トップページ > 過去ログ > 記事閲覧
テンポ
日時:2005/07/18 21:17
名前:エナブル
よくある質問集を見ていて思ったのですが…テンポ宙返りの語源はどこからきているのでしょうか?

Page: 1 | 2 |

Re: テンポ ( No.1 )
日時:2005/07/18 23:36
名前:元体操経験者
おそらくは、後転跳びと同じように、スピードを殺さずに後転跳びに代用して使われる事から、リズム良くテンポを取って、と言うような感じからテンポ宙返りと呼ばれているのだと思いますが、昭和52年発行の体操競技教本(金子明友著)には、「一般にテンポ宙返りと言われている後方速伸身宙返りは...」と言う記述があるので、これより起源は古いと思われます。
昔は後方速伸身宙返りと呼んでいた様ですね!私が体操を始めたのが、昭和50年ですから、この頃からテンポと呼んでいましたね!
Re: テンポ ( No.2 )
日時:2005/07/20 18:11
名前:エナブル
元体操経験者さん。
ありがとうございますm(__)m自分もそんな気がしていたのですが…やっとはっきりさせることができて良かったです。
Re: テンポ ( No.3 )
日時:2005/08/25 12:41
名前:クジラ
テンポをするときの手の位置はどうしたらいいのでしょうか??
Re: テンポ ( No.4 )
日時:2005/08/25 14:10
名前:元体操経験者
テンポの目的は後転跳びのスピードに変わるつなぎの技と考えた場合、やはり次の技に繋げやすい様に、胸の前に揃えて両手を保持する方法が、例えばテンポから宙返りに入る時の腕の引き上げで、胸があたる事も少なくなるので、両手は前に保持する方法が良いでしょう。
Re: テンポ ( No.5 )
日時:2005/08/26 11:47
名前:クジラ
ありがとうございます!
それと、ロンダート〜テンポのテンポ着地の時足に相当な負担がかかってしまい
着地と同時に後ろに座り込んでしまうのですがこの原因はやっぱり低く
跳びすぎなのでしょうか。。。跳ぶ角度は何度がベストでしょうか?

Page: 1 | 2 |