リ・ジョンソン [ No.1 ] |
- Name:たかこ@管理人 ( 2011/11/15 23:05 )
- どんな技が流行るんでしょうねぇ?私も知りたいです!
内村選手が種目別ゆかでやった技は、二回宙返り三回ひねりでリジョンソンと呼ばれています。 Ri Jong Songという北朝鮮の選手です。こちらがアテネ五輪の映像。 http://www.youtube.com/watch?v=oX6JwZplDD8 これと同じ「G」難度の男子ゆかの技に、後方三回宙返り=リューキンがありますが、見かけません。 リューキンの時代より跳ねるゆかになっているはずなのに、なぜなのでしょうか。
ほかに、F難度にタマヨ=後ろとびひねり前方伸身二回宙返り http://www.youtube.com/watch?v=pe4yPAL213o (着地ちょっと決まっていませんが、最初の技) ヒポリト=後ろとびひねり前方屈身二回宙返り一回ひねり などがあります。日本では仙台の宗像選手がやっているかと・・・
どれも難しいので、これから流行るよ!というのとは違う気がしますな。 
|
E難度(段違い) [ No.2 ] |
- Name:たかこ@管理人 ( 2011/11/15 23:46 )
- コモワ選手が行ったのは、マロニー1/2ひねりではなく、
閉脚シュタルダーからのシャポシュニコワ1/2ひねり だそうです。 ・・・一瞬、わかんないですよね! (^^; 1/2ひねらないのも新技で、E難度なのかな?
ドイツのザイツ選手が発表したのが、マロニーの一回ひねりです。 http://www.youtube.com/watch?v=jWtiEf80thg (最初の技)これもE難度になるそうです。 高棒でトカチェフ1/2ひねりというのもE難度で、新しく掲載されるそうです。 ウクライナのコノネンコ選手の名前がつくそうです。
以上、FIGのニュースレターの17ページ目 http://www.fig-docs.com/Media/pdf/WAG_newletter_32_final.pdf
|
平均台 [ No.3 ] |
- Name:たかこ@管理人 ( 2011/11/16 00:03 )
- あんまり流行る気はしないけど、カナダのクリスティン・リー選手がやっていた、
平均台の端で開脚旋回という開始技は、面白いので私はもっと見たいです。B難度? http://www.youtube.com/watch?v=HwW6edg8VUE
上のリンクに書いてありますが、平均台の下りで、 台の端へアウエルバッハ一回ひねり下り = E難度 http://www.youtube.com/watch?v=F3xqSz5Kt0Q ひねりを加えないもの(D難度)を、全日本選手権で日体大の寺坂選手がやっていました。
|
技! [ No.4 ] |
- Name:ゆずき ( 2011/11/17 09:09 )
- たかこさん、ありがとうございます。
コモワはマロニー半分では無いのですね・・・(笑) 初めて知りました。 マロニーよりコモワの方が、ひそかに簡単なんじゃ〜ないのかと思っていたんです(笑)納得です。
私が、すごいと思ったのは、以前ユーチューブで、村上まいちゃんが、平均台で、3回ターンをしていました。 1回半で落ちる私には、未知の世界です。
後、バーの、下りは、サルトか、伸身Wが、主流になってますよね・・・そのうち伸身サルトや、ルドルフなんて、 出てくるのでは・・・と思っています。 たぶんみなさん練習では、やってるんでしょうね。
|
5回ターン [ No.5 ] |
- Name:たかこ@管理人 ( 2011/11/18 00:02 )
- 多分、見たことある方も多いと思うんですが、平均台で5回ターンの映像。
http://www.youtube.com/watch?v=feh-E58WAQo 元は大野コーチのfacebookに上げられていた動画だと思います。 池谷幸雄体操倶楽部の選手ですね。演技の中でもやっているかどうかはちょっとわからないのですが。
マロニーは足裏支持からのシャポシニコワ、て考えると、 シュタルダーからのが難しいのかなっとは思うんですけど、 ちょっと、私、素人なんで難度よくわかんないんですけど・・・(おい)、 コモワ自体は、ホルキナを閉脚でやっているようにも見えるんですが、 とにかく、閉脚シュタルダーからっていうのが、新しいポイントなんだそうです。 でも、ザイツのやってる1回ひねりのが、コモワより難しく見えるな。
段違いの下り、内村春日選手が最近、抱え込みの新月面をやってますね! 跳馬は何を跳んでるのか見てないのですが、来年に期待している選手のひとりです!
|