このスレッドは管理者によりロックされています。記事の閲覧のみとなります。
掲示板トップ | 記事閲覧
今年の試合・・・
Name:こころのまま   ( 2011/03/31 11:28 )
こんにちは。
今回の地震は、見ていてとてもつらいですね。
阪神大震災の時も、ひどいと思いましたが、今回は、それを超えて、
絶句も通り越して、涙が出てきました。
子供たちが、いつも通り練習が出来る幸せ・・・
感謝しないといけませんね。
みなさんが、少しでも早く普通の生活が、出来るようにお祈りします。

さて、今年の、試合は、予定どうり行えるのでしょうか?
関東も、停電が、夏以降も続くみたいですし・・・
中学、高校の試合は?
東・Jrも仙台ですよね。
場所が変更になるんでしょうか?
もしわかれば教えてください。

ページ移動 : 1 | 2 | 3 | 4 | すべて表示
  世界選手権   [ No.9 ]
Name:たかこ@管理人   ( 2011/04/15 23:21 )
各国の選手が納得して参加できないなら、開催するわけにいかないと思います。
嫌々でも来日するならともかく(← いや、それもだめだけどさ)、
「出たくても出られない」という、2001年の日本選手の様な不幸も起こりかねません。
大体、当時派遣中止した日本が、明らかに事故が起こっている自国に来てくれと言うのはなぁ。

書いてて悲しくなりますが

それにしても、このような状況になったことが残念でなりません。
五輪前年の出場権争いということを別にしても、
日本のジュニアたちが世界の選手を見られて、深夜じゃないテレビ放送が出来て、
体操の普及という観点から、大きな意味のある自国開催であったはずです。
何年もかけて準備してきた人たちのことを思うと・・・

・・・まぁ、FIGがしかるべき判断をするだろう。としか言えないです。
  Re : 東日本Jr   [ No.10 ]
Name:たかこ@管理人   ( 2011/04/15 23:35 )
> 東日本Jr.は北海道で行われるそうです。

情報ありがとうございます

体操はそんなに電気使わないから、関東でも大丈夫かと思いますが、
横浜文化体育館って、毎夏空調はついてるんでしょうか。
ものすごく暑くもないけど涼しくもない記憶がありますが・・・

なお、学連は、新しくサイトが出来ていました。
関東学連 http://kantogakurenn.noor.jp/
  もし自分の子なら・・・   [ No.11 ]
Name:PP   ( 2011/04/18 13:19 )
福島〜東京なんて、ほかの国の人が、みたら、すぐそこ!
ですよね。アメリカの人が見たら、隣の州より、近いですよ。
そんな場所で、世界選手権なんて、みんな来てくれないでしょ・・・
もし自分の子が、海外で試合があって、出れることになって
福島〜東京の距離で、チェルノブイリ並みの原発事故が、
起きていたら、正直、行かせたくないかも・・・
みなさんは、自分の子ならどうですか?

もちろん日本で開催はしてほしいけど・・・
もう少し西の方に変えても良いかもしれませんね。
  東海村の事例からいって   [ No.12 ]
Name:asou   ( 2011/04/20 10:31 )
>もちろん日本で開催はしてほしいけど・・・
>もう少し西の方に変えても良いかもしれませんね。
東海村で臨界事故があったときに、大阪で行われていた新体操の世界選手権から引き揚げた選手がいたそうなので、
海外の人からは、残念ながら、西日本でも危ないと思われていると思いますが?

東京福島がすぐそこなら、西日本だって、海外の人から見たら一緒でしょう。
私も最初は、西日本に変えてもなんとか日本国内で、と思っていましたが、冷静に考えたらそれはありえないことだとわかりました。
日本の体操協会が「東京で開催は可能」という姿勢を崩すはずはないのだと。
それでFIGの総会で否定されて返上を決められたらそれまでのこと。
だって「西日本なら距離が離れてるから安全、そちらに会場変更して日本開催」を主張するということは、
日本の体操協会は「危険な東京に今も選手たちを疎開もさせずとどめている、非道な団体だ」と認めることになるんですよ?
ひいては「日本の政府はそんな危険な首都圏に何千万もの市民を足止めしている非道な政権だ」と認めたも同然でしょう?ありえないと思いませんか?
まあ、どうも政府が情報を隠ぺいしていると言いたがる人たちが昨今、あちこちにわいているようではありますが。

原発問題でなく、頻発している余震を避けるため、とか電力不足を考えて、なら話は別ですが。
  海外の本音   [ No.13 ]
Name:まき   ( 2011/04/24 20:36 )
日本での国際大会、有力選手が不参加表明
http://www.yomiuri.co.jp/sports/news/20110418-OYT1T00039.htm?from=nwla
「安全と言うが、汚染は続いている。若い選手を日本に送りたいと思う人間がいるだろうか」

ページ移動 : 1 | 2 | 3 | 4 | すべて表示