テンポ宙返り


[ 戻る ]

take 2004/12/04(土) 19:11:10
最近テンポの連続を練習しています。しかし二回目がなぜかバク転になってしまいます…高めに飛んでいると思うんですけど、回ったらもうバク転で…
助走を多めにとってやれば二回目はなんとかテンポっぽくなりますが。テンポ宙返りで気にするところはどこなのでしょうか?教えてください。

元体操経験者 2004/12/10(金) 20:25:21
>高めに飛んでいると思うんですけど、回ったらもうバク転で…
1回目のテンポの終了時がロンダードの終了姿勢と同じになっていますか?
上体を起こして、足を強く前に振り込んでいますか?
テンポは後転跳びと同じくらいのスピーディーなさばきを要します。
気になったのは、高めに飛んでいるとのことですが、高く飛ぶ意識であごが開いてしまい、結果、ひざが前に出て、後転跳びのつぶれたような形に、2回目はなっているのではないでしょうか?
後転跳びをする以上に、足を前に引き込んでテンポにつなげていますか?
テンポ自体、後転跳びに代替えする技なので、高く飛ぶ必要はありません。
高く飛ぶ意識によりテンポ連続の持つスピーディーなさばきを殺してしまっているのではないでしょうか?

take 2004/12/10(金) 20:45:40
テンポはバク転以上に足を前に引き込むんですか?
最初はあまり高く飛ばないようにやっていたんですが、全然つながる気配が
なく、ちょっと高めにやったらある程度次につなぎやすくなったのでずっと
高めにやっていました。低めにやるとテンポ終了時に上体が下を向いてしま
います。それでも高いよりか低めにやった方がいいのでしょうか?
聞いてばかりですいません。

take 2004/12/10(金) 20:45:41
テンポはバク転以上に足を前に引き込むんですか?
最初はあまり高く飛ばないようにやっていたんですが、全然つながる気配が
なく、ちょっと高めにやったらある程度次につなぎやすくなったのでずっと
高めにやっていました。低めにやるとテンポ終了時に上体が下を向いてしま
います。それでも高いよりか低めにやった方がいいのでしょうか?
聞いてばかりですいません。

元体操経験者 2004/12/10(金) 22:15:31
テンポはバク転以上に足を前に振り込みます。
何故なら、バク転の際には着手からの突き放しによって上体を起こす事ができますが、テンポの場合はそれができないので、テンポ宙返りで体を反った反動から、十分に上体を起こして、足を振り込み、スピードを殺さないようにする必要があるからです。
しかし、このテンポ(反りの入った状態)では、将来1回ひねりを加えたテンポには発展しません。(しらかば姿勢のテンポも練習しましょう)
普通のテンポだけなら、少し高めに蹴った方がつなげ易いですが、その状態でスピードが死んでいないのであれば、よろしいかと思いますが、テンポから後方宙返り等への蹴りと混同させないように、使い分けて踏み切ってください。
低めにやる時に上体が起きないのは、空中での反りからテンポ宙返りの後半での上体の起こしが出来ていないからだと思います。
一番大切なのは、後転跳び連続同様のスピードでありテンポ〜後転跳び〜テンポ〜後転跳び等のバリエーションを練習して、スピードが変わらなく行えるようにしてください。

take 2004/12/11(土) 12:43:36
なるほど!低めに早く回せるように練習してみます!
俺の目標は、テンポ→テンポ半→前宙の連続技です。
これは反りの入ったテンポでいいのでしょうか?
それともしらかばの状態からひねった方がいいのでしょうか?

元体操経験者 2004/12/11(土) 14:08:06
半ひねりなら、反りの入ったテンポでも、上体を起こす際に床を見ながら、半身の姿勢を作ってひねり、最後に前方宙返りにすることは可能ですが、その構成でしたら、テンポ〜後方伸身宙返り半ひねり〜前方宙返りにした方が良いのではないでしょうか?テンポはあくまで後転跳びの代替えにすぎず、将来テンポ〜後方1回半〜伸身前宙1回半等につなげる為にも、テンポから後方抱え込み宙返り、できたら伸身、できたら伸身半ひねり等の練習方法をされた方が、将来的に発展性があります。
テンポの状態では1回ひねりが限度で、審判によっては1回ひねりの低い後方宙返りと解される場合もあるので、雄大な浮きを示した後方伸身宙半ひねり〜前宙の方が、採点上有利であり、且つ将来の発展性があります。

take 2004/12/11(土) 14:29:38
伸身宙返りから前宙につなげるのとテンポからつなげるのでは、宙返りの方
がつなげやすいのでしょうか?
また、半ひねりから前宙につなげるときは、早めにひねった方がいいのか、
遅めにひねった方がいいのか、教えてください。

元体操経験者 2004/12/11(土) 14:45:36
正しくテンポが出来ているなら、後転跳びからと同じように後方宙返りにつなげます。後方伸身宙返り半ひねりでも、はやい時点で着地点を確認し、着地点を見ながら半ひねりをするようにすれば、蹴りが抜けずに前宙に持ち込む事ができます。
早めにひねった方が良いか?遅めか?に関しては、上記理由により宙返りの後半で着地点を見るようにしてひねりますので、遅めという事になるでしょう。4段程の跳び箱から半ひねりして飛び降り前宙につなげる等の練習をしてみてください。この練習は前宙〜前宙にも有効です。

take 2004/12/11(土) 14:53:38
[[ 解決 ]]
わかりました!ありがとうございました!
早く連続技を出来るように練習します!
色々ありがとうございました、またなにかあったら教えてください!

yuu [ E-Mail ] 2004/12/28(火) 00:42:29
スワンの1回ひねりを練習しているのですが、
ひねるタイミングがよくわかりません。
どこでひねればいいんですか?教えて下さい。

元体操経験者 2004/12/28(火) 18:57:48
まず、スワンという表現はやめましょう。
後方伸身宙返り1回ひねりと言った方が良いでしょう。
何故なら、スワンが意味する体を反った宙返りには、ひねりを導入する事が出来ないからです。
まず、お聞きします。ロンダード〜フリックフラック(後転跳び)〜後方伸身宙返りは正しく行えますか?全経過、真っ直ぐ(しらかば)の姿勢でです。これが、出来ると仮定してお話します。
後転跳びから、突き放した手を前を通して、肩角度を大きく開いて、後方伸身宙返りの引き上げに入りますが、この時にひねる方の手を、ひねる方の肩に勢い良く巻き込むようにしてひねりを誘導し、反対側の手は胸に抱えるようにします。
この部分で体を側湾させるようにして、ひねりを誘導します。
この部分が正しく行われ、全身を強く締め、はじめから1回をひねりきる練習をしてください。半ひねりとは、技術的に全く異なりますので、はじめはセフテイーを2枚重ねにして、左右に補助者をつけて練習してみましょう。
あまり、ひねる意識を強く持たず、あくまで宙返りの引き上げをし、回転を導入してからひねっても、1回ひねりなら大丈夫です。
但し、2回、3回のひねりに発展させるには、引き上げ時の体の側湾技術は
必ず覚えなくてはなりませんので、男子では最近は単独のひねりはあまりされていませんので、女子の床のひねりのビデオ等をよく考察して、この技術をよく理解してください。

yuu 2004/12/28(火) 21:34:51
では、後転跳びをして引き上げた後、いつひねれば
いいんですか?いつも早すぎて、伸身の側宙みたいに
なってしまうんですが・・・

元体操経験者 2004/12/28(火) 22:13:04
ひねりのタイミングは、後方伸身宙返りの引き上げと同時に、手で先のひねりの巻き込みをしますが、側宙のようになるという事ですが、あごをひねる方向にしめていますか?
また、宙返り自体、体が反れていませんか?
ひねりを始める時は、先程の説明のように体がひねる方向に側湾する形を作りますが、ここからひねりに入る時に、あごをしめて、胸をふくみ、体を一気にしめます。この事により、1回ひねりは止まらずにできる筈です。
ひねるタイミングとしては、後方伸身宙返りの引き上げをして、すぐ行いますが、これでひねりが正しく行えてないとすれば、引き上げ時に胸が反れる、あごがあがってしまっている。宙返り自体が反れてしまっている等の原因が考えられますが、如何でしょう?
ひねる事を意識しすぎて、ひざが抜け、蹴る時に腰が下がったりしていませんか?

yuu 2004/12/28(火) 22:44:50
わかりました!!!本当に有難うございました!!!
練習してみます!また色々教えて下さい。

yuu 2004/12/28(火) 22:45:46
[[ 解決 ]]
有難うございました!!

yuu 2005/01/22(土) 20:59:09
質問ばっかりしてすいません。 
鉄棒で、抱え込みの宙返りを練習しているのですが、怖くて手を
離せません・・・どうしたら良いでしょうか?(車輪宙ではありません)

元体操経験者 2005/01/23(日) 00:03:22
まず、普通に順手で握って、懸垂している両手の間を素早く腰をあげて足を通して下りる練習をします。
これが、すばやく(1〜2秒程)で出来るようになったら、順手振り出しの予備運動で行う腰あふりを使って、同じように足、腰を持ち上げ両手の間を通して下ります。
この時、必ず足を両手間を通してから下りてください。
この練習を怖くなくなるまで行い、次第に小振動から同じ運動を行うようにして、回ります。
足、腰を持ち上げて回る事を大切にして、徐々に手を離すタイミングを早くします。
振動が大きくなるにつれ、手を離すときに鉄棒をはじく事を覚えます。
同時に振動の大切な、後ろでの鉄棒の押し、真下での抜き、そして前あふりを作った上で、この回転を用います。
初めのうちは、鉄棒の真下にも安全の為、セフティーを敷いてください。
回転しすぎるようでしたら、肩のあてができていません。
この練習ですれば、少なくとも、回れずに頭から落ちる事は絶対にありません。
頑張ってください。

yuu 2005/01/23(日) 20:06:49
[[ 解決 ]]
分かりました!!!やってみます!!!
有難うございました!!!

yuu 2005/01/23(日) 20:06:56
[[ 解決 ]]
分かりました!!!やってみます!!!
有難うございました!!!

yuu 2005/01/23(日) 20:07:34
分かりました!!!やってみます!!!
ありがとうございました!!!

yuu 2005/01/31(月) 21:36:15
手の間を通したりする練習では怖くないのですが、
回ろうとすると恐怖心が出てきてしまいます。
どうしたら良いでしょうか。

元体操経験者 2005/02/01(火) 00:23:28
手の間を完全に通して、まずは下り、次に両手の間を足が通る瞬間に手を離します。ここまでは出来ますか?
出来るならば、小さな振りから、足がバーに触れようとする前に同じ捌きで離します。
大丈夫です。もし怖いならバーにタオル等を巻いて、足がぶつかっても痛くないようにしてください。
「出来る」と言う意識を持つ事も大切ですよ!
この練習は、足を回すことにより、回転を導入していますので、前にも言ったように、頭から床に落ちることは絶対ありません。
大切なのは足を回す事により、回転を導入してから手を離す事です。
宙返りの一番初めの段階ですので、スイングにあふりを用いる事よりも、前で足を持ってくるスピードをつける事を優先してください。
むしろ、回りすぎる場合があるので、鉄棒の真下にセフティーを入れる事は必ずしましょう。
小さなスイングで慣れたら徐々に大きく、同じ事をしましょう。
いいですか?必ず徐々に大きく。前後45度ぐらいのスイングまでに止めてください。
自分に「出来る」と言い聞かせ、必ず私が説明している事を守ってください。45度以上のスイングからでは、宙返りのあふりを入れないと、この練習では宙返りが回りすぎ、危険ですので、その段階まで出来たら、また質問ください。決して怖がらない事、段階を踏んで練習すれば大丈夫です。

yuu 2005/02/02(水) 21:46:15
わかりました!やってみます!

Rai 2005/03/27(日) 19:51:48
けのびを練習しているのですが、上手く出来ません。どうしたらいいですか?

匿名 2005/04/20(水) 20:28:25
Raiさん、こっちの質問掲示板は古い方なので新しい方で書き込みをした方がいいと思いますよ!

Rai 2005/04/23(土) 14:11:16
新しい掲示板はどこにあるんですか??

匿名 2005/04/24(日) 21:25:40
トップページに戻ればありますよ〜!二つに分かれてるのですぐわかると思います♪


この掲示板システムは終了しています。
Script : TwnLounge Ver2.07
Edit : TwnLounge Faith edition Ver0.01