女子器械体操の歴史について


[ 戻る ]

momo 2004/04/29(木) 00:16:09
私は大学から体操を始めた奇特な者の一人です。(初めは、体操に「規定」演技なるものがあることすら知りませんでした。)
自分が演技している体操の歴史に興味を持って、調べようと思い、とりあえず「規定」についていつからあるのか、誰が決めているのか、どのくらいの頻度で演技内容が変更されていくのかなどを調べようとしていたのですが、資料が手に入りません。また、何故、女子の床には音楽がついているのかが非常に気になります。
どなたか、こういった女子体操の歴史について知っていらしたら、情報を下さい。情報そのものでも、歴史について書いていそうな文献でも構いません。宜しくお願いします。

たかこ@管理人 2004/04/29(木) 16:35:54
な、なんと「規定」を知らない!年齢感じます(^^;
といっても、私がファンになるきっかけとなったアトランタ五輪、
・・・を最後に廃止されてしまったので、私も詳しく知らないのですが。

ちなみに女子の床って、昔はピアノの生伴奏だったとか。優雅だなぁ〜
音楽がルール化されたのは1958年の世界選手権から、と
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4469262129/qid=1083223756/sr=1-9/ref=sr_1_10_9/250-1595775-8960257
という本に書いてありました。91年初版なので内容は若干古いですが。
文献は、大きな図書館に行くといいと思いますよ。

鈴木M 2004/05/16(日) 09:49:28
遅レスですが・・・規定について。
図書館にたまたまあった78年発行、佐藤友久・森直幹編集の「体操辞典」を見ると、
国際では72年から4年ごとに変わるようになった(それまでは2年ごと)。
63年以前は規定種目・規定問題などと呼ばれていた。
と、ありました。
また、72年発行、小野泰男編著の「体操日本栄光の歴史」も見てみましたが、
いつから規定が始まったのか、はっきりとした記述はみつかりませんでした。
というか、陸上が種目にあったり、出場人数が国によってちがったり、草創期はかなりアバウトだったんですね。
とはいえ、日本の体操の歴史について知るにはとても面白い本です。
72年発行なので、図書館か古本屋を回らないと読めないのが難ですが…。

〉ちなみに女子の床って、昔はピアノの生伴奏だったとか。優雅だなぁ〜

これ、一度見てみたいですねぇ。エキシビジョンとかでやってくれたら面白そうでしょうね。

momo 2004/05/17(月) 00:59:18
たかこさん、鈴木Mさん、有難うございます。
「先生なぜですか」シリーズの器械運動編はなかなか見つからず、今、購入しようか迷っているところです。また、「体操日本栄光の歴史」と「現代体操の構成と実践」「図解コーチ――体操競技」は読んだのですがやはり、男子中心で女子については詳しく書かれていませんでした・・・。音楽が付きだした年代などは解ったのですが、何故音楽がつきだしたのか、初めはどういった音楽が使用されていたのか等がまださっぱり解らず・・・。
その佐藤友久・森直幹編「体操事典」を是非、読んでみたいです。出版社も教えて頂けますか?

実は、私の大学の体育館の横の男子更衣室にはものすごく古いアップライトピアノが置いてあって、それは昔体操部の女子床の音楽伴奏のためにだけ使われていたという話をOBさんから聞いたことがあります。そのピアノも去年、更衣室のリニューアルに伴い処分されてしまいましたが・・・。いつから使われなくなったのでしょうね。

鈴木M 2004/05/26(水) 15:55:38
返信が遅れてすいません。

>その佐藤友久・森直幹編「体操事典」を是非、読んでみたいです。出版社も教えて頂けますか?

「体操辞典」は道和書院が出版元で、私が見たのは1978年発行の初版のものでした。
それからこの本をよく見たら、巻末の資料に、1956年メルボルン・オリンピックから1980年モスクワ・オリンピックまでの規定演技の紹介文がありました。
男子の規定については1928年アムステルダム・オリンピックからの紹介になってました。

tatsu 2004/05/27(木) 01:05:42
規定とは関係ないのですが、競技スポーツとしての体操競技は、男子においては第1回オリンピックアテネ大会(1896)から取り入れられ女子においては40年遅れて1934年のブタペスト世界選手権大会から実施されるようになったそうです。
オリンピック出場についても女子のオリンピック出場大会は、1936年のベルリン大会からだそうです。
最初の頃は男子のみで(鉄棒、平行棒、あん馬、走、投、跳)の種目があったそうです。(1908年第11回ドイツ体操連盟主催体操祭から)
体操そのものの歴史は、きわめて古くその源は「ドイツの体操の父」ヤーンが1811年ベルリンの郊外のハーゼンハイデに屋外体操場創設し普仏戦争の敗戦から立ち直らせるために青少年に体操を奨励したのが現在の発展のきっかけとなったとされているそうです。

momo [ E-Mail ] 2004/06/18(金) 03:32:52
実習に行っていてなかなか掲示板チェックなどの余裕がありませんでした。
tatsuさん、鈴木Mさん、返信、有難うございます。取り敢えず、図書館で体操の歴史関係の記述が載っている本を9冊ほど借りてきました。鈴木Mさんがおっしゃっている『体操事典』は大学の図書館で見つけましたが、館内閲覧しかできなかったのでまだ読めていません。

女子の床で、ピアニストの姿が消えたのはいったいいつなんでしょう。今の採点規則には曲はテープに吹き込んだ人の声の入っていないものとなっていますが。昔の採点規則を見てみたいのですが、どうすれば見られるか教えて下さい。

NASKA 2004/07/23(金) 02:12:24
いつの時代かまでは覚えてませんが、昔、女子には「揺り輪」という種目があったと、随分前に何かの本で見た事があります。男子の吊り輪よりもかなり低い位置に吊し、大きくスイングさせて演技していたようです。どんな技があったのか、どんな構成で演技してたのか、何故なくなったのかまでは解りませんが…

ズーク 2004/07/25(日) 07:54:38
70年代の終わり頃、テープでの演奏が認められ、81年の世界選手権の
際は殆どの選手がテープに吹き込んだ曲を使っていました。でも88年ソウル
五輪用の規定演技を世界選手権等で演技する際、ソ連は全員がピアノ演奏で
演技していました。超一流の選手達のゆとり、でしょうか。当時それがアピール
するものは大きかったです。

momo 2004/07/25(日) 22:39:59
情報、有難うございます。
>NASKAさん
「揺り輪」ですか!初耳です!難しそうですがやってみたいですね。女子は4種目しかないので。どんな本に書かれていたのでしょう…。もし、思い出されたら、また教えて頂けると嬉しいです。
>ズークさん
貴重な情報、有難うございますm(__)m。そういった映像は、実際に目にしようと思うとどこに行けば良いのでしょう?少し前にNHKで東京オリンピックの名場面を放映していてチャスラフスカ選手の演技の一部分が見れたのですが、床は映っていなくて…。ズークさんはどこでそれを目にされたのですか?
ものすごく見てみたいです。
テープとピアノって、どっちが演技しやすいんでしょう。私が読んだ昭和53年発行の本での情報では、昔は採点規則の減点に「11.ピアニストによる幇助…その都度……0.20点」というのがあったようです。でも、絶対にピアニストの伴奏で演技している方が見応え聴き応えがあると思います。いったい、いつピアノの姿が体操場から消えたのか…。

まだまだ知りたいことだらけです。どんな些細なことでも良いので、皆さん、情報、宜しくお願いしますm(__)m。

ズーク 2004/07/26(月) 13:47:45
私は昔から体操を見ていたので・・・。体操をされているとの事、周囲に昔の
ビデオテープを持っている方がいるか聞いてみてはいかがでしょうか。

思い出すのは78年の世界チャンピォン、エレナ・ムヒナが個人総合と種目別で
途中から最後までピアノの伴奏を変えたのです。彼女の月面宙返りと共に、
その余裕、粋なところ、男性の芸術家風のピアニストが彼女とぴったり息を合わせていたのが、まるで何かのコンサートみたいで、とても本番でそんな事を出来る
なんて、と忘れられない思い出です。

arie 2004/07/26(月) 23:00:03
関係あるのか分かりませんが…。
百科事典で「新体操」を調べたら。手具体操というものが1950年の第12回世界体操選手権から1956年まで<手具を持ってする音楽伴奏団体演技>の名で女子競技として行われ、その後国際連盟の女子競技委員会のなかに新体操委員会が設けられたそうです。何かの本で、「女性らしさ」を求め、女子器械体操に手具体操が導入された。というようなことを見た気もします。そういうことと床に伴奏音楽がついたことと関係があるのかな〜?なんてちょっと思いました。個人的な意見ですが、歴史については百科事典とか調べてみると案外詳しく載ってますよ☆あと、中学生や高校生の授業向けのスポーツのハンドブックみたいなのもお勧めです。

momo 2004/08/10(火) 14:27:08
>ズークさん
色々な人に聞いてみてはいるのですが、私の知り合いでそこまで前のビデオを持っている人は今のところ現れてくれていません。何せ、私自身'83年生まれですから知り合いも同じような年代で…。OBさんやコーチ、監督の先生に聞くとお話はして下さるのですが映像では残っていないようで…。
兎に角、継続して聞いてみます。

>arieさん
有難うございます。百科事典は盲点でした。是非、見てみたいと思います。

ズーク 2004/08/10(火) 15:16:32
米国の過去のビデオの取り扱い業者FRANK ENDOのホームページです↓
http://www.frankendo.com/Action.lasso?-Database=EndoOrderedItems&-Layout=CGI&-Token.myToken=39514&-Response=Videos.html&-Show

私は一切ここと関係ありませんし、過去に購入もした事がありません。何かトラブルがあっても一切私は責任は取れません。又、申し込みに関する質問も受けられ
ません。あくまでもご紹介まで。

momo [ E-Mail ] 2004/08/15(日) 23:38:04
>ズークさん
有難うございます。ページを見てみました。非常に興味深いです。もう少し大学のOB・OGさん、友人の知り合いetc.を当たってみて無理だったらFRANK ENDOさんに…。日本のビデオデッキでちゃんと再生できるのかが不安ですが、そういうことも注文する前に確かめられるんですよね(?_?)。
先日、OGさんから昔のビデオを借りられそうだったのですが引越しの際に処分されてしまったそうで結局、98年以降のものしか借りられませんでした。でも、その中に98年の世界選手権の選手の会場練習風景のビデオもあってちょっと感動です。

ズーク 2004/08/17(火) 11:21:53
ビデオテープに関しては日本とアメリカは同じ方式なので問題ないと思います。
学生さんという事、勉強がてらトライしてみてはいかがでしょうか。

momo [ E-Mail ] 2004/09/08(水) 23:02:22
 四月から引っ張ってすみませんm(__)m。
 ビデオなのですがある方の協力を得て、相当数の物が手に入りそうです。結局、トライしかけてはみたものの、自分ではFRANK ENDOさんのところには頼んでいません…。

 先日、町田の全日本インカレに後輩の応援&女子選手の皆さんにアンケートのご協力願いをしに行って来ました。そのおりに、M女子大の先生に「本には書かれていない女子体操の歴史を本当に知りたければ、元選手に直接聞かなければ駄目だ」と指摘して頂きました。怪しまれたり相手にされないこと覚悟で実行しようと計画中です。
 そして、ついでに日本体操協会にもお邪魔させてもらい、昔の採点規則や60年史をコピーさせてもらえました。良い方ばかりでした。遠藤幸一先生にはおそらくお会いできていませんが・・・。感謝感謝です。

 まだ、解決とはとうてい言えないのでチェックはできません(>_<)。
皆様、引き続き、情報をお願いしますm(__)m。

ズーク 2004/09/09(木) 17:40:17
国立国会図書館やスポーツ図書館(千駄ヶ谷・国立競技場隣)などでも
文献の閲覧は色々出来るはずです。

momo [ E-Mail ] 2004/09/10(金) 12:20:51
>ズークさん
有難うございます。国立国会図書館の関西館には行ったことがあるのですが、資料探しが下手であまり役立つ文献は見つけられませんでした…。
家が大阪なので、東京の本館やスポーツ図書館にはなかなか行けなさそうです。大学図書館ごしに資料を取り寄せなど出来るか聞いてみようと思います。

momo 2005/02/17(木) 19:46:48
[[ 解決 ]]
皆さん、ご協力有難うございました。
長い間、解決のチェックをしないままでいてすみませんでした。私が分かる範囲のことは分かりました!


この掲示板システムは終了しています。
Script : TwnLounge Ver2.07
Edit : TwnLounge Faith edition Ver0.01