > 記事閲覧
ナカヤマ(吊輪)
日時:2005/08/25 12:31
名前:しんのすけ
吊り輪のナカヤマのやり方を教えてください。
補強方法、コツなど、何でもかまいません。
よろしくお願いいたします。

Page: 1 |

Re: ナカヤマ(吊輪) ( No.1 )
日時:2005/08/25 14:07
名前:元体操経験者
ナカヤマのコツは、わきをしめた背面水平から、肩かぶせを保ったまま、輪を強く下に押して、十字におさめるところにあります。
補強としてはゴムチューブを用いて、背面水平の状態から足をチューブにかけておいて、これに頼って始めは如何に肩かぶせを外さずに十字までの流れを覚えた上でチューブの調節、補助者による補助等で体得されると良いでしょう。
Re: ナカヤマ(吊輪) ( No.2 )
日時:2005/08/25 15:55
名前:しんのすけ
ありがとうございます!肩かぶせを維持するのが重要ポイントですね。
ついでにもう一点お願いします。うまい人たちの捌きを見ると、中水平から背面に下ろしてナカヤマに行くとき、肩関節がキマる位置まで下ろしていないようにも見える人がいます。また、わきをしぼらずに両腕の幅が広いまま背面に落とすように見える人もいました。なにかウマい技術とかあるのでしょうか。ご教授お願いいたします。
Re: ナカヤマ(吊輪) ( No.3 )
日時:2005/08/25 22:31
名前:元体操経験者
>また、わきをしぼらずに両腕の幅が広いまま背面に落とすように見える人もいました。なにかウマい技術とかあるのでしょうか
最近のスペシャリストの演技は本当に凄いです。
上水平〜中水平〜背面水平〜十字を脇をしぼらないで捌く技術が確かに現れ始めましたね!想像を絶する補強量をこなしているのでしょうか?
私は古い人間ですので、今のスペシャリストの捌きは解りませんが、その内これらの動きの逆も可能になりそうな勢いですね!今では腕の太さが顔並みにある選手もいますし、いやはや驚きです。しかし、十字を決める為には、肩かぶせの技術は絶対必要でしょうし、その証拠に強い選手になると、十字で吊り輪を握っていない選手もいる程です。脇を開いた状態でも肩をかぶせながら、十字へ持ち込んでいるのは間違いないと思いますが、リーシャオシュンの逆、十字倒立で逆懸垂に下ろして再び十字倒立へ上げる捌きも、技術的には可能と思います。余談になりましたが(笑)

Page: 1 |