団体予選 [ No.1 ] |
- Name:タミさん ( 2014/10/04 21:48 )
- 日本、苦戦したようですね。あん馬、鉄棒で大過失が2人ずつ出てしまったようですね。
亀山選手のあん馬、田中選手の鉄棒、残念ですね(涙) 大過失を同じ種目で複数出さない中国、やはり強い…オールラウンドで戦える選手も育てて来ていますね。 しかし、予選から何があるかは分かりませんね。ロンドンの時ほど悲しい状態ではないのですが。 まだ、全班終了していませんが、種目別に残る可能性があるのは床:白井選手、加藤選手 跳馬:白井選手 平行棒:田中選手 鉄棒:内村選手で合っているでしょうか? 体操協会のレポートな見る限り、平行棒、鉄棒はEスコアが厳しく採点されている感じを受けます(間違ってたらごめんなさい) 映像を見れないのが残念ですが、今夜の「すぽると」には少し写るかな… レポート見て驚いたこと:マラス(ギリシャ)って、まだ現役だったんですね。 そしてアブリジャン(ロシア)が調子かなり良さそう。
|
映像 [ No.2 ] |
- Name:たかこ@管理人 ( 2014/10/05 00:45 )
- 種目別、平行棒に加藤選手も残っていますね
 鉄棒の採点はちょっと厳しいのかなという感じですねー。 結局、内村選手が2位で通過するという。 ハンビュフェンがだめでしたね…。
映像は、YouTubeにけっこうあると思います。 https://www.youtube.com/user/figchannel/videos https://www.youtube.com/user/usagymnasticsorg USA Gymnasticsのは、日本から見られないのがあるんですが、 今日はなぜか日本の班のライブ映像が見られました。 (途中で見られなくなった方もいたみたいなんですが…) あと、http://www.nntv.cn/live/nntv_gg/ が大会中特番をやっています。
ストリーミング放送が見つかった時などはツイートしていますので、 試合時間中パソコンの前におられましたら https://twitter.com/gfcj_tokyo をチェックしてくださいね!
|
スポーツアイ [ No.3 ] |
- Name:タミさん ( 2014/10/07 13:25 )
- 管理人さん、予選の動画サイト紹介ありがとうございました。予選の演技いろいろ見れました。
リーバ(アメリカ)の平行棒、すごいですね。テンハイビンのさばき方、発表者よりうまいんでは?と思いました。終末技も前方系で面白かったですし。 田中選手の平行棒も良かったですね。倒立のハマリ具合(と表現すればよいのかな?)が素人目でみてもビシっと決まってました。 今日の団体決勝、厳しい試合が予想されますが、楽しみです。仕事が終わったら急いで帰らねば。 あと、サッカーの宮本さんのスポーツアイ投稿歴、事実ならすごいですね。シリバスってソウル五輪頃に活躍された選手でしたっけ?(当時は幼過ぎて体操競技に興味がなかったです) 女子はシドニーくらいまで熱心に見てましたが、あの頃は団体戦といえば、ルーマニア、ロシア、中国が鉄板だったのに、今は全く様相が異なりましたね。 そしてスポーツアイ… 体操大辞典を楽しみにして毎月購入していましたが、いつのまにか隔月連載になり、アテネ五輪の何年か前に廃刊になってしまった気がする…
|
悔しいね [ No.4 ] |
- Name:ますみ ( 2014/10/07 23:07 )
- 悔しいね。これが中国開催でなかったら・・・これだけの試合をしても?でした。
最後、中国の鉄棒が完璧で、それで負けたなら納得いくのですが。あの最後2人のE得点はなんだ?です。 しびれる試合だったのに、審判でめちゃくちゃにされた感じです。
|
お疲れさまでした [ No.5 ] |
- Name:タミさん ( 2014/10/08 00:37 )
- 日本男子団体、お疲れさまでした。
団体決勝で大過失なく演技し終えた!自分が記憶する限り、2005年以降の世界選手権、五輪を通して、最高の出来ばえの団体戦でしたよ!!! しびれました! でも、中国選手のラスト2人のEスコアの出方に唖然としました…そのあと、TVに向かって「アホか!」と叫びました。 あの実施で内村選手や田中選手と同等のEスコアが出るとは思えない…関係者一同そう思ってるかもしれませんが… ホップターン系の技で足割れてたし、アドラー1回ひねりからヤマワキのコンビネーション、伸身の姿勢ところでしっかり減点とってるのかな… 中国選手は大過失せずにDスコアをあそこまで高めた点はすごいとは思うけれど…
|
お疲れさまでした! [ No.6 ] |
- Name:たかこ@管理人 ( 2014/10/08 01:12 )
- 張成龍の演技自体はすごいと思います。これは叩かれるべきじゃないですね。
が、その前の演技者の点が高くて、え、2人目がこの点だと、張成龍にもっと出すのかも… と思ったらその通りに… 予選で鉄棒のEは一様に低かったのに、団体の最後にかけて緩くなった感じ? みんなそう感じてるんだと思いますが…
やっぱ、予選1位通過で鉄棒後攻が理想だったのかもですね 
選手のみなさん悔しいと思いますが、個人戦に切り替えて頑張ってほしいです!
|
日本は強くなった [ No.7 ] |
- Name:ますみ ( 2014/10/08 05:52 )
- そう、最後から2番目の選手ですね。D得点もあれはないだろうという構成だし。しかもE得点もおかしい。いっちゃ悪いけど中国の国内で中国の試合でなかったら14点台の前半でしょ?加藤凌平選手の鉄棒の得点、これもシビア。うっちーの点も
シビアだった。それで中国の1番目の選手、ここまでは充当、ところが最後の2人でつじつまを合わせたような高得点。 悪いが、このやり方で、中国が高得点を出して、さて来年は?どうなるというと。 しかし日本、しびれるくらい強くなった。記憶の限りではミュンヘン五輪(古い)と2005年、2006年、冨田選手をエースにしたとき以来です。
しかし中国、首の皮1枚でつながったけど・・・中国の強化策、どうでるのでしょうね。昔の中国の凄さがないんですよ。 リオに向かってのどたどたの強化かと思ったけど・・・来年はまたメンバーを変えて来そうな。
アジア大会の中国メンバーの方が技は劣るかもしれないけど、綺麗だと思うのは私だけ?
|
女子団体 [ No.8 ] |
- Name:ますみ ( 2014/10/08 12:07 )
- 今夜はアメリカ対中国だけど・・・
女子予選のリザルトを見たけど、アメリカにミスが出たらどーんとE得点を下げられ、中国に女子もさらわれるかもしれない。 本気で中国j女子も「いかさまな」優勝をする可能性があるんですよ。
|
最後の鉄棒 [ No.9 ] |
- Name:しとしと ( 2014/10/08 13:43 )
- 鉄棒予選からの点数の出方から行くと、加藤選手のEスコアーは妥当というか、むしろ評価されている感じがします。
アド1からの振れ戻りで、Eスコアーから0.5引かれて7.90って事は、あれがなければ8.4以上なので高評価と言えそう。今回の鉄棒で8.5前後は他の種目の9.0前後と同じ感覚。 TVでは加点の0.1が取れなくなった事しか言ってなかったが、Eスコアーで最低0.5 合わせて0.6は最低引かれたのは、見た目はわかりにくくても非常に大きい。
2人目が問題 同じくそう思います。 8.333は0.5位は高い感じ。途中のシート1回ひねりも水平より少し下のような感じなので、難度なしでも良さそう。
あと、気になるのは、鉄棒のスーパーバイザーがファンリーピンって事です。もし富田が跳馬ではなく鉄棒だったらなんて思っちゃいます。
|
仕方ないとはいっても [ No.10 ] |
- Name:ますみ ( 2014/10/09 05:14 )
- 鉄棒のスーパーバイザーがファンリーピン...黄力平選手だったんですか?
|
来年確実に勝つためには [ No.11 ] |
- Name:asou ( 2014/10/09 16:32 )
- やはりDスコアを全員で頑張ってあげていくほかないのでは?
個人的には、内規によるボーナス加点を復活してほしいです。 跳馬の扱いも考えた方がいいのでは? 団体戦への貢献度で代表に選ぶ選手をカウントするのに 種目別決勝のスコアというのは、他の種目は良くても 二種類跳ばないといけない跳馬では、団体への貢献の実情に合わないと思います。 団体戦は、二本そろえる必要はないので、とにかく6.0跳べる選手を三人揃える必要がありますから。 種目別決勝にエントリーしていない選手でも、6.0を成功させたら、スコアを貢献度にカウントするべきでは?
来年、グラスゴーで勝たなくては、「ホームアドバンテージ」だったと証明できませんから。
|
アウェーでもガンバ! [ No.12 ] |
- Name:タミさん ( 2014/10/09 19:07 )
- マスコミ関係者は「着地1歩で0.1、ラインオーバーの減点がなければ〜」みたいな話をされてますが、それらが1~2カ所決まっていても、最後の中国の鉄棒2人のEスコアに、0.1~0.2点上乗せされていた気がします…あのようなホームアドバンテージはサッカーなどでもあるのかもしれません(ホームチームに有利な笛がなるなど)が、すっきりしないですね…
ただ、中国は床と平行棒で大過失が出ているので、それらが出なければ、日本は普通に2位だったのかもと思います。 日本で行われる国際試合ではフェアな採点をしていただきたいですね。特に東京五輪を控えてますし。 大丈夫だと思うけど、自国よりの不可解な採点なんかしたら日本の恥なので、絶対にしないでいただきたい。しないと思うけど… 今日から個人戦、日本選手、ガンバ!
|
やってくれた。嬉しさがじわじわっと・・・ [ No.13 ] |
- Name:ますみ ( 2014/10/09 23:23 )
- ほっとしました。嬉しいというより・・・アウエイでも 内村航平優勝。そして田中(佑)3位。救われた気がします。
内村選手は本当に強い!あの跳馬、Eスコア見たら・・満点出したジャッジもいるってことかもしれないです。 跳馬審判の冨田さんの前でやってもうた・・・ そして田中家末っ子の快挙ですね。 日本で、加藤凌平と野々村笙吾を押さえて「個人総合」に出ることすら難しい。その上、「やってもうた・・」の銅。 あの平行棒の美しさは生涯忘れられないでしょうね。内村選手の跳馬とともに。
|
個人総合 [ No.14 ] |
- Name:たかこ@管理人 ( 2014/10/11 13:42 )
- 個人総合5連覇おめでとうございます。
今年の個人総合は、例年より見応えがあったなというのが感想です(男女とも)。 いったん差がつまったりもしたので。 それにしても、内村選手のゆか跳馬の着地は気迫を感じました。 ただ、2009年に初優勝したときから、少しずつ2位との点差が縮まっていて、 周りの選手も伸びてるのがうかがえました。 その中でも日本選手は3大会連続2人表彰台。 日本の中で上位2人に入るのが難しいというのが辛いところですね…
ベルニャエフはちょっとメダルとって欲しかったので残念。 ウクライナの練習環境は厳しそうです。
|
ホームアドバンテージは… [ No.15 ] |
- Name:たかこ@管理人 ( 2014/10/11 13:48 )
- 審判が意識しなくても、地元寄り or 有名選手寄りの点が出ることはあると思います。
東京大会で、最後内村選手が落下した鉄棒は、 東京でなければあんなに点が出なかったかもってずっと思ってるので。 (審判が計算したとかいいたいわけではないです) あれがアメリカなら、アメリカとの僅差は逆だったかなと。 でも、場所を移しても選手がみんな同じ演技をするわけでもないから、 たらればは全く無意味なんですけどね(^^;
|
種目別! [ No.16 ] |
- Name:たかこ@管理人 ( 2014/10/11 13:54 )
- 残すは種目別ですね!
団体まで快適に見られていた南寧テレビがここにきて映らなくなりました 
世界中のチャンネルで生放送があると思いますが、 CCTV-5をストリーミングで見られるところを探すと良いと思います。 http://www.idwebtv.com/cctv-5/ ↑とりあえずここはポップアップ広告がなかったので…。
フジテレビは19時から録画です。 フジを待つ人は情報の遮断をっ。
|
種目別(ストリーミング) [ No.17 ] |
- Name:たかこ@管理人 ( 2014/10/11 16:45 )
- えー、まだ前半種目の試合中ですが明日のために。
http://www.tiantian.tv/channel/cctv5.html が高画質です。 ときどき、止まっちゃいますが。
ちなみに手元のFirefoxでは見られませんでした。 久しぶりにIEにしたら見られた…
|
うう・・・ [ No.18 ] |
- Name:たかこ@管理人 ( 2014/10/13 01:56 )
- 女子ゆか全カットなんてひどい
>フジ
|
お疲れさまでした [ No.19 ] |
- Name:たかこ@管理人 ( 2014/10/13 02:22 )
- 内村選手のカッシーナ〜コールマン、美しかったです。
D7.5にはできなかったですが(リューキンも見たかった ^^)。 鉄棒は予選でスペシャリストが落ちちゃってちょっと寂しかったですが、 内村 VS ゾンダーランドは見応えがありました。 あと、平行棒の上位がすごくレベル高かった。驚きました。
今大会調子の悪かった寺本選手が、最後に良い演技をしてうれしかったです。 ムスタフィナとの差が0.066ですよね? 上でも良かったのにーーー。
|
珠玉の? [ No.20 ] |
- Name:おじさん選手 ( 2014/10/13 14:38 )
- フジテレビを観ていましたが、種目別決勝1日目の最後に「このあと珠玉の一言」と字幕が出ていましたが、結局田中理恵さんとアナウンサーがちょこっとしゃべっただけでした。一体何だったのでしょうか?
|
南寧世界選手権を観て [ No.21 ] |
- Name:ジョージア ( 2014/10/13 18:14 )
- フジ、やはり最後にやってくれましたね。(→女子、床)
我々ファンほ最低限メダリストの演技は観たいということをもういい加減理解して欲しいですよね。 また、CSとすぽると!の放送時間が重なっているために、CSの録画を諦めました。その辺の配慮も欲しいですね。
男子団体は、本当に無念でした。懸念した通りの採点になってしまいましたね。 GymnasticsCoachingサイトによれば、FIGの中でも特にデンの平行棒(両足がバーに乗った)の採点に対し問題視をしているようだと伝えています。
グラスゴーへ向けて、緊急課題としてやらなければいけないのが、つり輪のDスコアのアップでしょうね。 この種目だけで1.6もビハインドしているので、ここはある程度詰めておかないと来年も厳しいと思います。 選手の皆さん、お疲れ様でした。
|
今からの課題もあり、そして楽しみです。 [ No.22 ] |
- Name:ますみ ( 2014/10/13 19:06 )
- 団体の男子でいやーな思いをして、さてどうなるかと思ったら、やはり 内村航平とBILESの世界選手権でした。
内村航平の最後の鉄棒のカッシーナとコールマンの連続には後輩に対するメッセージがあったように思うのです。 団体でどうなるかと思いきや、男子は個人総合の 内村航平選手の金を含め、個人総合では金が全員、いや国まで全部違うという結果になりましたね。しかしみんなEスコアを意識しだした。 女子はまったくBILESに代表されるパワー体操になりました。 来年のグラスゴー。英国の男子は日本に似ていますし、日本を意識した強化をしています。 来年はユニバもあります。アジア大会からずっと「層が厚いけど、後一歩の日本」でもこれは課題でしょう。 思えば今の世界選手権のメンバーもうかうかしていられない国内の競争(特に来年は白井世代がどっと大学に入ります) ユニバも世界選手権も楽しみですね。神本雄也選手が来年は大学3年、加藤凌平、野々村笙吾が4年、そして白井世代が 1年。アジア大会、世界選手権を見て「層が厚いけど後一つ(つり輪かなあ)」の日本を見ました。また後の国も強くなっていますね。
|
男子団体 [ No.23 ] |
- Name:akira ( 2014/10/14 22:58 )
- Link:http://blogs.yahoo.co.jp/taisoufan
- 男子団体は、日本と中国の近年稀に見る大接戦で、手に汗握りました。
日本は、完全アウェイの中、中国相手に互角以上の戦いをして、誇らしかった  内村航平選手が最後の鉄棒で完璧な演技をして、着地も決めた時には、正直、勝ったと思いました。 本当にものすごい選手だなと思いました。日本の誇りですね。 張成龍選手は実は着地半歩動いてるんですよね。 来年のグラスゴー世界選手権、再来年のリオオリンピックは、中国とは互角の条件での試合になるので、今度こそ念願の団体金メダル掴んでほしいですね 
|