このスレッドは管理者によりロックされています。記事の閲覧のみとなります。
掲示板トップ
| 記事閲覧
後方伸身宙返り二回ひねりの練習方法を教えてください。
Name:
某もやし
( 2012/09/19 17:56 )
とある大学の部活でひそひそと練習をしている者です。
床種目での後方二回ひねりの練習を行っていきたいのですが、諸事情で指導者が不在となり、現場に二回ひねりが出来る者もいず、練習の方針が分からず困っています。
後方のひねりはミニトラや床を用い、積み上げたマットに半分ひねって背中から落ちる練習から始め、現在屈伸or身伸一回ひねりならばそれほど苦は無くこなせるようになりました。
この方法でひねりの数を増やしていく練習をしていたのですが、どうも一回ひねりとそれ以上のひねりはさばき方が異なるようで、ひねり不足というより回転力(高さ?)が不足しているように自分では思っています。
調子が良い時は床で1と3/4くらいまではひねれるのですが、どれも窮屈な着地となってしまい、このまま無理にひねるのも良くないと感じています。
どなたか後方二回ひねり(伸身)の正しい練習方法やコツを教えて頂けないでしょうか?
ちなみにロンダートからバク転は挟まず、そのまま宙返りをしています。
編集する
ページ移動 :
1
|
すべて表示
大変ですね〜
[ No.1 ]
Name:
たかこ@管理人
( 2012/09/21 01:07 )
こんばんは!
ひそひそと…?指導者不在とは大変ですね。
http://gymtry.com/tech/index.html
↑こちらのサイトはご覧になられましたか?
技術面のサイトで、長く運営しておられますのでぜひ
/
編集する
ありがとうございます
[ No.2 ]
Name:
某もやし
( 2012/09/21 17:00 )
>管理人さん
有難うございます。
参考URLたいへん助かります。
残念ながら具体的な練習方法までは載っていませんでしたが、ポイントなど色々参考に出来そうです!
編集する
ひねりの違い
[ No.3 ]
Name:
メンソール
( 2012/10/08 12:04 )
こんにちは。
ひっそりとレスします。。
某もやしさんが感じている通り、1回ひねりと
2回ひねりでは、さばき方が変ります。
あくまでもイメージですが、1回ひねりは縦軸回転で
ひねるのに対し、2回ひねりは横軸になります。
なので、縦軸の1回ひねりの延長で2回ひねろうとしても、
ひねりの回転不足で4/3ぐらいひねり終わった位置で
突き刺さるように着地してしまったり、宙返りの回転が
つきすぎてしまう事が多いです。
では、横軸とは何かというと、2回ひねりの感覚としては、
空中で『寝る』という事になります。
もちろんグゥグゥ寝るのではなく、床と体が平行になる
『寝る=床と平行に寝た状態でひねる横回転』という意味です。
(体の感覚では、宙返りの後半の部分での話しですが、実際には
ひねりは前半部分からも行われています)
極端なイメージですが、ひねり終わった後は
そのまま腹ばいで落ちてくるぐらいの気持ちでも
いいかもしれません。
良い指導者とめぐり会えるといいですね^^
編集する
ありがとうございます
[ No.4 ]
Name:
某もやし
( 2012/10/26 19:21 )
>メンソールさん
おっしゃるとおりです!
捻り切れないor捻り切れても着地が見えず後ろに吹っ飛ぶことがほとんどです・・・
「空中で寝る感覚」・・・ですか、回転不足で頭から落ちてしまいそうで少し怖いですが、エバーマット等駆使してチャレンジしてみようと思います、有難うございます!
編集する
ページ移動 :
1
|
すべて表示