ユースオリンピック開幕 [ No.1 ] |
- Name:たかこ@管理人 ( 2010/08/15 22:17 )
- [url=http://www.youtholympicgames.org/]大会公式サイト[/url]
[url=http://www.sportcentric.com/vsite/vtrial/page/home/0,11065,5240-201174-218397-48383-307867-custom-item,00.html]FIGのユースオリンピック公式[/url] 大会公式は、なかなか動画が充実していそうですが、体操もやりますかね?
[url=http://www.nhk.or.jp/sportstime-blog/100/56012.html]サンデースポーツスタッフブログ[/url] 先々週、笹田選手が出演したときの写真があります。
16日から男子予選ですね!日本との時差は1時間です。 体操のチケットが売り切れているのことです(尤も、2000席弱の体育館みたいですが・・・)。
|
全米選手権 [ No.2 ] |
- Name:たかこ@管理人 ( 2010/08/15 22:43 )
- 男子は Jonathan Horton 、女子は Rebecca Bross が優勝した模様。
[url=http://www.usa-gymnastics.org/pages/events/2010/vc/index.html]Visa Championships[/url]
ブロスの平均台 http://www.youtube.com/watch?v=PGUh170VyuA 2位のMattie Larson http://www.youtube.com/watch?v=SrlagilIOUk 復帰したサクラモネ http://www.youtube.com/watch?v=KPBbgStXAP0
|
ネットライブ中継 [ No.3 ] |
- Name:たかこ@管理人 ( 2010/08/17 19:44 )
- http://www.youtholympicgames.org/index.aspx
英語の実況もついており、テレビを観るみたいに観られます!快適。  録画できればいいんだけどなぁ。裏技があるのかもしれませんが・・・
明日・明後日の決勝は、日本では19:00からです。
|
男子個人総合 [ No.4 ] |
- Name:たかこ@管理人 ( 2010/08/19 21:05 )
- 男子優勝おめでとうございます。ライブ中継が表彰までカバーしてくれてて良かった。
正直、この年代は試合に行くと女子中心になってしまうので、 ちゃんと観たの初めてなのですが。つり輪と平行棒が素晴らしかったです。 結構最初から優勝候補にされてプレッシャーもあったと思いますが、落ち着いててすごいと思います。 子供のころから遠征とかしているからかなぁ。← たぶん
驚いたのは中国のジュニアをおさえて2位のウクライナの選手です。 ウクライナ、下降線なイメージが強かったもんで。 個々の選手はまだ育成されているんでしょうか。女子も出場してますし。
しかし、跳馬は、Eスコアが高すぎないですか?>審判
|
女子個人総合 [ No.5 ] |
- Name:たかこ@管理人 ( 2010/08/19 22:16 )
- 笹田選手、残念でした・・・

あとちょっと・・・の差での4位なので、悔しさもひとしおかと・・・ でも、決勝は決して悪い戦いではなかったと思います。 これで来年の二次予選まで観られないのかな。種目別で全日本に出る? 全日本個人が春に移動して、ちょっと寂しい感じがします。秋が。
いろんな国の選手が観られて面白かったです。グアテマラとか。
# 優れた今回のネットライブでしたが、実況と解説はしゃべりすぎ。 # 中途半端にしか英語わからなくてもいらつく。英語圏の人はもっとむかつくかも?!
それにしてもコモワ強いですね。別世界。そして可愛い(^^; しかし、ムスタフィナもコモワも、今年の世界選手権には出られないんですねぇ〜。
[size=-2]↑ 違いました・・・ムスタフィナは出られるそうです[/size]
|
笹田選手 [ No.6 ] |
- Name:さおりん ( 2010/08/20 09:45 )
- 笹田選手、残念でしたね。ホントに僅差だったから、悔しさも大きいでしょうが、あんなに涙する姿を見て、ロンドンへの期待を強く感じました。
全日本、、、寂しいですよね。種目別、放送して欲しい。。。
|
Re : 笹田選手 [ No.7 ] |
- Name:たかこ@管理人 ( 2010/08/21 14:11 )
- 複雑な想いでゆかの点(イタリア選手の)を待っていたんだろうなぁ〜
でも、まだ種目別跳馬がありますね。頑張って欲しいです!
団体を組んでいないチームの選手は、秋は種目別でしか見られないですもんね。 もっとNHK杯(=最終選考)を遅くしてもいいのに・・・ と思うのですが、日本は「早く決めて合宿」っていう方針なんですね。
|
2010 Holland Invitational [ No.8 ] |
- Name:みーしゃ ( 2010/09/21 00:33 )
- タチアナ・ナビエワが実施したフットからの伸身トカチェフ。
すごいですね!!! 15.75 (Dスコア6.8) 公式戦で成功したのはおそらく初めてではないかと思います。
http://www.youtube.com/watch?v=mBwomYI16V0
|
ナビエワ [ No.9 ] |
- Name:たかこ@管理人 ( 2010/09/22 17:00 )
- ジャパンカップのときは、持ったけど、次につなげられなかったんでしたっけ?
これは綺麗に決まってますね!
そういや世界選手権も1か月切ってるんだ。。。私もyoutube見て備えます。
|
北朝鮮に出場停止処分 [ No.10 ] |
- Name:たかこ@管理人 ( 2010/11/06 23:33 )
- 男女とも、向こう2年間の国際試合出場停止処分だそうです。
なんか、これで余計に中国への甘さが目立つ気が。 中国のパワーは、FIGの中でもよほど強いんでしょうかね・・・
|
見せしめでしょうかね・・・ [ No.11 ] |
- Name:asou ( 2010/11/07 00:28 )
- 北京五輪の中国女子は今のところ「物証」がない、ということなのでは・・・
何年か経って、彼女らがもし、五輪や世界選手権の審判員として派遣されたとき、うっかり「本当の年齢」の記載されたパスポートを使い、それが北京での年齢と矛盾した、とかそんなことがあったら処分対象になるでしょうが・・・
北朝鮮女子はアテネ五輪、ドーハアジア大会、今回の世界選手権と三通りの年齢でエントリーしてしまったので、 これはもう言い訳のしようがない、でしょう。 四年前のドーハアジア大会、三年前のシュツットガルド世界選手権の時点でFIGがなぜ気付かなかったのか、そちらの方が不思議でしょうがないのです。
78年バンコクアジア大会当時、いかにも小学生に見える北朝鮮女子のエースにトイレで鉢合わせした斎藤綾子選手が「How old are you?」とストレートに尋ねたら「Eleven」と答えてきたそうで・・・ 「やっぱり」と思って日本選手団のコーチにいいつけたところ「ああ、あの国はパスポートから書き変えちゃうから」とあっさり答えられてしまったそうで・・・ 三十年前から、すでに日本の女子体操関係者の間では「常識」だったようです。
|
アテネ五輪金のハムが肩を手術へ [ No.12 ] |
- Name:asou ( 2011/01/18 14:13 )
- 去年夏に現役復帰を発表していたP・ハム選手ですが、肩の手術をするとのことです。
今年の東京世界選手権で姿を見られるかもと期待していましたが、試合復帰は一年先になりそうです。 http://sankei.jp.msn.com/sports/news/110118/oth11011812430192-n1.htm
|
チャスラフスカ [ No.13 ] |
- Name:Flavio ( 2011/01/30 23:37 )
- NHKBSで放送されていた岩崎宏美の、昨年のチェコ・プラハでのコンサートを見ていたら、
観客の中にベラ・チャスラフスカさんがいて、インタビューにも応じていました。 数年前に日本で発行された彼女の名前を冠した本の中では病気に苦しみ、インタビューにも 一切応じてくれなかった、と書いてあり心を痛めていたので、コンサートへ行ける位回復したようなのが 嬉しかったですし、相変わらず美しかったです。
|
前方抱え込み二回宙返り1回ひねり [ No.14 ] |
- Name:たかこ@管理人 ( 2011/09/06 19:41 )
- 海外サイト見ていたら、段違いの降りで、前方二回の1回ひねりが発表されていました。
採点規則に載ってないですよね?
http://www.youtube.com/watch?v=Hvl6qSpBnr0 (前半で落下しますが) ところで、彼女は世界選手権、イスラエル代表にはなってるのでしょーか。。。
|
ワールドカップ [ No.15 ] |
- Name:たかこ@管理人 ( 2011/11/13 23:08 )
- http://swrmediathek.de/content/live.htm
野々村選手、シュツットガルトで5種目終了時点で1位!ですよ。 ボイやその他の選手に過失は出ているのですが、やはりシニアで通用する選手ですね〜。凄い。
|
野々村選手優勝! [ No.16 ] |
- Name:たかこ@管理人 ( 2011/11/13 23:46 )
- 優勝しちゃいましたねー。
まだ国際ジュニアを勝った年齢なのに、ワールドカップで優勝。 # まぁ、今年の世界選手権も、すでに補欠でしたけど・・・
千葉の全日本のときは、ちょっと疲れも感じられたのですが、 今日は、とてもいきいきとした演技をみせてました!! 海外のサイトに15歳にみえるって書かれててちょっと笑っちゃいました (^^; 日本人の目には、さすがに15には見えないんですけど。
代表はもちろん、同年代のほかの選手は刺激されるでしょうね。
ボイは怪我が重くないといいのですが。会場に戻ってきていたみたいだから、大丈夫かな?
|
野々村選手おめでとう! [ No.17 ] |
- Name:toto ( 2011/11/14 21:30 )
- 野々村選手おめでとうございます。
ロンドンオリンピック目指し頑張ってください! ロンドンオリンピックは年齢が若返る気がします。 ジュニアの選手達頑張れ!
|
Re : 野々村選手おめでとう! [ No.18 ] |
- Name:たかこ@管理人 ( 2011/11/15 23:04 )
- 若返る・・・のかな?それにしても、5人しか選べないなんて辛い!
五輪の選考会は独特の雰囲気があって、楽しみです。 岡山も楽しかったな。来年は代々木みたいですね。
野々村選手の演技はここ http://www.youtube.com/watch?v=H823tmDsOnE
|
今週末は中国の国体 [ No.19 ] |
- Name:たかこ@管理人 ( 2011/11/18 00:11 )
- 公式サイト
http://www.artisticgymnastics2011.com/tc/index.php
11月20日(日曜)には、上の公式でネット中継があるみたいなんですけど、 中国語がよめなくて何時からかいまいちわからない・・・
|
返信 中国の国体 [ No.20 ] |
- Name:とおりすがり ( 2011/11/18 12:18 )
- 日期:2011年11月20日
時間:下午2:30 至 5:00 觀看方法:便用支援windows之電腦或支援iOS及Android之智能手機,前往本網中的<網上直播>版面觀看 と、あるので、中国時間の午後2:30(日本だと3:30?) からネットで見れるみたいですね。 
|
続・ワールドカップはテレ朝 [ No.21 ] |
- Name:たかこ@管理人 ( 2011/11/18 23:13 )
- ありがとうございます。
予選の動画もいろいろupされてますね。なので、決勝もすぐに観られるかも? http://www.youtube.com/watch?v=A8RrH9THsYc Deng Linlin
結局、日本国内の大会が、一番見づらいですね。 ワールドカップはテレビ朝日がどのくらいカバーしてくれるのか期待と不安が半分ですが、 1時間25分の枠の、CMありでは・・・どのくらいかな・・・ 頼むから演技を流してください! 6、7選手しかいないんだから、と祈ってます。 得点待ちの時間をなるべくカットして。お願いします〜。 http://www.tv-asahi.co.jp/tokyocup2011/ (解説は冨田・上村みたいです。アナウンサーは体操経験ないですよね多分) ドイツのライブ放送がちゃんとしていたので、なおさら不安。
世界選手権は海外メディアがたくさんいましたし、海外のテレビでも放送されたからいいですが、 特に、豊田なんか日本でもテレビはないわ一般客が撮影できないからネットにあがらないわ。 海外の人は、好きな選手に日本の大会に出て欲しくないだろうな。
|
世界選手権開催地 [ No.22 ] |
- Name:たかこ@管理人 ( 2011/11/20 18:33 )
- 2013年 アントワープ
2014年 南寧 2015年 グラスゴー
と決定したそうです。(リオ五輪までの世権開催地) これ全部、団体個人種目別やるのかな?
|
チェコ国際(今夜) [ No.23 ] |
- Name:たかこ@管理人 ( 2011/12/03 14:43 )
- チェコ体操協会
http://gymnastika.cstv.cz/page/100.aktuality/
トップにPlayerがあって、なんかライブが見られるみたいなのですが… 決勝の開始時間は、日本時間の今夜19時と深夜1時です。 19時(現地11時)〜 前半種目 25時(現地17時)〜 後半種目 あん馬に小林亮介選手、つり輪に若林裕樹選手、つり輪と平行棒と鉄棒に今井裕之選手が残っています。
|
今井選手 [ No.24 ] |
- Name:たかこ@管理人 ( 2011/12/04 03:02 )
- 平行棒は一番手で優勝。おめでとうございます。
しかし、女子ゆかが優先されて、なかなか平行棒を映してくれなかったのだった… (^^;
|
メキシコ国際 & リューキンカップ [ No.25 ] |
- Name:たかこ@管理人 ( 2011/12/09 22:45 )
- 公式サイト(英語じゃないです)
http://www.abiertodegimnasia.com これは、どこかで観られるんですかねー。 第一回大会ということでなのか、出場選手も豪華で、ぜひ見たいですが・・・ 吉田選手、山岸選手とも頑張ってほしいです! http://www.facebook.com/abiertodegimnasia に、会場練習中の選手の写真などがあります。
こちらはリューキンカップ。 http://woga.net/valeri-liukin-invitational/ international sessionの経過は、ツイッターにupすると書かれてます。 http://twitter.com/#!/wogagymnastics 日本だと、日曜の朝の9時くらいですかね。
私は、豊田に行ってきます・・・ 海外選手を考えると、なぜ去年行かなくて今年!!って感じではありますが ^^; でも、チケット売り切れたみたいです。いい演技が見れることを期待します。
|
世界選手権開催地 [ No.26 ] |
- Name:史 ( 2011/12/10 23:11 )
- 2013年からは放送がNHKに戻る事を願っています。
|
メキシコ国際 [ No.27 ] |
- Name:史 ( 2011/12/10 23:57 )
- ご紹介いただいたメキシコ国際の公式サイトの「GYMNASTAS」から各国の国旗をクリックすると一部
動画が付いています。遅ればせながらここから世界選手権の種目別のアファナワソワの演技、初めて見る 事が出来ました。日本の山岸選手の昨年の世界選手権のゆかの演技も見られました。
豊田国際も直前キャンセルの選手が多かったですが、このメキシコ国際もコマネチまで呼んで大々的に アピールしている割には特に女子のキャンセルが多いようですね。
|
メキシコ国際画像 [ No.28 ] |
- Name:史 ( 2011/12/11 19:53 )
- メキシコ国際の画像がありましたのでご紹介します。
アファナワソワー段違い平行棒 http://www.youtube.com/user/betweentheolympics?feature=watch#p/u/6/TnP1iT1DAgA 山岸ー段違い平行棒 http://www.youtube.com/user/betweentheolympics?feature=watch#p/u/8/KXNqa1veNe8 リーバーあん馬 http://www.youtube.com/user/betweentheolympics?feature=watch#p/u/2/pm_Jo-rrqOs マルチネスーあん馬 http://www.youtube.com/user/betweentheolympics?feature=watch#p/u/1/etvR4v6ezg
|
ムスタフィナ [ No.29 ] |
- Name:たかこ@管理人 ( 2011/12/16 00:01 )
- > 特に女子のキャンセルが多いようですね。
これ確か、ムスタフィナも出るとか言ってましたっけ。 ムスタフィナは一体どこで復帰するのか?今週のボローニンカップという話もありますが・・・
|
ムスタフィナ [ No.30 ] |
- Name:史 ( 2011/12/18 02:57 )
- ボローニンカップの画像、もう出てますね。ムスタフィナ、膝のサポーターが痛々しく、技も抜いて
いましたが、やっぱり今年中にカンバックしておきたかったのでしょうね。
|
パブロワ [ No.31 ] |
- Name:たかこ@管理人 ( 2011/12/19 23:43 )
- ムスタフィナ、ちょっとたくましくなったような。
両方ともベストの状態だったら、ちょびっとだけムスタフィナの方が強いかなー と思っているんですが・・・。
パブロワの平均台 http://www.youtube.com/watch?v=qYB-cCb-Q9U
ムスタフィナ、コモワ、アファナシェワ、ナビエワ(← わからないけど) あと誰が代表に入るんでしょうか? もう、パブロワを世界で観る日は・・・ないでしょうね 
|
ロシア女子 [ No.32 ] |
- Name:史 ( 2011/12/20 17:19 )
- 今年のヨーロッパ選手権優勝者という事で、東京でデマンティエワがもう少し頑張ってくれる
かと思っていましたが、ミスが続いてしまいましたね。 コモワは去年のユース五輪の方が調子が良かったように思います。お母さん並みに身長が伸びると 調整が大変でしょうね。
北京の時にエジョワがカンバックしたので、パブロワにももうひと頑張りしてもらいたいものです。 ところで、ボンダレンコもまだ現役なんですね。
|
白井選手の4回ひねり [ No.33 ] |
- Name:史 ( 2011/12/21 21:38 )
- ボローニンカップで白井選手、4回ひねりを成功させたのですね。
画像で見ましたが、凄いの一言。「世界一ひねれる体操選手」との見出しを 付けているサイトもあるようです。
|
Re : 白井選手の4回ひねり [ No.34 ] |
- Name:たかこ@管理人 ( 2011/12/22 00:43 )
- わーい、この動画まってましたー
 海外の方にも驚きをもって紹介されているようですねっ。 http://www.youtube.com/watch?v=FT_sZ6O5iZc
> ところで、ボンダレンコもまだ現役なんですね。 去年、復帰するという記事がありましたが、本当にしたのでしょうか。 もう32、3ですよね・・・ もっとも、ボローニンカップにはメリサニディスが出てたそうですが・・・
|
ポルグラス引退 [ No.35 ] |
- Name:たかこ@管理人 ( 2012/01/16 19:52 )
- ポルグラスの引退がアナウンスされていますが・・・
五輪後ならわかりますが、このタイミングは何故?驚きました。
|
ワールドカップは延期? [ No.36 ] |
- Name:たかこ@管理人 ( 2012/01/23 00:00 )
- パターソンが婚約したとかで、すんごい指輪の写真をtwitterにアップしてます

さて 日本体操協会、国際連盟にW杯の11月延期を要望 http://www.sponichi.co.jp/sports/news/2012/01/21/kiji/K20120121002477280.html
そりゃそーだ・・・ あと、そもそも、このワールドカップ自体に無理がある気が。特に女子。 フランスの種目別大会なんか、中止になっちゃいましたね。
|
ワールドカップ延期 [ No.37 ] |
- Name:史 ( 2012/01/24 00:09 )
- 2011年のワールドカップ個人総合の各国の選手の出し渋りから、FIGが異例の苦言を
呈したと報道にありましたよね。
やっぱり来て貰うには日本の女子も選手を積極的に海外に出して貰いたいですね。
|
アメリカンカップ [ No.38 ] |
- Name:たかこ@管理人 ( 2012/01/28 00:21 )
- アメリカンカップの出場者が発表されてますが、男子はやはりいいメンバーですね。
(放送が見たい!) これに日本選手を加えれば、そのままロンドンの決勝といえるような気が・・・。
ポールハムが復帰するとゆー、来週末の大会も気になりますが。
|
タマヨ [ No.39 ] |
- Name:たかこ@管理人 ( 2012/01/28 00:44 )
- あと、チャーリー・タマヨがアメリカ国籍を取得したそうですが、
いきなりアメリカ代表になったりするんでしょうかね?? アメリカの選手層も厚いと思うのですが・・・
カタカナで書くと、なんか芸人みたい 
|
ワールドカップ東京大会 [ No.40 ] |
- Name:たかこ@管理人 ( 2012/02/03 00:56 )
- FIGが中止という文書を発表していますね

|
ワールドカップ東京大会 [ No.41 ] |
- Name:史 ( 2012/02/03 01:08 )
- 何だか中継するテレビ局が無い、というのが理由とも・・・。
11月開催案も全く無くなったのでしょうか。
|
ワールドカップ東京大会 [ No.42 ] |
- Name:たかこ@管理人 ( 2012/02/05 19:26 )
- 11月でもちょっと厳しいのでは・・・と感じてました・・・
一応、2013年春に、2012-2013のファイナルとしてやる方向のようですね>東京
|
環太平洋大会 [ No.43 ] |
- Name:史 ( 2012/02/05 20:37 )
- という事は今年は東京では国際大会が無いんですね。

ところで、環太平洋大会の代表が発表されましたが、昨年の 世界選手権の代表が一人もいないのが少し意外でした。 龍選手は強化選手入りもして、協会が期待しているのだな、と感じます。 やっぱり先輩の江頭美奈子選手が脚力が強かったように、跳馬などダイナミック な演技を見せてくれるのでしょうか。
|
米・ウインターカップ [ No.44 ] |
- Name:史 ( 2012/02/05 20:46 )
- 米国の男子ウインターカップが終了しましたね。ポールハムは予選落ちに終わった
らしいですが、意外だったのは6位にデビッド・センダー選手が入った事です。 4年前の全米選手権で優勝、五輪代表は当確、といわれていたのに、予想外のミス で代表に入れず、引退してしまったのに、やっぱり練習はしていたんですね。 ちょっと上位との差が大きいけど、頑張ってもらいたいなと思います。
|
環太平洋 & ウィンターカップ [ No.45 ] |
- Name:たかこ@管理人 ( 2012/02/07 00:21 )
- 環太平洋、シニアの女子はみんな跳馬得意ですね。楽しみです。
昨年の世界選などを経験してない選手のための場という位置づけなのではないでしょうか?
> 米ウィンターカップ アメリカの男子ナショナルがこれで決まったんですね。 気になったのは、あん馬で選ばれた(っぽい)グレン・イシノ選手。 お姉さんもアメリカの選手でしたが、年齢的に理恵選手と佑典選手みたいな感じか? デビッド・センダーって獣医の学校に行ってた(行ってる?)んですね・・・  しかし5-3-3なのでアメリカも悩みそうですね。オロスコとリーバは堅そうですが。
|
米国女子の代表選考方法 [ No.46 ] |
- Name:史 ( 2012/02/07 00:57 )
- イシノ(姉)は環太平洋大会でパターソンを破って優勝し、選考会でも
それなりの位置につけたのに、五輪代表になれなかったんですよね。 それっきり名前を(大学の大会とかには出ていたかもしれませんが)聞かなく なりましたが、過去のアメリカ女子の五輪選考って不透明な部分が多かったし、 幾度となく騒ぎが起きていましたが、今回は全米+選考会のみで決めるらしい ですね。補欠も3名決めるらしいですけど、贅沢というか・・・。日本女子は 6番目の選手は国内補欠で現地派遣はしないらしいですけど、もし昨年の 飯塚選手のような事があったらどうするんだろう・・・と思います。5−3−3 なので何とかなるわ〜という感じなんでしょうか。
|
日本女子は協会がダメにしていると思います [ No.47 ] |
- Name:憂 ( 2012/02/09 19:16 )
- 史様
>過去のアメリカ女子の五輪選考って不透明な部分が多かったし、 幾度となく騒ぎが起きていましたが、今回は全米+選考会のみで決めるらしい ですね。
アメリカが羨ましいです。 日本女子(強化選手含め)の選考方法の不透明なこと! 全日本、N杯の上位に入っても、さらにその後の試技会で決定するという不条理さ。 強化選手の選考方法も何が基準で選ばれているのかわからない。
もう、いいかげんにしてほしいです。
|
どうでしょう [ No.48 ] |
- Name:楓太 ( 2012/02/10 02:20 )
- ダメにしているは、ちょっと言いすぎじゃないでしょうか^^;
確かに、女子の強化指定選手は男子と違って選抜基準が公表されないですね…
ですが強化選手の名前を見ても、何故この選手が…?と疑問に思う選手はいないと思います。 試技会を重ねての選手起用も、選手やコーチの精神的負担は大きいでしょうが 今の所、世界大会の結果に良い方向に働いているのではないかと思いますが… (団体予選落ち→団体5位まで上がってきているのは事実ですし)
逆に、5−3−3というルールになった今、競技会のみでの選手決定は 得意・不得意種目の偏りが出てきそうで、恐い部分もありますね。 (そうならないため、内規やポイント制が競技会には実施されていますが、それでも恐い)
まだ、今後の成績次第でもっと良い選考の仕方を考えていかなければならないかもしれません。
とにかく情報がもう少し鮮明になるといいですね。
|
愚痴を言ってみたかったのです [ No.49 ] |
- Name:憂 ( 2012/02/10 18:22 )
- 楓太様
ナショナルチームや協会のやり方などの内情を詳しく書けないのが残念です。 >ですが強化選手の名前を見ても、何故この選手が…?と疑問に思う選手はいないと思います。 これは、私の目からは「なぜ、この選手が入って、あの選手は入らないのか?」というものばかりでして。 海外情報スレッドなので、この辺で止めておきますが、不透明すぎる選手の選び方を一日も早くクリアなものにしてほしいと願っております。 お目汚し失礼致しました。
|
今後に期待!ですね! [ No.50 ] |
- Name:楓太 ( 2012/02/10 23:59 )
- 憂様
心中お察しいたします…
日本女子、昔よりはある特定の意思が通りにくくなってきている様には感じられ、 今まさに前進中、といったところでしょうか。 今後の更なる躍進に期待したいです。
スレ違い、私も失礼致しました^^;
|
代表選考 [ No.51 ] |
- Name:たかこ@管理人 ( 2012/02/11 00:30 )
- >逆に、5−3−3というルールになった今、競技会のみでの選手決定は
>得意・不得意種目の偏りが出てきそうで、恐い部分もありますね。
これ、本当にそうですよね… 日本男子も6-3-3以降、苦心して今のルールに辿りついていると思いますが、まだ怖いです。 あと、選考会の跳馬で0点とか出しちゃったらどうなるんだ! とかいう余計な心配をしているのは私だけなんでしょうか?  国によってはその選手が必要と判断すれば選ぶでしょうが、日本はそうはいかなさそう。 まぁ、それは運のない選手ってことになるのかな…(いや、0点は実力のうち?) 選考会の順位だけで選ぶのは潔い方法ですが、紙一重ですね。
女子は4種目なので、4日間もやって上から順に選べば各種目の上位者かなって思うんですが、 (今年の代表選考も、そうなるんですよね?) 今のルールは跳馬で高難度の技が跳べるかどうかが団体成績も左右してしまっているので、 跳馬だけは、工夫が必要ですね。そうなるみたいですけど>今年の選考 まぁ、女子は順位通りに選ぶのが一番だよ!って思ってるファンは私だけではないと思います…
強化選手については全く知らないのでなんともいえないです。
|
Cheng Feiも復帰? [ No.52 ] |
- Name:たかこ@管理人 ( 2012/02/11 00:41 )
- 代表選考といえば、ワムスがオランダ体操協会を訴えるという記事がありましたが、
まー、でも、そりゃゾンダーランドを選ぶわな。
と思うのは当事者以外だからですかね。 ええい、なにもかも、選手の枠が少なくなったことが悪いんだ!! 
あとは、Cheng Feiが復帰するというのが最近のビッグニュースですね。 4月の7-8に中国で行われる種目別のW杯です。 Cheng Fei、今年24歳?チームに復帰なんてことは…あるんでしょーか?ゆかも出来れば?
|
オランダ代表 [ No.53 ] |
- Name:史 ( 2012/02/12 21:39 )
- 北京五輪の前も国内選手権で優勝し、前年の世界選手権の成績も考慮するとワムスは
代表がほぼ当確、と言われていた中で、ゾンダーランドの代表が決まったので、 今回は腹に据えかねたのでしょうね。昨年の世界選手権でメダルをゾンダーランドが 取っていれば・・・気の毒ですね。ワムスも良い選手だと思います。
ところで、オランダとかクロアチアとかスロベニアとかオーストリアって、ワールドカップ シリーズや結構小さい地域大会にいっつも選手を出してきますけど、海外にも実業団ってあるん でしょうか。凄く密に同じ選手達を出してきますけど、こういう国々で体操が人気が あって十分にスポンサーから援助を受けられるとも思えないし・・・。
チャンフェイは昨年のジャパンカップやユニバにも出ると言われていて、結局出なかったし、 復帰はどうなるでしょうか。昨年の世界選手権で中国女子の北京五輪代表組は苦戦してましたし、 一人でも残れるのかな、と。
|
アメリカンカップ [ No.54 ] |
- Name:たかこ@管理人 ( 2012/02/14 22:41 )
- アメリカンカップ、ボイは欠場だそうで。
ニューエンは出るみたいです。
海外の実業団…わかりませんね〜。 ドイツにブンデスリーガがあるということしか 
|
海外の選手たち [ No.55 ] |
- Name:楓太 ( 2012/02/15 00:43 )
- >>オランダとかクロアチアとかスロベニアとかオーストリア
全ての国がそうとは言えないのですが、選手を派遣するという感覚ではなく、 賞金狙いで海外の競技会に参加しているような事を聞きました。 金銭に関する理解や常識は、日本と大きく異なっているようです。
|
海外の選手 [ No.56 ] |
- Name:たかこ@管理人 ( 2012/02/17 20:32 )
- 昨年のワールドカップの時、大会要項を読みましたが(賞金のことなど)
これ、上位に入らなければ赤字では??と思いました。日本への遠征費を考えたら。 個人総合で上位に入る自信がない限り、賞金狙いの選手はなかなかこないのでは。 種目別なら、得意種目がある選手は出ると思いますが。
でも、ウクライナの男子は出てますね。 ウクライナの体操事情もあまりよろしくないような話でしたが、 (遠征費がでないとか)最近、どうなのかなあ。
|
海外の選手 [ No.57 ] |
- Name:史 ( 2012/02/17 23:57 )
- なるほど。ヨーロッパは地理的にも近いし、最近はローコスト航空会社も多く就航して
ますから賞金狙いもあるんでしょうね。 ただ、旧ユーゴの国々やオーストリア、フィンランドなど種目別で20位台、30位台 以上の得点が望めない選手でも国際大会によく出して来ているのはある意味で驚きというのか、 どういうシステムになっているんだろう、と思います。
|
ルーマニア [ No.58 ] |
- Name:たかこ@管理人 ( 2012/02/23 23:56 )
- コトブス大会の出場者に、やはりCheng Feiの名前があります。
まぁ、直前までわからないかもしれませんが。He Kexinも続行かー。
イズバシャがまた怪我と報じられているみたいですね・・・ ポルグラスは引退するし 
|
YouTube [ No.59 ] |
- Name:たかこ@管理人 ( 2012/02/24 20:01 )
- たいした怪我ではないみたい?>イズバシャ
YouTubeに色々な映像があります。 http://gymchina.blogspot.com/2012/02/news-clip-on-training.html 中国女子の練習の様子。 YouTubeは本当面白いな。体操に関して。技の詰め合わせもあるし。
あと、ポールハムに執行猶予とか  ハムっていうと、アテネより18歳でピチピチ?だったシドニーを思いだす私。 モーガンはいま何してるんでしょうね…
|
アメリカンカップ [ No.60 ] |
- Name:たかこ@管理人 ( 2012/03/04 01:51 )
- 朝までアメリカンカップのストリーミング放送を観てしまいました。
ちょっと、最後の方は紙芝居になっちゃってよく見られなかったんですけど 
結果はリーバ&ウィーバーが優勝! スタートの跳馬(アマナール)はもちろん、平均台の着地とか、アメリカ女子2人とも強かった。 しかし、オープン参加のギャビー・ダグラスの方が点が高かったらしい!>女子 あと、ルーマニアのIordache(発音がよくわからない)の平均台が良かったです。
男子は、平行棒と鉄棒を残して、パービス・クキセンコフ・ニューエンと三つ巴、 若干はなれてリーバだったんですが、やはり逆転。 リーバとクキセンコフの2人が90点越え。 (5位のオロスコまで89点台ですけど・・・オロスコは落下もありで) クキセンコフは、去年国技館のワールドカップではDを抑えてましたが、 ロンドンのメダル候補に間違いないと思われました。
楽しみだなー!ロンドンの個人総合。 (金メダルは内村選手と信じていますが!そして日本選手でワンツーすることも!!)
瀬島選手はシーズンオフに急に遠征した影響か、ニューヨークの雰囲気に緊張したのか、 ちょっと国内の試合でもあり得ない点数になってしまいましたが お疲れさまでした。 気をつけて帰国して、全日本で巻き返して下さい!
|
アメリカンカップ [ No.61 ] |
- Name:史 ( 2012/03/04 18:16 )
- アメリカンカップは昔はいつも今回のマジソンスクエアーガーデンでやってたんですよね。
まだ寒いこの時期にもっと寒いニューヨークでの試合、急に決まった瀬島選手、本当に お疲れ様でした。
|
アジアジュニア [ No.62 ] |
- Name:たかこ@管理人 ( 2012/03/13 23:47 )
- http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120313/t10013691261000.html
アジアジュニア、女子は団体・個人とも優勝だったみたいですね。 芦川選手のニュースが、NHKで取り上げられていたようです(上のリンク)。 バンコクと思ったら近郊都市か(幕張もそうだけど)。どんな感じだったのかな? とにかくお疲れ様でした。男子は中国が大差をつけたみたいで…  協会のレポートが読みたいです! # 「コーチ・水鳥舞夏さん」に時の流れを感じます。
世界の話題は環太平洋に移りつつありますが、 なかなか発表されなかったけど、アメリカの女子、強そー。 こちらに派遣される選手も頑張って下さい!
|
アジアジュニア [ No.63 ] |
- Name:史 ( 2012/03/14 23:41 )
- アジアジュニア、なかなか記録がUPされず少しイラッと来ていたのですが、(バンコク郊外じゃ
ネット環境も良くないのでしょうか)それでは女子は団体・個人で2連覇だったんですね。 素晴らしい!
芦川選手と同じ病気の子供達は励まされるでしょうね。そういった意味でもこれからも頑張って 頂きたいです。
|
男子アジアジュニアの結果 [ No.64 ] |
- Name:ジョージア ( 2012/03/17 01:41 )
- まだ、体協のレポートがアップされていないですね。特に中国が参加した男子。
どういった試合内容だったのか・・?
ここ数年男子のジュニア層の国際試合は、個人ではいつも日本選手、団体も日本が優勝という結果が出ていますが、その大部分中国が出ていないことに懸念を抱いていました。 逆に中国が参加した数少ないジュニア大会ではほとんど負けています。 そして今回の結果・・・。
ジュニア層はもうまもなくシニアへ上がってくる世代です。 気づいておられる方は多いと思いますが、実は中国は世界選手権の男子団体では、昨年の東京でもう日本の打ち立てた5連覇の記録に並んでいます。五輪を含めても団体5連覇。 ホームで食いとめられなかった昨年の世界選手権を考えると、今回のアジアジュニアの結果は軽視出来ないと思っています。 もしかすると五輪含めた日本の団体10連覇は、中国に破られる日が来るかもと危惧しています。
最近の日本のジュニア育成は、一から見直しかつてのソ連のやり方を学び磨かれている印象でしたが、それでも完成するまで国際試合に出さず、そして出せば必ず結果を出す中国の若手育成の成果には舌を巻きます。
ただし「体操競技」を観る立場からすると、国籍問わずお互いにこの競技を愛し切磋琢磨をし、歴史を塗り替えられるのなら、それはただ受け入れるだけですが・・・。 と思う一方で真剣勝負の向こうでの記録。 ジュニアの結果とはいえ気を許さず伝統を守る気概を見せてもらいたいなと思う今日この頃です。
|
アジアジュニアの結果・・・ [ No.65 ] |
- Name:たかこ@管理人 ( 2012/03/19 23:58 )
- レポートが上がりましたねっ。
私も、神本選手には(ユース五輪覇者ですし!)優勝して欲しかったなと思ってましたが、 鉄棒までは悪くなかったみたいで、安心しました。
>ジョージアさん まあ、中国は日本よりも広い土壌(体操をやる人数も違う)ですし、 これからも、どんな選手がでてくるか全くわからないと思います・・・。が!
> もしかすると五輪含めた日本の団体10連覇は、中国に破られる日が来るかもと危惧しています。
いいえ、とりあえず今年、日本が阻止するからありません!!
と思う。 
|
環太平洋選手権 [ No.66 ] |
- Name:たかこ@管理人 ( 2012/03/20 00:32 )
- アメリカはタダでいっぱい動画見せてくれて、太っ腹だよね!!
http://www.youtube.com/user/usagymnasticsorg/videos?view=1
上の再生リストに、環太平洋選手権の動画が上がっています。 シニアの種目別女子の動画がない・・・ので見れてないですが 龍選手、跳馬優勝おめでとうございます  内山選手のゆかがとても綺麗だと思います。惜しくも4位だったようです。
男子も、野々村選手のゆか、今林選手のあん馬など見どころがあります。(この2つは優勝) ホープフル市船!去年の全日本団体6位だもんな〜
|
アジアジュニア [ No.67 ] |
- Name:ジョージア ( 2012/03/20 22:09 )
- アジアジュニアの体協のレポをみると、男子は大過失が中国1、日本7ということで、あの大差はミスの頻発が大きな要因のひとつだっと読み取れました。
まあ、実質の差異ではないという点では、安心しました。
>いいえ、とりあえず今年、日本が阻止するからありません!!
おおーっ、力強い。 やっぱり、これくらいの気構えで応援しないとだめですね。
いつか中国に勝てるといった程度の気構えでは、あぶないと言いたかっただけです。 中国は'06年オーフスからわずか5年でV5。もたもたしてるうちにすぐV10ですよと。 気を悪くされた方がみえたら、ごめんなさい。
とはいえ、かくいう私もロンドン五輪男子団体決勝のTV放送の次の日は休みを取って、必勝の構えで観戦の予定です。
どうも冷静に見ようとしてしまうのは、V10以降の応援しては期待を裏切られる期間が長かったためかな・・・? でも、ロンドンではアテネ以来の「栄光の架け橋」を見せてくれると信じています。
|
中国 [ No.68 ] |
- Name:たかこ@管理人 ( 2012/03/22 00:04 )
- 中国は、2001年は若手主体で団体を勝ちにいかなかったし、
(日本も出なくて、ベラルーシが優勝というびみょーな世界選手権・・・) もし2001年にトップチームを派遣して、アテネで負けてなければ、 とっくに達成してるんですよね、V10。まぁ、たらればはナシですけど。
なんか、中国チームはすでに「2012五輪チャンピオン」のTシャツを用意しているらしいです。 環太平洋の記事にありました。中国らしいなあー
打倒中国は当然ですが、アメリカにも気をつけてほしいです。 (↑ 一転して、弱気な気構えです) 団体決勝は30日の夜中ですかね。翌日は火曜日か・・・ ・・・傷心を癒やすための休みにならないよう祈ってます (^^;
そういえばロンドンは前の2大会と違って、全日本ジュニアと重ならなくていいかも。
|
連覇 [ No.69 ] |
- Name:ジョージア ( 2012/03/22 20:40 )
- 昨年の東京大会。男子団体決勝観戦後、新幹線の片隅で生ける屍のような状態で帰っていった私・・・。
缶ビールを傾けながらふとドアの上のテロップに目が止まり、「世界体操・中国5連覇」。追い討ちをかけられたようで、電気が走り「わかっとるわ!」の「わ」まで出てしまいました。 今度は頼むぞ、代表選手たち!!まだ決まってないけど。
ところでみなさん、「連覇」を語るとき世界選手権だけで考えますか? 昔といっても古すぎる話題ですみませんが、日本が10で団体連勝が途切れた時ある雑誌に「逆に五輪6連覇の道は残された」と書かれていましたが、違和感を感じたものです。 世界選手権で連勝が途切れておきながら、五輪では連勝が続いているなんて認めないぞと。
結果的に言えるとは思いますが、都合よく聞こえてしまいますね。
内村選手の世界選手権個人総合3連覇は、偉業には違いありません。 しかし、楊威選手は世界選手権2連覇+北京五輪覇者でやはりビッグイベント3連覇なんですよね。 記録の上では楊威選手は、連勝数と五輪も制しているということで、内村選手に負けていないと言うことも出来るわけです。 なので、内村選手には万民に有無も言わせず史上最強と認めてもらうために、 ロンドンでの金メダル獲得はぜひとも実現してもらいたいです。 それで彼は伝説の領域に到達するでしょう。
団体総合も、個人総合も・・・、何かぜいたくかな?
そういえば、中国が日本の「世界選手権男子団体」連勝記録更新を狙う大会は、、、南寧だ! 向こうのホームか・・・。アテネで日本が勝っていても連勝は連勝だしな・・・。 少し心配です。
一方コナミの試技会では内村選手、好調そうで(他の選手は情報がないですが)こちらの方はとりあえず安心。
|
Re : 連覇 [ No.70 ] |
- Name:たかこ@管理人 ( 2012/03/23 21:10 )
- >「わかっとるわ!」の「わ」まで出てしまいました。
全部言ってるじゃないですか!ってつっこみそうになりました。 最初の方の「わ」ね!
> 「逆に五輪6連覇の道は残された」
へぇー、そんな風に書かれていたのですか。 でも結局、ボイコットで終わったという悲しいオチか・・・
確かに連覇といったら、五輪も含めて考えますね。自分は。 五輪のある年には世界選手権がないわけだから、実質的には世界選手権かなと。 種目別では、出場権を得られない選手の問題もありますが、団体は。 # そういえばオランダでは訴えが認められて?ヨーロッパ選手権で決めるみたいですね # >ゾンダーランド or ワムス
個人的には現時点で、体操の内容的に内村選手>楊威だと思ってます。 ひいき目かな?ひいき目かしらね? 
2014年の南寧は確かにあちらのホームで心配ですね。 でも、内村選手はまだ現役だと信じてます。 なぜかというと2014年は長崎国体だから(笑)。出ないか。 あれ、出身県でもいいんですよね?出身校のあるとこ?
|
King of Kings [ No.71 ] |
- Name:ジョージア ( 2012/03/23 22:19 )
- 「わかっとるわ」は確かにわが2ケ所ですね。周りに人がいるので、最初の方でした。(どうでもいいね。)
内村選手vs楊威選手ということだと、一技、一技の完成度からいって、同じく内村選手の方がKing of Kingsと感じていますが、あとはやはり記録の上でも他の追随を許さない結果を残すことですね。
2014年は長崎国体ですか?スポーツクラブ内村も多くの選手を出そうと張り切っているんでしょうね。 出身県でもいいはずですよ。以前、田中光さんが出身県ということで和歌山県代表で出たこともあったと思います。
|
ドーハ大会のストリーミング放送 [ No.72 ] |
- Name:たかこ@管理人 ( 2012/03/28 22:52 )
- http://www.dohagym.com/index.php?option=com_wrapper&view=wrapper&Itemid=573
ドーハ大会のライブ中継が見られるようです! 今日は予選! 決勝は明日・明後日、ドーハ時間の16時からなので、日本の22時からですかね。
|
ドーハ大会のストリーミング放送 [ No.73 ] |
- Name:たかこ@管理人 ( 2012/03/29 00:15 )
- 注目選手のズーカイは、4位でゆかの予選を通過した模様です。
トゥエドルは、段違い平行棒で15.800(D7.000 E8.800)というスコアで、もちろんトップです。 
|
ドーハ大会 [ No.74 ] |
- Name:たかこ@管理人 ( 2012/03/29 22:53 )
- 7.0だよ・・・段違い。訂正しました (^^;
ズーカイ、難度少しおさえてましたけど、優勝しましたね。
|
鉄棒 [ No.75 ] |
- Name:たかこ@管理人 ( 2012/03/31 23:43 )
- http://www.youtube.com/watch?v=AdGkBifkbAc
昨日のズーカイの鉄棒、7.9!
|
ズーカイの7.9 [ No.76 ] |
- Name:ジョージア ( 2012/04/04 21:00 )
- うーん。冒頭の連続技は脅威的ですね。
内村選手がロンドンの種目別用に7.6を用意しているとどこかのニュース記事でみましたが、そこから0.3も上回っているとは。 リンク先にも書き込みがありますが、さらにゾンダーランドは8.1とか・・・。
ただ、ズーカイの実施がどうだったかですが、Eスコアが8.175で決定点が16.075。 あれだけ足が割れ、ゲタを履いた(足首が曲がった)実施では、妥当だと思いますね。
勝負動向が難度偏重にならないよう、ロンドンでこのような正しいEスコアの評価をしてくれるよう願っています。 (決してズーカイがライバル国の選手だから言っているのではなく、日本選手だったとしても同じことを書きます。)
しかし、落下の危険性が高い「伸身コールマン(G難度)」で0.7。 アドラーハーフ(D)→伸身トカチェフ(D)で組み合わせ加点(0.2)付きで1.0。 「伸身コールマン」が0.3も低いのは、どうもルールの不備に思えてならないのですが、どうなんでしょうね。
|
Re : ズーカイの7.9 [ No.77 ] |
- Name:たかこ@管理人 ( 2012/04/06 22:55 )
- ズーカイの鉄棒は見事だと思いますが、Eスコア厳しっ!と思いました。
でも、よく見たら脚割れすぎですね。完璧な実施だったらどんな印象を受けるのかな。 ゾンダーランドは楽しい構成で人気があるのもわかりますが、やっぱ姿勢がな・・・ あれで実施が良かったら、最強なんですけどね。
明日は内村選手の鉄棒が見られます。楽しみ! インタビューで言っていた7.6って、内規いれてないDですよね?
新しい採点規則のベースは通達されているみたいですが(一般にじゃないけど)どうなってくんでしょうね〜 私が素人目に鉄棒のルールで解せないのは、新月面とフェドルチェンコで0.1しか上がらないことです  なんでだろ?
|
Zibo大会 [ No.78 ] |
- Name:たかこ@管理人 ( 2012/04/06 23:04 )
- 今週末、中国で種目別ワールドカップあるんですよね〜。
ストリーミングあるんですかね? 全日本で頭がいっぱいで、追えません  こちらのサイトが詳しいです http://fulltwist.net/preview-zibo-world-cup-2012/
|
Re : ズーカイの7.9 [ No.79 ] |
- Name:ジョージア ( 2012/04/07 09:27 )
- 内村選手の7.6は内規入れていませんよ。
恐らくですが、世界選手権種目別決勝の7.3をベースにあげているところは、 ・アドラーハーフからの伸身トカチェフをリューキン → +0.2 ・シュタルダーとび3/2ひねり片大逆手を大逆手 → +0.1 と今までの報道からこの構成と推測します。 (大逆手は中国選手が出来ていて、日本選手が片大逆手で逃げている部分。祐典選手も試合で使うのは難しいとこぼしている、さりげない難技のようです。)
>私が素人目に鉄棒のルールで解せないのは、新月面とフェドルチェンコで0.1しか上がらないことです
同感ですね。両技の実施頻度からいったら差がなさ過ぎるのは明らかと思います。 鉄棒の3回宙返り1回ひねりも1987年にベーレが発表してから、ほとんど誰も実施していない真の難技と言えるのに、GではなくF!?
これでは、リスクを負ってやった選手の努力が報われないと感じます。 FIGの技術委員さんにランク設定基準をお聞きしたいものです。
この時期にワールドカップ・・・。中止になった個人総合と違って種目別では選手がある程度そろうんですね。あん馬のスミスもエントリーされているし。中国選手を特に注目しておきます。
さて、別のレスでありますが、こちらも同じく「さあいよいよだ(全日本)」という気分です。
|
どの選手も、まだこれから・・・ [ No.80 ] |
- Name:たかこ@管理人 ( 2012/04/08 00:52 )
- そう、ベーレなんて三回宙一回ひねりで、三回宙と0.1しか違わないんですよね!
難しいっていうか、やっても見返りがないから、みんな新月面になっちゃうんだと思います。 三宙の減点が激しそうだからっていうのもあるかもしれないけど 
内村選手の鉄棒、冒頭のカッシーナが近くて、リューキンもちょっとひやっとしました。 世権のリーバ選手の印象が強くて、リューキン→危ねー!のイメージになってるのかもしれませんが。 でもって、コールマンは逆に遠くて、びっくりでした(笑)。 落ちないのがさすがです。
まだ、五輪まで時間があるので、どの選手もこれから完成させてくるんでしょうね。
あと、Ziboのワールドカップですが、Cheng feiの動画が上がってますねっ。 見た目はちょっと重いのでは・・・という感じですが、でもユルチェンコ2回ひねり。
|
ロシア男子 [ No.81 ] |
- Name:たかこ@管理人 ( 2012/04/10 00:43 )
- http://www.intlgymnast.com/index.php?option=com_content&task=view&id=3194&Itemid=221
ロシア男子の、代表候補12人が決まったんですね。 どこも、5人選ぶのは大変だろうな・・・
デビアトフスキーも入っとる 
|
内村選手、新構成 [ No.82 ] |
- Name:taskbar ( 2012/04/10 23:16 )
- 内村選手の鉄棒の構成。世界選手権からの変更は
伸身トカチェフ→リューキン:+0.2 アドラー一回ひねり片逆手(D)→両逆手(E):+0.1 で+0.3のD:7.5ですよ。 両逆手の伸身コスミックはバーをはじきにくいので難しいため、みんな避けます。 順手だと四本指でバーをはじけるのですが、逆手だと親指だけなのではじきが弱くなります。 なので、世界選手権のときと比べて、内村選手の伸身コスミックも切換えしが弱くなってます。
|
内村選手、新構成 [ No.83 ] |
- Name:taskbar ( 2012/04/10 23:18 )
- D:7.5→7.6の間違いでした
|
Re:内村選手、新構成 [ No.84 ] |
- Name:ジョージア ( 2012/04/11 21:53 )
- taskbarさん、内村選手の鉄棒新構成のご指摘ありがとうございます。
>順手だと四本指でバーをはじけるのですが、逆手だと親指だけなのではじきが弱くなります。
伸身コスミックは確かにみんな片逆手(もう片方は順手)で行っていて、前方車輪だけに順手の方がやりづらそうと思っていたのですが、上方へのジャンプには好都合なんですね。 言われてみて、ようやく腑に落ちました。 眼からうろこです。
|
Re:内村選手、新構成 [ No.85 ] |
- Name:たかこ@管理人 ( 2012/04/14 23:33 )
- > 順手だと四本指でバーをはじけるのですが、逆手だと親指だけなのではじきが弱くなります。
なるほどー。説明ありがとうございます。  順手だろうが逆手だろうが、回ったことのない私にもわかりやすかったです。 ところで、片逆手 → 両逆手 +0.1はわかったのですが、 順手と片逆手って一緒じゃないですか?(違う?) なぜ、片逆手の選手が多く見られるんでしょうか。
|
Re:内村選手、新構成 [ No.86 ] |
- Name:ジョージア ( 2012/04/15 21:28 )
- 要するに、
通常伸身コスミック(ヤマワキ)を行うときは逆手車輪(背中から回る車輪ですね。)から実施するため、車輪の勢いを有効に使える訳です。 しかしアドラー1回ひねりからのコンビネーションで行うと、1回の車輪の勢いしか得られません。 正確には、伸身コスミックの局面が始まる離手のタイミングが水平くらいなので、実質3/4回くらいしか回せないのです。 そこで、アドラーで1回ひねったあと両逆手で持つと、taskbarさんの書かれているとおり、伸身コスミックの実施が難しくなるため、片方の手を順手で掴み(片逆手という呼称)4本指のはじきを得られるため、多くの選手がその裁き方を選択しているのです。そのため難度的には「両逆手」よりは下がります。
・・・ということですが、たかこさんが聞かれているポイントに対する答えになっているでしょうか? 違っていたらごめんなさい。
|
失礼しました [ No.87 ] |
- Name:たかこ@管理人 ( 2012/04/16 01:20 )
- すいません・・・たいへん見当違いなことを書いていました。
逆手が難しかったら順手が簡単なのかと思ったんです。 アドラー1回ひねったら逆手か片逆手ですね・・・順手になるのは1/2か。 そう考えると、流れの中で順手で飛び越しって、ないのか。
さぁ、わたしは何年体操競技を見ているんでしょーか? 
|
ヨーロッパ選手権 [ No.88 ] |
- Name:たかこ@管理人 ( 2012/04/23 23:26 )
- http://www.brusselsgymnastics2012.com/
ヨーロッパ選手権(ブリュッセル) 5月9日 〜 5月13日
団体は2人エースのロシアがかなり強いと思いますが、 ルーマニアは今年シニアデビューのヨルダケ(と読んでいいのか)が、 ロンドン行き間違いなしな感じの勢いみたいですね  昨年の世界選手権ではまさかのメダル0だったルーマニアでしたが・・・
ちなみに男子はこちら http://montpellier2012.ffgym.com/EN/index.html
|
ヨーロッパ選手権 [ No.89 ] |
- Name:たかこ@管理人 ( 2012/04/27 22:51 )
- http://www.intlgymnast.com/index.php?option=com_content&task=view&id=3221&Itemid=53
出場者が出ていたので。 トゥエドルとアファナシェワは欠場みたいですが。
あと、今週末はクロアチアで種目別W杯があるんだなぁ。 http://www.osijekgym.com/ 日本の選手は行けるわけないですが (^^; しかし、全日本からの1か月ってあっと言う間ですね。 あの翌週に東京でW杯なんて、そりゃ出来るわけないなと思いました…
|
ルーマニア優勝! [ No.90 ] |
- Name:ツイーカ ( 2012/05/13 11:56 )
- ルーマニア女子4年ぶりの優勝おめでとう!
http://www.youtube.com/watch?v=f5pN6dN2Hhk
イズバシャは跳馬だけでしたが、ポノルが頑張ってくれました。 また、なんといっても急成長のヨルダケの大活躍。 オリンピックまで突っ走ってほしいです。
PS ポルグラシュがいないのは今更ながら本当に残念です。
|
ヨルダケ [ No.91 ] |
- Name:たかこ@管理人 ( 2012/05/13 23:12 )
- ポルグラスが電撃引退というニュースを見たときは、
昨年メダルなしのルーマニア、ますます弱くなってしまうのでは? なんて思ったんですけど、今年、スターが出てきたんですね〜。 海外のジュニア知らなくて、名前の読み方が最近判ったくらいなんですけど、ヨルダケ。 カタカナにしてみると覚えやすくていいですね 
いま、ゆかの決勝の速報を見てますが、もしかしてゆかも優勝? ポノルとワンツー? まぁ、ロシアが予選で調子悪すぎて、誰も出ていないみたいなんですが・・・
|
カッシーナ − コバチ − コールマン [ No.92 ] |
- Name:たかこ@管理人 ( 2012/05/22 20:45 )
- http://www.examiner.com/article/epke-zonderland-cassina-kovacs-kolaman-on-high-bar
オランダのスター・ゾンダーランドによる三連続はなれ技。 カッシーナ、コバチ、コールマン。 まもなく開幕するヨロ選の、ポディウム練習風景のようです。
男子のヨーロッパ選手権は 23日 ジュニア予選 24日 シニア予選、 25日 ジュニアAA 26日 シニア団体 27日 ジュニア・シニア種目別
ストリーミングあるかな?種目別面白そうです。
|
ブエル、病院を訴える…の記事 [ No.93 ] |
- Name:たかこ@管理人 ( 2012/05/23 00:38 )
- 先週出たブエルの記事、読まれた方多いと思いますがショッキングでした
 日本語にしたので貼っときます(かなり適当な訳もありますが) 原文は↓です http://www.intlgymnast.com/index.php?option=com_content&view=article&id=3246 ---------------- 彼の輝かしい体操キャリアの終わりかもしれない約6ヶ月前のクリスマスイブの事故後、トマ・ブエルは、医師を医療過失で訴えた。
12月24日、鉄棒から落下し、膝靭帯の断裂と脛骨骨折を負ったブエルは、初めて公式に事故についての記者会見を行った。
「正午に病院に運ばれたが、手術が行われたのは午後9時だった。その後、左足に痛みを感じたが、医者には術後の痛みだと言われた。日曜、月曜と、痛みを訴えて叫んだが誰も来てくれなかったので、医者に見捨てられたと感じた」
痛みが癒される代わり、組織が壊死し始めた。細胞に血液が十分にいかなかっためである。
「火曜日に検査を受け、すぐに再手術が行われた。水曜には、自分の怪我がとても深刻であることが判っていた。医者は、足を温存することを目標とした。2日間放置されたことで、ほとんど切断が必要な状態になっていたんだ」
病院で恐ろしい4週間を過ごし、何度も手術を受けたという。彼は現在も松葉杖をつき、普通に歩くことはできない。
「足が残っていることは奇跡。手術は15回に渡り、多くの筋肉がそぎ取られた。現在も足を持ち上げることはできない」
ブエルの弁護士は、病院はクリスマス休暇のためにたるんでいたと指摘した。
「最初の48時間内に血管が再生化されず、壊死を引き起こした。必要な検査も行われず、非常に疑問だ。25日が日曜だろうと、治療はほかの日と同じように行われるべきである。ブエルは説明を求め、医療過誤の調停委員会に訴えを起こした」
聴聞は2ヶ月以内に行われるだろうという。
ブエルは、近代の体操におけるフランス唯一の世界チャンピオン。 北京五輪ではポーランドのブラニクと同点もタイブレイクルールで銀メダルとなったが、2009年、2011年のヨーロッパ選手権も制している。
「本当にショックだった。手術を終えて、足が残っているのは救いだ。しかし、とても落ち込んでいる。心理士の助けが必要だろう。今日ようやく話すことができたが、言葉を探すのが難しい。この過失によって自分のキャリアは終わりだろう。内心では多少の希望を持っていたとしても。いまは、オリンピックチャンピオンになるためのトレーニングではなく、歩くための練習をしているところだ」
|
ゾンダーランド [ No.94 ] |
- Name:たかこ@管理人 ( 2012/05/24 23:23 )
- ポディウム練習では成功していたゾンダーランドですが、
本番は失敗してしまって、決勝に進めませんでした… 
オランダ代表、どうなるんでしょうね。
|
ヨーロッパ選手権男子 [ No.95 ] |
- Name:たかこ@管理人 ( 2012/05/27 21:10 )
- イギリスがジュニアもシニアも優勝。
今年、ヨーロッパの一番手はやはり地元英国になるのでしょうか。 ロシア、ルーマニアが3位まで。 ドイツはハンビュフェンを欠いた布陣ではありましたが、 それ以上に失敗が目立つ試合だったみたいです。
フランスは地元開催なのに、去年のルーマニアのようなことになってしまったらしい。 (最初の種目の跳馬で終了) ブエルの件といい、ついてないですね、フランス。
|
全米選手権 [ No.96 ] |
- Name:たかこ@管理人 ( 2012/06/11 00:48 )
- 全米選手権、男子のナショナル選手が出そろったみたいです。
個人総合優勝はオロスコ、2日間トータルで僅差の2位がリーバ。
オロスコ - 2日目鉄棒 (6.70 / 9.15) http://youtu.be/cRuzlfJJ1ow オロスコ - 2日目ゆか (6.10 / 9.40) http://youtu.be/Dzas0rs3ebA リーバ - 2日目鉄棒 (7.20 / 9.15) http://youtu.be/N8W8VPGHeyg リーバ - 2日目平行棒 (6.60 / 9.40) http://youtu.be/UVie3DxOKsU
審判が違うので日本の得点と一概には並べられませんが、仕上がり順調な感じですね〜 少なくとも、欧州選手権のドイツよりは… (^^; 日本のライバルは中国だけじゃないですね!団体のアメリカも強いと思います。 個人総合も、この2人は強いですね。若いから伸びしろが凄い… でも、私は日本男子は個人総合ワンツーできる力がある、と信じてます。
今日は女子なんだなぁ〜。まぁ、今日代表が決まるわけではなくて来月ですが。 若手の強いアメリカ女子の5枠に、復帰組は正直いって厳しいですね。 
|
ロシアカップ [ No.97 ] |
- Name:たかこ@管理人 ( 2012/06/16 00:36 )
- ロシアカップ、男子個人総合は若手のベリャフスキーが優勝、
(欧州選手権で活躍したガリボフは欠場) 報道によるとガリボフとバランディン、アブリャジンは代表5人の中に当確だそうですが、 あと2人はまだわからないそーで…
注目の女子は、コモワが優勝したみたいです。 コモワ 60.767 = 15.200 16.200 15.067 14.300 ムスタフィナ 59.167 = 15.067 15.867 14.100 14.133 で、3位以下とは大きな差が!
|
程菲 [ No.98 ] |
- Name:たかこ@管理人 ( 2012/06/16 01:43 )
- 復帰したCheng Feiですが、練習中にアキレス腱をやってしまったとか…
 http://www.examiner.com/article/ruptured-achilles-tendon-knocks-cheng-fei-out-of-olympic-games
|